- ベストアンサー
トンボのヤゴの 不思議(解決したいんですっ!)
(母の代筆ですみません)小学三年生の女の子です。今 自由研究で ヤゴの観察をしています。ヤゴの種類は 多分 イトトンボです。そのヤゴのしっぽ(えらの部分?)が 三本あったのに 二本になったり まったくなくなったりするんです。これはなんででしょうか?ある日は ないなと思うと 別の日には あったり。。。見間違いではないです。脱皮をするからないときもあるんですか?それと この間は いつもは すばやく動き回るのに 体を フリフリとなんどもしていました。時間は 20分以上です。 これは何のためなのかがわかりません。 いま 飼っているイトトンボは 1.7ミリ~1.5ミリです。もう飼い始めて 1ヶ月くらいになります。いつくらいに羽化するんでしょうか?分かれば教えてください。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
先ほども塩のお話で回答した者です。 少しお小言をば。 こういった自由研究は正解を得る事が目的なのでは有りません。 誰がみても正しいらしいと思える正解に辿り着けるように、考えた結果を積み上げると言う事が課題の趣旨です。 また、そこへ辿り着くアプローチを考えると言うのがお子さんに与えられた解決するのが望ましい課題です。例え今回正しい答えを聞いて、提出するだけでは意味の無いものです。 ただ宿題を出しただけと言う事になります。 小学3年生ということで私の言う事は少し厳しい事なのかもしれませんが、もうすこし科学教育の手法に関心を持ってください。
その他の回答 (3)
- kisk2005
- ベストアンサー率20% (33/161)
愛媛にお住まいですか。では多摩動物公園はムリですねー。他のヤゴを観察するのもいいかとおもわれたのですが残念・・・。 ところが!隣りの高知に凄い施設を発見!!まさに、トンボのことならドンと来い!って感じ。よかったら行ってみたら?トンボ博士が必ず居そうだよ。
- 参考URL:
- http://www.gakuyukan.com/
- nakaizu
- ベストアンサー率48% (203/415)
まず、大きさが小さすぎます。おそらくミリではなくセンチだろうと思いますが、それでもまだ小さくて羽化はまだ先の事と思います。 種類がはっきりしていないので確実には言えませんが。 成長が遅いのかもしれませんが、餌はちゃんと食べているのでしょうか。 普通のトンボ(赤蜻蛉とかオニヤンマとか)はエラがおしりの内側にあり、おしりから水を出し入れして呼吸しています。 イトトンボはエラが外側に通常は三枚あります。 ひょっとしたら、イトトンボでもエラを内側に収納することができるのかもしれません。 フリフリしている理由はよくわかりません。体を清潔にする為かもしれません。 絶食には結構強いので水質が悪くならなければ、帰省しても生き残れる可能性はあると思います。 諦めずに飼育してください。 昆虫の尻尾のようなものは尾角といいますが、2本や3本のことが多いですね。イトトンボのエラは尾角ではありませんが。 大きさがはっきりしないので、自信なしとします。もし本当に1.5ミリでしたらヤゴではありません。
お礼
はちゃ~!すみません、まさに大間違いです。ミリではなく センチです。子どもにまで叱られました。すみません。 しっぽではなくエラですね。フリフリしているのは 脱皮直前?!との思い付きまではあったものの もしかしたら体を清潔にしているためというのもありえますね! ますます眺めるのが楽しくなりそうです。 帰省の間は不安ですが 無事羽化して トンボになる日を見守ろうとおもいます。ありがとうございました。 自由研究に ひとつ又 楽しい書き込みができそうです。
- kisk2005
- ベストアンサー率20% (33/161)
図書館廻りまでして熱心な親子ですね! もし、お近くなら東京にあります多摩動物公園の昆虫館を見学されるのもよいかと思います。 しっぽ(尾)が2本も3本もある昆虫は居るのか確認しましょう。お母さんにはネタバレしますが尾は一本です。そうするとその器官は尾ではないということになります。では、これはなにか?どう使っているか?これが研究です。 もし、解らないまま終わっても構わないのです。学者が何十年も研究することだってあるのですから。 お嬢様が大学にいかれた時、解決できれば・・・位のゆったり研究でいいんじゃないですかぁ。
お礼
ありがとうございます。 残念ながら 我家は愛媛です。なので その昆虫館はかなり気になりますが 行くことが出来ません。でももしかしたら 愛媛にも あるのかもしれないですね。調べて 行ってみたいと思います。No .3の方がおっしゃったように しっぽではなく えらなのだと思います。少しづつ 解決に向けて やっていこうと思います。ありがとうございました。
補足
ありがとうございます。確かに そうだと思います。 動きの変化、ヤゴの 形の変化、ともに 親の私でさえ 興味深く 長時間眺めてしまいます。 ただ、小学三年生の子どもにとって この行動はどうして?ということに これまで 5箇所の図書館巡りをして 長時間 調べてきたのですが どうしても 見つからないんです。「脱皮をする前だから?」「羽化する前だから?」と いろんな疑問を持ちつつ 期待を持ちつつ 観察記録をつけている 娘にとって 少しでも解決の道が見つかればと思ったのですが...どうしても 遠方に来週は帰省をせざるをえない状況でして ヤゴを連れて行くわけにも行かなくて、娘は 不安を抱えているんです。中途半端におわらせてしまうのではないかと不安を感じていたのです。 すみませんでした。