• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:勉強嫌いな小学3年生)

勉強嫌いな小学3年生のための勉強方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 勉強嫌いな小学3年生の勉強方法を紹介します。
  • 勉強嫌いな小学3年生の勉強意欲を引き出す方法を探ります。
  • 勉強嫌いな小学3年生に対する家庭でのサポート方法を考えます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 313245
  • ベストアンサー率62% (197/313)
回答No.5

学校でソツなくこなしているのならば、 宿題の内容がつまらないのでは^^;? うちの子もそうですが、漢字の書き取りとか計算プリントが 好きで好きで!って子はまずいないと思います。 我が家では小1の時からの約束で、宿題が終わるまでは 友達と遊ぶことは禁止です。 親の仕事の都合で、帰宅後すぐに宿題をさせるのが無理ならば 宿題が終わらないと好きなことができない!(TVをみる、 ゲームをする など)などのルールを決めれば、案外 さっさとやると思いますよ。 本人にとって、つまらないことをするのですから その先の目的がないと、自分からはやる気にならないです。 家庭学習に関しては、 3年生なら30分ぐらいは集中して勉強できるようにしたいですね。 まずは椅子に座って落ち着いて、何かをすることからはじめましょう。 キライな本読みを克服するために、30分間の本の音読でもいいと思います。 ただし、教科書ではなく、ストーリーの面白い本にしてあげてください。 ゲーム好きな男の子なら、ビーストクエストとかエルマーのぼうけん、 マジックツリーハウスなどの冒険ものの本がおすすめです。 そして、一人で読ませるのではなく、家事などをしながらでいいので、 「お母さんも聞きたいから読んで」と必ず読んでいるところを聞いていて あげてください。弟・妹がいれば、一緒に聞いてもらいましょう。 リスナーが多ければ張りきりますし、自分が本を読んでるのに兄弟が 遊んでいると気が散ります^^;。 物語を聞くことは、弟・妹のためにもなります。 考える力をつけるためには、1冊読み終わった段階で、 その本の感想を聞いたり、内容をクイズにして出題するといいでしょう。 親の言う事を聞いてくれるのは今のうち、勉強する癖をつけてあげられる のも今のうちです。がんばってください^^。

kyoyumwak
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 机に向かって30分→考えられません。。 確かに、下の子に読み聞かせるのはアリですね。 我が家は3歳の次男と1歳8ヶ月の長女がおります。 次男は 「読んで~」と長男に本読みを頼むこともあります。 それをうまく利用して、 「お母さんも聞きたいわぁ」 と付け加えてみれば、、、ノッて読んでくれるかもしれませんね。 だいたい次男は私か夫に頼んでくるので 「お兄ちゃんに読んでもらったら?」 と言ってみます。

その他の回答 (4)

  • hs1510
  • ベストアンサー率27% (443/1640)
回答No.4

勉強を好きになる方法、難しいですね。有れば私も知りたいです。(本気です) お子さんが宿題等をする時は1人でされているのでしょうか? また、お母様が家事をしながら傍で監視(?)されているとか? もしそうであれば、お子さんが勉強する時お母様も一緒に何か勉強されると良いですよ。 勉強されているお母様(お父様でも大丈夫)の姿を見ていると、だんだんとお子様も勉強をする気になって来るみたいですよ。 本読みもお母様が読んで見せて聞く姿勢をとらせると良いみたいです。教科書だけではなく子供向けの小説や絵本でも良いですよ。 聞くことが出来ると落ち着きも出てきて、今度は聞く側から聞かせる側になることが出来るようになります。 未だ3年生ですものね。遊びたい盛りで男の子は特に落ち着きが無いですよ。 ご家庭の事情も有るでしょうが、1人子供部屋で机に向かってよりリビングやダイニングでお母様と一緒にする方が良いと思います。

kyoyumwak
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ほとんどは子供がリビングで私が見守る中、宿題と戦っています。 部屋でするのは寂しいらしく、なんだか追い出されてしまった気になってしまうみたいです。 友達と遊びたくても 「宿題終ったら行ってもいいよ」 と言うと、面倒臭くなってしまうみたいで。 遊ぶ方をあきらめて、そして宿題もせず、ダラダラ…。 悪循環になってしまいます。 だから、先に遊びに行かせて、門限までに帰って(我が家は5時半です)それから 宿題をさせるように今はしています。 遊んだから頑張って!って応援します。 一緒に勉強できる何か、考えて見ますね。 まずは本を読んでみます^-^

  • tomokoich
  • ベストアンサー率51% (538/1043)
回答No.3

ご心配な気持ちはお察しします。うちの息子も小学校時代から勉強嫌いでして小学校はまだ簡単だったのでやらなくても90点100点とれますから私も気にしていなかったのですが・・・ 中学に上がりいきなり定期試験で数学以外すべて50点以下・・それでも机に向かうの嫌いみたいでなかなか成績もぱっとしませんで中三になって本人も高校へ行けないのはさすがにまずいとそこでようやく気づいたのですが内申不足で点数は上がったのですが、まあそれなりの県立高校になんとか合格・・・そして今相変わらず勉強は嫌いみたいであ~つれ~と言いながらやってます。 とにかく勉強嫌いな子供に無理やりやらせるのはかなり大変ですね。特に小さい頃は・・・ かといってうちみたいに本人が気づくまでほっておくというのも手遅れになるとも限りませんし難しいですね。 うちなんかは親が一緒に勉強してやると盛り上がりますね。教えるのではなく同じ問題を解くのです。 今でも私はやっています。だんだん難しくなりますがこちらも頭の体操になり一石二鳥。親に負けまいと結構必死になります。高校受験の直前入試問題なんかよく解きました。答えがお互い合っているとやったね~みたいな・・ うちはまず勉強にしろ運動にしろやれと言うのではなくまず自分がやる姿をみせるというのがモットーでして・・

kyoyumwak
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 同じようなお子様をお持ちの方、ほんとうにホッとします^-^ 私が小さいときは普通にこなしていたのに…と思うことが多いんです。 どうしてこんなに勉強しないんだろう、と。 子供と一緒に問題を解くというのもアリですね! 一度やってみます♪

noname#246720
noname#246720
回答No.2

親としての経験はありませんが、学習塾の講師をしております。 お子さん、勉強が嫌いとのことですが…小3だったらまだ仕方ないかな?と思います。これからやってくれるようになるかもしれませんよ。とりあえず気長に構えて下さい。 中学生くらいになれば「将来のために必要だから」のような理論が通用しますが、小学生のうちは単に好き嫌い・気持ちいいかそうでないかが優先されるので、あまり無理強いしても逆効果だと思います。 色々なお子さんを見ていて思うのは、無理やり勉強させられている子供の多くが「勉強嫌い」になっているという事です。反対に、親御さんがある程度寛容なご家庭のお子さんは伸び伸び普通にやっているか、それ以上の頑張りを見せる子が多いです。 そうは言っても何か策を講じたいと思いますので…まずは「誉める」事を心がけてみて下さい。 何か問題が解けて、正解していたら誉める!時間がかかっても「すごいねー!できたねー!」と誉める! 子供は煽てられるのにすごく弱いです。 自分自身の話で恐縮ですが、私は小さいころから何かができるとすごく誉められて育ちました。新聞の漢字が読めると誉められる。少しでもテストの点が良いと誉められる。勉強以外にも折り紙が上手くできると誉められる、包丁がうまく使えると誉められる。 別に大げさではなくても、「うわ、すごいね~よくそんな事できるねえ。すごいわ~」くらいでも「あれ…もしかして私…天才?」みたいに思って頑張れました。今にして思えば特にすごい事でもなかったですし、単に親バカだったのか?とも思いますが(笑)とりあえず幼少期の勉強に対する心構えを構築するには効果的だったと思います。 長くなってしまいましたが… 難しいかもしれませんが、ひとまず勉強については寛容に…そして誉める事を心がけてみて下さい。というか…突然お母さんが勉強のことを何も言わなくなったら「あれ…?どうしたんだろう…」という事になるかもしれませんし… 息子さんが元気に成長される事を祈っております~!

kyoyumwak
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私のいとこ(現在30歳)が小学生のころ、同じように勉強キライで。。。 でも、中学に入ってから急に成績がのびて、結局有名私立高校に入り、有名な国立大学の大学院まで行きました。 母などは 「あぁいうタイプかもしれないから、気長に見守って」 と言って来ます。 出来るだけ寛容になっているつもりではいるのですが…やっぱり私が口うるさいのでしょうか??? もう一度自分も一緒に見直してみます。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.1

 生活のサイクルはどうでしょうか?  勉強してきて、すぐに勉強という状態でしょうか?  何か遊んでからでしょうか?  本読みは恥ずかしいからと言う理由では?聞かれるのが恥ずかしいからとか。  まず、気持ちの切り換えが出来ているでしょうか。保護者で話し合う事があるのですが、宿題に関しては様々な時間でしているようです。で、その子のあった時間だと30分で出来るようですよ。たとえば、朝とかです。    何かの切っ掛けで宿題を出来るときもあると思います。その時条件はどうだったか思いだしてみて下さい。なんらかのヒントがあると思いますよ。  まず、出来る物から横についてしていって見ましょう。大人はあくまでもヒントを時々出す程度で、本当に困っているときに教えるぐらいかな。そこで何が苦手かを理解して、先に進めるようにしてみましょう。分かってくるようになると勉強がおもしろくなってきますよ。    それと、子供に本を読んであげるなどされてますか? 以外と良いと思いますよ。娘はその為か、上手に音読が出来るようになっていました。発表も見事でした。読み聞かせで感情を込めて強弱もつけての熱演ですからね。  宿題のする環境ですが、勉強机でしょうか?食卓でしょうか? 自分の部屋で寂しいという事も有ります。そういったときは食卓で親が見える範囲でさせてみてください。  勉強は興味を持たすことです。どの分野もおもしろい事例がありますからね。そういった事を教えると興味を持ってきますよ。

kyoyumwak
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに、私は小さいときしか子供に本を読み聞かせていませんでした。 多分、回数も少なめだったと思い、反省しています。 リビングで私が宿題をする横でいると、子供がとても嫌がります。 もちろん口を出したくなるので出来るだけ見守るようにつとめているのですが それでも私のことが気になるようです。 宿題をする時間ですが、 必ず学校から帰ったら、少し休憩して、そして宿題です。 もちろん3つくらい宿題が出ますが、自分が好きな順にしています。 好きな分野が見つかると良いのですが。。。

関連するQ&A