- ベストアンサー
継母を「お母さん」と呼んでいないことについて
30代既婚女性です。 私が20の頃、実母が亡くなり、父が後妻をもらいました。 結婚当初から父からも継母からも「お母さんと呼ぶ必要はない、呼んでもらいたくないし、母親ではないので花子(仮称)さんと呼んでもらいたい」と言われ、20年近く経つ今、我が家では兄弟全員が彼女のことを『花子さん』と呼んでいます。 このことについて、他の親戚のおばさんや祖母(父の母)からなぜお母さんと呼ばないのだ、早く心を開いて呼べと強要されます。 何度か継母とも話し合ったのですが、彼女は「呼んでもらいたいなんて考えたこともないし、第一私は母親にもなったことがないので花子さんで通して貰いたい」と言われています。 私は額面どおりその言葉を取り、父もそうしてくれというので花子さんと呼んでいますが、回りのおせっかいな大人たちは、私たち親子がうまく行っていない証拠だといわんばかりに「それはおかしい」「一日も早くお母さんと呼んで『あげ』なさい」と言ってきます。 本人とは話が付いているのですが、このような周りの人たちになんと言ったらいいでしょう。 本人と話が付いていると何度言っても納得しません。 それとも継母は『お母さん』と本当は呼んで欲しいのでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私の場合は、義父なんですが実際の父親にも「おとうさん」と言う事がなかったので、呼ぶのは気恥ずかしいため「おとうさん」と呼んだことがありません。 周りの親戚は、確かに「おとうさんと呼ばないと可哀想」と言いますが、「なんで?」と子供心で聞き返したら、ただ、それが当たり前だから、と返ってきたので、「おとうさんってよびたいとおもわへんし、呼ばれたいと思ってへんて言ってはるから、私は今まで通り○○ちゃん(あだ名)でいいわ。その方が、親しみがあるし」と返事したことを記憶しています。 母は、「あんたのあの一言で、周りが納得したんよ」と、後日言ってました。 質問者さんも、「お母さん、より花子さんの方が、親しみがあるから、これで良いの!」 と断言できると良いですね^^ 納得されるかは???ですが・・・ 私の場合は、たかが9歳の子が、生意気にもそんなことを言ったので、納得だったようです^^
その他の回答 (5)
- mikikikiki
- ベストアンサー率33% (4/12)
友達(♂40歳)は再婚して、質問者様のお父様と同じ立場ですが、 周囲には、「子供たち(小学生)のお母さんは一人しかいないから、(再婚相手を)ママとは呼ばせない」と明言しています。 子供たちは、質問者様のように、「花子さん」と呼んで仲良く暮らしています。 年齢も違うので、参考にはならないかもしれませんが、 お父様がご親戚の方に、一言おっしゃられた方が良いのではないでしょうか。
お礼
そうですね、私たちも母が亡くなってすぐに、自分と亡母の間くらいの年齢の人が後妻としてやってきたので、この人を「母」とは思えませんでしたし、当時は「私たちにとって母は一人」と思っていたことも事実です。 彼女自身も三人の子持ちの母になどなりたくないと明言したから今の状態があるんですよね。 父もことあるごとに親戚にいうのですが、親戚が逆に父では埒が明かないと私に(長女なので)説教がらみで言ってきます。 最近はもうなにをいわれるかわかっているのでこちらから避けているほどです。 現在娘と息子がおり、彼らも継母の希望で「xxさん」と呼んでいるのですが、これがまたよくないとぶーたれられてます(この母←私 にしてこの子ありといわれているらしい) 色んな家族の形があると思うんですけどねぇ。。。
- bounder
- ベストアンサー率26% (28/104)
やはり、周りがどうこうと言うのは受け流して良いと思います。 仲が良いからこそ、名前で呼び合えるんです。って もう少し時間が経ってから、何かの折に、ボソッとでも「お母さん、ありがとう」的な事を、言ってみるのも良いかもしれませんね。 親愛の情を込めての言葉なら、極端に嫌う人もそんなにいないと思うので、継母さんの反応を見ながら、じわじわというスタンスで。 継母さんも、向後、歳を重ねるにつれ、どこかで一抹の不安や侘しさを感じる時もあるかもしれませんから、その時に質問者さんや、ご兄弟の存在が『子』まではいかなくとも、継母さんにとって、かけがえの無い存在になってあげればいいと思います。 人によりますが老いは、時として、極端に気弱にさせる事もありますから。 以上、私見です。いたらぬ文言、ご容赦下さい。
お礼
そうですね、お母さんと極端に「呼ばれたくない」という人なので(当然にして私の娘に「おばあさま」などと呼ばれたら激昂しそう・笑)なので、お母さんとは呼ばないかもしれませんが、普段からたくさん連絡を取って(メル友でもあります)仲良くしています。 まだ50にもなっていない若い彼女なので、これからも年齢にあわせてお互いに付き合っていけたらいいなと思っています。
- k0015
- ベストアンサー率0% (0/2)
はじめまして。 主人が子供を連れて再婚していますので、私も継母の立場ですが、 子供たちはどちらも「お姉ちゃん」と呼びます。 歳も近いからというのもありますが、私自身も「お母さん」とは呼ばれたいとは、 思いません。 義娘が、嫁ぐときに向こうのお父さんからあなたと同じ事を言われていましたが、 結婚式のときに「お母さん」と呼んだだけで、直ぐに「お姉ちゃん」です。 当事者同士が納得しているのですから、周りがなんと言おうと気にする必要も 無いように思います。
お礼
>歳も近いからというのもありますが、私自身も「お母さん」とは呼ばれたいとは、 思いません。 当事者の方のご意見、非常にうれしく思います。 私もなんとなく自分が逆の立場だったら、「おかあさんとして」と身構えちゃうと思うんですよね。 あるがままの彼女でいいのに、お母さん的なことをしないといけないって構えちゃいそうで。 私も今のxxさん、xxちゃんと呼び合う関係がとても気に入っています。 周りの雑音をこのところ毎日聞くのでそれがちょっとね、いやなんですわ。
- dream375
- ベストアンサー率11% (93/792)
本人とは話が付いているのですが、このような周りの人たちになんと言ったらいいでしょう。 =>「前も説明したが、本人及び父と話が付いている」と言えばいいです。 本人と話が付いていると何度言っても納得しません。 =>納得して頂く必要はありません。納得できないのは、他の親戚のおばさんや祖母の側に問題があるだけです。 「継母さんも自分たちと同じ考えに違いない。」と決め込んでいて、「世の中ひとそれぞれ多様な考えがある」という事実を分かっていない(または、容認したくない)かわいそうな人たちですね。 それとも継母は『お母さん』と本当は呼んで欲しいのでしょうか? =>いいえ
お礼
そうなんですよね、年をとっているせいなのか「親子とはこうあるべき」という図がありすぎるみたいです。 「おかしいよ」と私たちの関係も良くわからないくせに何度も言われると正直頭にきます。 継母も「おかあさん」とは呼ばれたくないというのでその言葉を額面どおりとろうと思います。
- fly_moon
- ベストアンサー率20% (213/1046)
予測ですが継母さんはお子さんを持たれたことがないようなのでやっぱりお母さんと呼ばれたくないのかもしれませんね。あなたがもしその継母さんと仲良しなら呼ぶ必要がないのではないのでしょうか。 私には子供はおりませんが、姪や甥はおります。「おばちゃん」って呼ばれたくないですね。そんな感覚と同じようなものじゃないですか? 周りは放っとけばいいですよ。あなたが話がついているって言うから「そんなことはない。」と思っちゃってるんじゃないですか?「呼んだけど、おばさんになった気がするから花子さんって呼んでって言われた」とか言っておけばいいんじゃないですかね。 私の友人は自分の血のつながった母親のことを「○○ちゃん」って呼んでますよ。
お礼
ありがとうございます。 継母は私と15しか年が離れていないので「お母さん」と呼ぶには失礼な感じがするんですよね。 結婚式の時だけ、相手の親戚に説明するのも面倒なので「お母さん」と呼ぶことにしましたけど(笑 血のつながったお母さんでもxxちゃんと呼ぶことも考えてみればおかしいことじゃないですよね。 血がつながっていないから余計おかしいといわれるだけで。 ほっとしました。ありがとうございます。
お礼
うちの場合は継母と私の双方が「そのほうが親しみがあるし!」と何度言っても、「いやいや、そういっても継母さんはお母さんと呼んでもらいたいんだよ、世の中そういうものだ」と頑固者がおおくて困ります(トホホ) もうすでに20年近くなるのですが、それでもまだ周りがぶーぶーいってるっていうのは、・・・・年をとると親戚のことくらいしか関心がなくて口を出したいだけなんでしょうかね(笑