- ベストアンサー
小学1年生 勉強嫌い
保育所でひらがなの勉強もあったのですが、全く出来ず 家庭で少しでもと思いマンツーマンで教えていたのですが、 「出来ない出来ない」「もうしたくない」 など、ダラダラしたり怒ったり泣いたりでやろうとしません。 今も小学1年生になって宿題が出るのですが、興味を持たず 褒めてなんとかやって行かすのですが 「勉強楽しくない。学校行きたくない」というのです。 このままだと勉強についていけるのか心配です。 どうやったらやる気を起こしてくれるのでしょうか。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「勉強させる」から面白くないのであって、「周りと比べるとできないように感じる」からますます苦手意識が出てくるように思います。 周りよりもちょっと得意に思えるような教科や学校での出来事があると学校が楽しくなりますし、もっと頑張ろうと思うように思います。 だから、自信をつけさせてあげることですね。 もう小学生になっちゃったから出遅れたと感じるでしょうが、もともと個人差があることですからそこは気張らずに自分でも読めるような本を一緒に読み、読み聞かせること。 特に、「てをには」のように発音と表記の異なる助詞は、最初につまずくところですから読み聞かせながら、「は って書いてるのに、お母さんが わ って発音したのはこのページでいくつあったかな」とかクイズ形式でちょいちょい質問してみると、自分でも意識するようになります。 時間はかかりますが、積み上げの大事な時期ですので、お子さんが楽しんで取り組めるような本を探してあげるといいですよ。 文字を書くことは、自分の好きなことと直結できると頑張れます。 うちも、幼稚園時代でしたが、ずっと文字を書くのをできないと言っていて、ある時一生懸命絵本を見ながら新幹線の絵を描いていた時に「これ、新幹線の横に名前を書き入れたら、図鑑みたいでかっこいいね」と言い添えたら、その日からひらがなを一生懸命書き写すようになり、長い難しい言葉を覚えたらかっこいいねと親も発音に困るような恐竜の名前を一生懸命覚えてようとしたことからカタカナを覚えました。 カルタとか、文字を覚える遊びもたくさんありますので、周りがどれだけそういうもので一緒に遊べるかでモチベーションのつくり方が変わります。 数字なども同じ。お菓子を渡すときに「アメが2つ、クッキーを2つ、今日は食べていいよ。合わせていくつかわかるかな?」などと簡単な算数の計算クイズを出してみる。目で見て数えてわかるイメージをうまく伝えてください。 2年になると九九もありますが、これは今のうちから かぞえ歌代わりにお風呂で一緒に唱えるなどしておくと、授業の時にはそらんじることができていて、先廻って自信につながることと思います。時計も2年かな。アナログ時計とデジタル時計、どちらも読めるように身近に置いて、普段の生活から時計を指さして「何時になったらご飯にするよ」「あと5分で学校に行く準備をしようね」と声掛けのつど意識できるように持っていくと、時間の概念を覚えていきます。 低学年の勉強は、実生活での体験の積み上げをうまく使うことで、問題にも取り組みやすくできますし身近な生活にも応用することができます。時間もかかるのでじれったく感じるでしょうが上手に向き合えるようにしてあげるといいと思いますよ。
その他の回答 (4)
- oignies
- ベストアンサー率20% (673/3354)
保育園でひらがなおぼえられなかったなら、何か検査をうけたほうがいいかもしれません。学校から何もいわれていませんか? 勉強についていけるか心配というより、学校いきたくない、といっていることのほうがよほど心配と個人的にはおもいます。あとこれも個人的な意見ですが、小学校一年生くらいで、宿題だすとかは、だすほうがおかしいとおもいます。うちで勉強とか無理な年齢だとおもうので。 それと学校の勉強に固執せず、絵本などを買い与えることが意外と重要というきがします。そういうことを小学校にあがるまえにしていないのでは? 字なんかなんどもくりかえしみていればおぼえるものとおもうので。
- cafe-mania
- ベストアンサー率38% (62/162)
お子さんに「集中力」はありますか? 運動や遊びに夢中になるように、勉強にも集中し、没入できる子は伸びる子です。 例えば読書がいい例です。 一人で15分以上本の世界に浸るように集中して読めますか? それともパラパラとめくるだけですぐに飽きてしまうところはありませんか? 目先の宿題ができるできないの根本には集中できるできないの能力が大きく影響します。 もともと集中することが苦手なのか、これまでその経験が不足してるか、どちらかでしょう。 テレビが常に付いていたり、できないとすぐに手助けしてしまうのは厳禁です。 「できない、できない」は甘えなのです。そう言えばこれまでどうにかなってきたのでしょう。 まずは、家の中で静かな時間を作ることです。 テレビも消し、親御さんも一緒に勉強、読書、書き物など一緒に集中する時間を作ることをおすすめします。 ダラダラが一番いけません。 1年生ならまずは10分~でもいいので、やればできるもの(平仮名、漢字など)から 時間を決めて自分の力でやりきらせ、結果を見てよくできていたら褒めてあげましょう。 逆に適当にやったものならやり直しさせます。(そこは厳しく!) それから少しずつ、時間や内容を増やしていくといいと思います。 そばにつきっきりだとお子さんも甘えが出てつい頼ってきますので、お母様も何かをしながら ちょっと様子が見える距離感がいいでしょう。 一番低いハードルから無理せずじっくりと取り組んでみてください。がんばってください。
- 1116haru
- ベストアンサー率25% (1/4)
勉強楽しくない、行きたくないっていうのは 何か理由があるからではないでしょうか? その理由がわからなかったら 聞いてみると良いと思います。 勉強は初めから頑張っておかないと 後の方について行けなくなるので 最初から頑張ってついて行けるようにするべきだと思います。 宿題の場合は後回しにするともっとめんどくさくなるので 早めにやって終わったら遊ぶなどの 何か楽しみを作るとやりやすいのでは?
- amanatsumi
- ベストアンサー率36% (36/99)
物で釣ってみてはいかがですか。 ひらがなが全部書けるようになったら、○○を買ってあげる。など。逆に言えば、できるまで○○を買ってあげることはない、ということで。
お礼
そうですね。絵本を読んであげることを次男の子はあまりしていませんでした。 毎日これからは読んであげて、クイズもだしてみようと思います^^ ありがとうございました☆