• 締切済み

カスタマエンジニアになるための進路

私は今、情報の専門学校(3年制)へ進学しようか、理工大の情報工学科へ進学しようか迷っています。 将来カスタマーエンジニアになって、コンピュータの保守や点検修理、ネットワーク構築などをやりたいと思っています。 カリキュラムを見ると、大学は数学や物理、電気工学、倫理回路、情報理論、アルゴリズムなど。 専門学校はサーバ構築やUNIXの使い方、ネットワーキング、C言語などの実学的なものが多いようです。 私の目指している職には大学より専門学校のカリキュラムのが有益な気がします。 しかし就職は大学を出た方が有利という意見もよく聞きます。 特に絶対大企業に入りたい!というわけではありません。 どのようにこれから進んでいくのがいいのか、アドバイス頂けたら嬉しいです。

みんなの回答

回答No.6

カスタマーエンジニアを目指すのであれば、専門学校の方が手っ取り早いことは確かだと思います。さらに早くから仕事をやれる分、意識が高い人の技術知識は、同年代の大卒のものを超えるパターンが多いです。 ちなみに、↓のような情報系専門生向けの就職サイトというものも、 最近オープン(?)してきたようです。 http://www.sentame-it.com/

参考URL:
http://www.sentame-it.com/
  • atnk08
  • ベストアンサー率13% (3/23)
回答No.5

CEといっても、これまでのフィールドSE業務とかなりオーバーラップしています。今後の業界はどう変化するかわかりませんし、実際CEとなって、「一生CEをやり続けたい!」と決心するかどうか、そのときになってあなたがどの様な選択を迫られるか?。いまは誰もわからないといったほうが良いでしょう。 お客様先で、業種によっては一番最初に怒鳴りつけられることの多い職種でもあります。自分に非が全く無くとも「申し訳ございません」と丁寧にあやまり。その日次に訪問するお客様のカラーに合わせ「失礼いたします!」と元気いっぱいに挨拶する。企業の看板を背負った最前線の仕事のひとつです。 高いスキルを身につけ、どんなに深く様々なことを勉強してください。 そして、合格後、「CE希望」とすればよいのです。私の過去に勤務した会社で、一流私大理工学部出身で、会社としては開発部隊に配属したかったのですが、本人の希望が叶い、その語学力を活かし世界を飛び回っている人を知っています。今は、可能性を開拓すべき時期かと思います。 本当の勉強は、入社後、血のにじみ出るような努力の世界が大きく手を広げて待っていてくれますので、くれぐれもあせらないことです。

  • you-m
  • ベストアンサー率58% (190/327)
回答No.4

CEという職種は、たぶん質問者さんが思っているよりも、はるかに泥臭い仕事です。 まあ、そういう意味ではSEもいっしょですけどね。 単純にCEになるという意味では、別に高卒でもさして問題もありません。 事実、私の知っているCE系の会社では、若い人はほとんど高卒でした。 年齢的に若ければ、0から教えても何の問題もありませんからね。 ただこの辺は会社の方針によっても結構かわってくるところですから、一概にはいえません。 これがSEだと、やや話が変わってくるんですけどね。 CEもどんどん多様化してきてはいますけど。 CEという仕事に一番求められるのは、泥臭い仕事への抵抗の無さと、実地での経験です。なので、はっきり言ってしまえば大卒だろうが専門卒だろうが、私見では大差は無いと思っています。 ここでの問題は、CEという職種を超えて、自身をどの程度のつぶしが利くようにしたいか、ということでは無いでしょうか。 もしもそんなに心配なのであれば、時間を使って現在のCEの求人情報をいろいろ探してみてはいかがです? リクナビ辺りに登録してみれば、企業検索はいくらでも無料でできますし、実態がはっきりしてくれば、方針も立てやすいのではないでしょうか。

  • you-m
  • ベストアンサー率58% (190/327)
回答No.3

独学で学ぶものと、専門家に教わるものが同じとは思いませんが・・・。 就職に関して言えば、専門学校だから狭いとかじゃなくて、学校自体によって、かなり大きな開きがあると思います。 私の卒業した学校は、そういう意味では求人はたくさんありましたけどね。 それは、大学だろうが専門学校だろうが、過去の実績等が大きくものを言うところでは無いでしょうか。 専門学校と大学といった大雑把なくくりで判断すべき問題では、少なくとも無いでしょう。 一般論としては、4大卒の方が幅が広いのかもしれませんけどね。 技術職の場合は、むしろ就職してからの実績がものを言う世界です。 最初の就職はスキルを身に付けるための通過点に過ぎないと言っても過言ではないでしょう。 その会社に継続して勤めるか、さらなる飛躍を目指して転職するかの判断も、結局それなりの実績を積み上げた後で出てくる選択肢です。 もしも専門学校を選ぶ場合には、一つ忠告があります。 やたらと資格取得率の高さを強調する学校は、避けたほうが賢明ですね。 そういう方面に偏った教育からは、本当の意味での技術者は生まれないと思います。

otyatyatya
質問者

お礼

一般論としては大学を選んだ方が多面な知識を得ることができるということでしょうか。 うーん・・悩みますね。 私が一番心配していることは、大学のカリキュラムが将来就きたいカスタマエンジニアのスキルとはあまり縁が無さそうなこと。 その反面、専門進学で心配しているのは就職状況ですね。 専門的なことを学んだのに、その職に就けないのは悲しいです。 現在21歳で年増ということもひっかかります。 専門卒でもきっちりスキルを磨いておけば、私もCEになれるでしょうか。

回答No.2

私は専門行ってこの業界入って6年目ですが、大学行けるなら行った方がいいんじゃないかと思います。 実作業の事なら就職してからも学べるし、大学行ってる間も学べると思います。 今はパソコンも安いし、自分の家でサーバー作ったりしてればいいでしょう。

otyatyatya
質問者

補足

まだ自分の力だけでは鯖構築などできるスキルは持っていません。 なので、実学的な専門学校がいいのか、それとも学歴重視で大学がいいのか、迷っています。

  • you-m
  • ベストアンサー率58% (190/327)
回答No.1

就職の有利不利については、大学を出れば安楽というわけではないので、現時点でそれほど気にする必要は無いかと思います。 ただ、特に大手の会社などでは、入社時の最終学歴によって、出世のスピードが決まるケースもいまだにありますので、注意が必要ですね。 ただ、大学や専門学校を、特にカリキュラム等から選ぶ場合、実際にその学校に見学に行って話をきくくらいは行っておくべきかと思います。 私は専門学校卒ですけど、実際に選ぶときには42校から資料を取り寄せて、16校に実際に見学や、体験入学参加をしました。 同じようなカリキュラムに見えても、学校による相違はとても大きいと思います。 今は、大抵の学校はWebで情報収集ができるので、昔に比べるとかなり楽ですね。 ただ、長期的に見ると大学卒の人の方が、考えるという点については訓練されているケースが多いかもしれません。 社会人になって、実際に仕事をし始めると、ほんとうに頭を使わないといけない場面で、考える能力の欠けている人は、なかなか伸びません。 しかしそれは、専門学校であっても自分の自覚一つでどうにでもなる問題だとは思います。 また、専門学校で学べることは確かに実践的なものが多いですが、逆に廃れるのが速い知識も多いです。 まあ、どうあれコンピュータの業界は勉強しつづける姿勢無くしては成り立たないわけですけど、大学で学べる理論等は(ものにもよるのでしょうが)時間がたっても使いでのある知識(普遍的な知識)であることが多いのかもしれません。 どちらも一長一短だと思いますので、最終的には、より興味を持てるものを学べる学校であれば、何でもいいのではと思います。 ご参考までに。

otyatyatya
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 各大学と専門学校のオープンキャンパスには積極的に利用する予定でいます。 私は今の段階では専門学校に少し気持ちが傾いているのですが、 エントリーできる企業が大卒に比べて幅が極端に狭いという話を聞きました。 もし幅が狭い中でそれにあぶれてしまったらという不安が多少あります。 そのあたりの実際の状況はどうなのでしょうか。

関連するQ&A