- ベストアンサー
研究室訪問
よく利用させてもらっています。大学院受験を考えているのですが、そのために他大学の研究室を訪問しようと考えています。この際、訪問先の研究室にはどのように言って訪問すればいいのでしょうか?注意することや、やっておかなければならないこととかありますでしょうか?低レベルな質問だったらごめんなさい。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
既に下にされているアドバイスを心がければ十分だと思いますが、少し追加コメントを。 1.学生が直接、しかも他大学から3年生の段階で研究室見学を申し込んでくるのは、かなり熱意の有る学生さんと見られます。先生からすれば、そういう熱意の有る学生さんは貴重な存在ですから、喜んで相手をしてくれるはずです。あまり不安がらずに積極的に申し込んでみれば良いと思います。申し込み手順の礼儀作法を気にする先生は少ないと思います。もし、迷惑そうな対応をされるなら、あまり指導体制が良くない研究室の可能性が高いので、考え直した方が良いかも知れません。 2.3年生の段階での見学ですから、研究室の雰囲気とおおよその研究内容を知ることを目的としましょう。付け焼き刃で勉強した知識で、先生や先輩院生に背伸びした質疑をしても直ぐにばれます。まあ、でもそういう背伸びも熱意の一種と見てもらえる場合も有りますが(笑) 3.上記のことと関連するのですが、有る程度の自分の興味の方向性みたいなもの。例えば、「私は超伝導の不思議な性質にあこがれているので、新超伝導材料の合成とかをやってみたいと思います」ぐらいの何故その研究室を希望するのかの根拠は伝えた方が良いですが。「先生が研究されているxx酸化物超伝導の**転移現象って面白いですよね。私は、これを分光学的な手法で分析してみたいと思うんですよ。」などとあまり自分でテーマを決めてしまうような考えは避けた方が良いと思います。熱心な学生さんに偶に見られる傾向なのですが、私はこのテーマしかやらない!というあまり頑固な姿勢を取られると、研究室や先生側も相手がしにくくなりますから。
その他の回答 (5)
- study283031
- ベストアンサー率6% (1/15)
この場合も相手の立場から考えるといいと思います。教授の立場からすれば、大学院生を受け入れることに関して、次のような要因が考えられます。 1.その大学院生候補が教室に貢献できるか。どの程度貢献できるか。いいかえると、今現在行っている教室のテーマにどれだけ役立つ人材か? 2.教室員数(京大の某講座では兵隊と呼んです)。少なければ補充する必要性がある。多ければ補充の必要性はない。 3.有害な人材かどうか。その候補が自分のことしか考えない自己中かどうか。たとえば、その大学院生候補が今まで行ってきたテーマに固執する場合。大事なのは、その教室のテーマをさせて下さいという気持ち。 4.人脈。 ちょっと表現が下手ですが勘弁してください。私の体験及本などから重要度順に思いつくことを書きました。もちろん、大学や講座や教授によってもかなり異なるかもしれません。ただ、甘く考えると手ひどい目に会いますので気をつけてください。
No.2です。追加分の回答をします。 3年生の段階で訪問することもできますが、その場合には、先方の研究内容を聞いたり、No.3のご回答にもありますように、そこの研究室の学生と話す程度にとどめておいた方が良いように思います。自分の卒業研究も決まらない段階では、卒業研究というものがどういうものであるかとか、大学院での研究とどのようにつなげるかというイメージを持ちにくいと思います。 過去問に関しては、事務室などでコピーできたりする場合がありますので、そちらから入手するのがよいと思います。また、その研究室の学生に聞いてみるのも良いかもしれません。院入試の終了後であれば、誰か今年の問題をコピーさせてくれる人がいるかもしれません。研究室の雰囲気にもよるでしょうが、おおむね、親切に対応してくれると思います。逆に言えば、対応がひどく悪い研究室というのは、進学後が少々心配です。現実に研究室の雰囲気にはかなりの差があります。 過去問について、教授に直接聞いてはいけないと言うわけではありませんが、事務で聞いてくれというような回答になる可能性も高いと思います。 多くの教授は何も言わなくても、実験室などを見せてくれたり、学生を紹介してくれたりすると思いますが、そうでない場合には、院生の人の話を聞かせてもらってもいいですかとお願いしてみて下さい。 ただ、正直なところ、過去問を集めるなどの本格的な準備をするのにはまだ早いように思います。ほとんどの人は4月以降に開始すると思います。
- cawcaw
- ベストアンサー率20% (1/5)
基本的には先の回答者様方の述べられた感じでいいと思います。 私は訪問する旨を伝えるときは電話の方が良いと思いますが。どっちでもいいのかな? それよりも、 研究室訪問した際ですが、教授への挨拶が終わったあとは必ず研究室内の院生と交流を持った方がよいです。 彼・彼女らから研究室の内面を聞いてそこからも判断した方がよいです。 研究室の雰囲気とか、教授の人となりとか、 せっかく興味のある研究でも、実は教授が嫌な人とか(汗)、研究室内で無視されたりとか(汗)、雰囲気が悪いとか(汗)、人間関係で憂鬱になりかねません。 逆に、親身になってくれる先輩や同期がいれば、研究室のレベルが高い、難しいことやっている、自分についていけるか?ということは、なんとかなります。 研究室で仲良く楽しそうにやっているなぁって感じればよいと思います。
お礼
お返事ありがとうございました。良いアドバイスで参考にさせていただきます。 教授の挨拶のあと、研究室の院生さんなどは気軽に話してくれるものなのでしょうか?いろいろ経験が無いので不安で、質問してばかりですいません。
最近ではE-メールを利用する人がほとんどです。 まず、メールで先方の教授に連絡を取って、都合を尋ねます。アドレスは大学のHPで探して下さい。 その際、自分の所属、卒業研究の内容、進学後に学びたいことなどを簡潔に説明しておいた方がよいでしょう。 訪問時には、研究の内容や進め方について尋ねるのは当然ですが、内部進学者が多いか、少ないかによって、外部からの受け入れ可能人数が変動しますので、そのあたりのことも尋ねておくと良いでしょう。その意味では、新年度の研究室の陣容が決定する4月以降に訪問するのが良いでしょう。 出来れば、過去問も入手しておいた方が良いでしょう。なお、しばしば面接試験の際の服装に関する質問がこちらに寄せられているようですので、気になるようなら、そのあたりの様子も聞いておくと良いかも知れません。
お礼
お返事有難うございます。参考にさせていただきます。まだ3回生のため卒業研究や自分の研究室も決まっていません。その状態で、研究室訪問しても大丈夫でしょうか?また過去問の入手は直接教授に「過去問ありますか?」と聞いて失礼ではないのでしょうか?教えてください
- tatsumi01
- ベストアンサー率30% (976/3185)
研究室といっても、主催する教授(助教授や講師のこともあります)に会わないと話が通じません。必ずアポイントメントを取って、遅れないように訪問しましょう。 教授に会ったら「こんなテーマで研究したいのですが、合格したら指導して戴けますか」と尋ねれば良いでしょう。 「じゃあ、試験頑張って下さい」ならOKですが、「手一杯だから無理だ」と言われたら諦めましょう。 「そのテーマでは指導できないが、こんなテーマならどうか」あるいは「大体その方向で良いが合格したらテーマを変えて貰うかも知れない」という返事が来ることもあります。そのときの対応も考えておきましょう。入学するまでは他人ですから、テーマの詳しいことは教えてくれない可能性もあります。
お礼
アドバイス本当に有難うございました。参考にさせていただきます。 ただ、まだ3回生で、ゼミ配属もされてはいなく、もちろん卒論のテーマも決まっていません。そのときはどういって訪問すればいいのでしょうか? そのときでもいろいろ話を伺うことは出来るのでしょうか?
お礼
お礼が本当に遅くなってしまって申し訳ありません。訪問しようと思っている研究室は私が現在通っている大学の教授の友人の研究室です。アドバイスを下さったことを参考に訪問してみます。有難うございました