Gです。 補足を読ませてもらいました。
>よく日本語覚えているなぁと驚いております...。
3年前の私の回答を読めばこのサイトのおかげでいくらかは良くなったと思いますけど、自業自得で私の日本語は日本人ネイティブのようにはかけていないと思いますよ。
>例えば日本のバラエティー番組で、車の教習場面が
あって「xxさんがふんする鬼教官は面白いよ!」みたいな
事を手紙で書くには何が伝わりやすいというか、
問題なく、気分を悪くしないようにとか無難な言い方を使う事は大切な事だと思いますのでそれを考えると、
XX does a pretty good job as a tough instructor on yyy and it is really interesting/funny, you should watch when you have time. xxはタフ教官としてなかなか良い演技をしているしyyyは面白いよ(興味深い・面白おかしいよ、時間があったら見てみろよ。と言う感じですね。
The tough instructor role xxx played in yyy is really interesting/funny.と言う表現も出来ますね。 ここでは面白いと言う表現を興味深いと言う意味で言うのか面白おかしいと言う意味で言うのかによって違う単語を使いますので気をつけてください。
An (A drill-sergeant-like) instructor というような表現も出来ない事はないと思いますが簡単にtough instructorとしちゃったほうがrill sergeantというい芽0時を出すためにlikeを使わなくてはドリルサージャントと取られてしまいますので良いと思います。
ただ長い説明的文章でxxx played a role of an instructor who was just like a drill sergeant. He really did a good job on it and he was so funny!!というような表現に持っていく事は可能ですね。 ま、言ってみればこの方が実際の会話の文章に近いと思います。
お礼
ありがとうございます。 いやぁ,アメリカに37年という事は、もうアメリカ人?って事で、 よく日本語覚えているなぁと驚いております...。 例えば日本のバラエティー番組で、車の教習場面が あって「xxさんがふんする鬼教官は面白いよ!」みたいな 事を手紙で書くには何が伝わりやすいというか、 ウケますでしょうか?Drill Sergeantの方が面白いですかね? "The Drill Sergeant whom Ms xx goddamn works as is interesting" これだと文法的に変ですか?ふんするがわからないのでへんてこな 文ですが...