- ベストアンサー
この文章でのanyの文法上の役割と意味
The human societies coexisting at any one time have reached different stages of advancement. このanyは“at any one time”という熟語ととるべきなのでしょうか? できれば全訳と構文分析をおねがいします
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
文法的な解釈はNo1さんのおっしゃる通りです。 訳しかたとしてはかなり意訳した方が内容がすっきりするのではないかと思います。 「現存する多くの社会は、それぞれ異なる成長/発展の段階にさしかかろうとしている。」 といった感じで。 "The human societies coexisting at any one time"は直訳的には「同じ時代に共存している複数の人間社会」で、それを簡潔な感じにしたのが上の訳になります。でも直訳的なしかたでもそこまでもたつく感じはないので良いかもしれません。 全体的には、発展というものを直線的(リニア)なプロセスと捉え、個々の社会が線上の異なる点に位置しているという感じですね。
その他の回答 (3)
簡単に分かりやすく説明します。全訳はあえて出しませんので、つなぎ合わせてください。 at any one time はとくに熟語ではありません。one time は「一時点(いちじてん)」です。any がつくと、「どの一時点をとらえても」とか「どの一時点を考えても」という意味になります。 つまり、時間軸で考えると、その上でどの点を切り取って見ても、ということです。具体的には、「歴史上のどの時点に於いても」です。あくまでも、同じ点(例えば、1500年)で見た場合で、異なる点ではありません。異なる点(例えば、1500 年と1600 年)だとすると、違う時点で比べることになりますから比較になりません。 構文自体は単純です。(The human) societies が主語です。 The human societies coexisting は「共存する(複数の)人間社会」です。ある時点で見て、その時に同時に存在している複数の人間社会」です。societies の 複数を示す s は重要なので、訳す時にはその意味合いを表現するようにしましょう。 おそらく、例えば、地球上の地域により発展段階が違ってきた、と言いたいのでしょう。ある時点で見て、文明の進んだ地域と遅れた地域が歴史上は認識されています。
お礼
非常にわかりやすかったです。
- wind-sky-wind
- ベストアンサー率63% (6647/10387)
at one time は,まさしく,日本語で「一時(に)」と同じ意味です。 すなわち,「いっとき」「いちじ」と読んで,「あるとき」の意味,「いっときに」と読んで,「同時に」の意味になるように,at one time は「あるとき」と「同時に」の意味になります。「複数のものが起きた時間がひとつ」すなわち「同時に」なのです。 at any one time の any は「どんな~でも」の意味で,「いつでもいいから同時に」となり,結局,「同時に」と変わりません。「あるとき」の意味では any はつきません。(at any time=anytime は「いつでも,常に」の意味になります) 「ある時間(時代)に同時に存在する人間社会は,異なった段階の進歩に到達している」→「いつの時代にも,同時に存在する人間社会がいくつかあるが,その進化の程度はそれぞれ異なっている」
- aya-k
- ベストアンサー率29% (35/117)
全訳 同時に存在している人間社会はそれぞれ違う発展の時期に到達した。 だと思います。 at any one time・・・ひとつの熟語でat one timeと同じ意味。 同時に、いっせいに coexisting~time まではsocietiesにかかっていて、Vはhave reached というかんじだと以上のような訳になります。
補足
coexist自体に“同時に存在する”という意味があるのでわかりずらいというのと全訳例をみるとある時期にと訳してあるんですけどやくしてあるんですよね
お礼
べんきょうになりました!