- ベストアンサー
暗記ものの勉強の仕方って?
こんにちは。私は今年受験生です。しかし、なかなか社会の、特に歴史の内容が覚えられません。きっと暗記ものの覚え方がイマイチ分からないんだと思います。受験まであと約7ヶ月しかないのに・・・。すごく悩んでいます。どんなささいな回答でもよろしいので、みなさんよろしくおねがいします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
7ヶ月もあれば十分ですよ。 歴史はまず大まかで良いので時代の流れを把握してください。 そこへ後から細かい内容を肉付けしたほうが覚えやすいと思いますよ。 歴史は暗記物といわれますが時代の流れをしっかり理解することで膨大な用語がネットワークのように関連付けされますので個々に単語を覚えていくよりはるかに効率が良いのです。 あとは・・・悩むよりさきに行動してください。
その他の回答 (4)
- wuestenrot13
- ベストアンサー率30% (227/749)
こんにちは。私は高校の頃世界史が大好きで、テストで設問以上の回答を書き込んで、満点を越える点をもらったことがあります(笑) 好きになったきったかけは、先生の話が面白かったこと。 できごとには必ず「原因」「経過」「結果」「影響」の4つがある、というのが先生の第一声でした。 このことをいつも考えて歴史の出来事を見ていくと、出来事が突然色鮮やかに生き生きと感じられるようになりました。人間って凄いなあとか、バカだなあとか、とても身近に感じます。 「暗記物」だと思うと、つまらなくて身につかないと思いますよ。 ただ、年号の数字だけは確かに暗記するしかありませんよね。私は視覚的に覚えるタイプ(右脳型??)なので、できごとと年号を並べて書いたものをよく見ていると、あとで思い出そうとすると、文字として頭に浮かんできます。 友人は英単語帳みたいなのを使って裏と表に書いて覚えていました。
- nacam
- ベストアンサー率36% (1238/3398)
歴史を「暗記物」と考えている時点で、歴史の点数アップは望めません。 個々の歴史事実は、単独で有るのではなく、必ず何らかの因果関係を持っています。 個々の事象と事象のネットワーク理解する事が必要です。 教科書・参考書などを読む場合、あたかも推理小説を読むように読んでください。 一行読むごとに、次を考え、自分の考えが当っているのか、違ったら、なぜ違ったのかを考えながら読んでください。 疑問に思った事は、機会が有ったら調べてみてください。 その時分からなくても、後で分かる事が多々有りますから、細かな事にこだわらず、先に進んでください。 一度読んだところでも、後から読み返すと、新しい事が理解できるようになります。 分かりにくいかと思いますが、歴史は暗記ではなく、理解が重要です。
- reny
- ベストアンサー率32% (81/252)
歴史の内容は物語の流れとして把握するのが一番良いと思います。 いまさら読書は辛いでしょうからマンガ本をざっと目を通すことをお勧めします。 あとは節目になる年代を語呂合わせで覚えると良いですよ。 4択や5択の問題を想定しているのなら、細かい年代までは覚える必要はないと思います。 それと今もあるのか不明ですが(受験生だった時代が遠い歴史時代なので・・・)、山川出版の参考書や問題集はすごく良かったです。 けっこう教科書並みに分厚いのですが、最初に言った歴史の流れを重視した記述になっていて、問題集をやりこむことで歴史で高得点を得ることが出来ました。
- naop75
- ベストアンサー率34% (216/624)
こんにちは。 日本史ですか?世界史ですか? 日本史でしたら、こちらのサイトは結構分かりやすいです。 中学生向けなので細かいことまでは 載っていませんが、流れがつかめると思います。 また、世界史でしたら 池田理代子さんの女帝エカテリーナ、ベルサイユのバラなどの マンガがお勧めです。 こういうマンガを、他にも探してみては如何でしょうか?