- ベストアンサー
五十歩百歩という言葉は
たいした違いはない、と言う意味で使われますが、50歩と100歩ってすごく差があると思うのです。なぜ大差はないという意味になっているのでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (5)
- neumann
- ベストアンサー率39% (900/2303)
五十歩百歩とは孟子の寓話で語られた言葉です。 戦争の最中に50歩逃げた兵士と100歩逃げた兵士がいました。 50歩逃げた兵士は100歩逃げた兵士に向かって「お前は俺よりも余分に逃げたから臆病者だ」と笑ったのですが、どちらも逃げたことには変わりがない(=どちらも同じ)というお話でした。 ここで重要なのは逃げた歩数ではなく、「逃げた」という事実なのです。 1万円盗むのと10万円盗むのはどちらも同じ泥棒だというのと同じですね。
- rmz1002
- ベストアンサー率26% (1205/4529)
歩数の問題ではありません。 語源を考えればわかります。 この言葉は「戦場から逃げる」際に50歩だけ逃げた人が100歩逃げた人を臆病者と笑ったことに由来します。 ですが100歩の人も「逃げたことに違いはない」ので「大差ない」という意味で使われます。
- BURURUN
- ベストアンサー率25% (48/185)
数字としての50や100という事ではなく、「逃げた」事として、両者に大きな違いはない、という意味です。 つまり、「おれは50歩しか逃げなかったが、あいつは100歩も逃げてやがった!あいつはおれと違って根性無しだ!ヒャホーイッ!!」 言葉が汚いですがこのような感じです。
- Stella_Maris
- ベストアンサー率29% (102/345)
五十歩百歩という言葉の語源はご存知ですか? 念のためご説明すると、ある戦いの時に怖くて五十歩ぐらい逃げた人が、百歩ぐらい逃げた人を「弱虫」とあざ笑ったことに対して「自分も逃げたのでは同じではないか。両者に大差はない」ということから言われるようになりました。 確かに数字上は二倍の差がありますが、上記のように「怖くて逃げた」ことでは、両者人の歩数が問題とされるわけではないですよね。 なので、「どっちもいっしょ」というような意味になっています。
お礼
ありがとうございます。それなら確かにたいした違いは無いですね。そういえばはるか昔に学校で習ったような気が・・・(笑。
- mousengoke
- ベストアンサー率50% (197/388)
これは確か戦争で?逃げた兵士?がいて50歩逃げた人と100歩逃げた人がいて50歩逃げた人は100歩逃げた人を笑ったけど「逃げた」という行為に違いが無いことから来ていたと思います。
お礼
サイトのご紹介ありがとうございました。早速ブックマークを付けました。