- ベストアンサー
都内の美大の予備校について
東京都に住んでいる高校一年生です。 絵を描くことが好きで漠然とですが美大に行ってみたいかなーという気持ちがあります。 とりあえず予備校へ行ってみようと思い 学校との距離も近い立川美術学院と武蔵野美術学院で 一日無料体験があるようなので それに参加しようと思っています。 高校生になってから急に「大学受験」が身近に迫ってきたようで 今になって少しあわてています。まだ一年ですけど・・・ なので上記以外の予備校についても知りたいのですがあまりよく分かりません。 私の願いとしては中央線沿い(国立周辺)にあれば嬉しいです。 予備校に関して(上記以外でも)知っていることがあれば教えてください。 お願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
もう体験を済ませて入学している頃でしょうか? 立美は結構良いと思いますよ。 受験をゴールとせずにさらに先の作家になるまでを 視野に入れたカリキュラムだと思います。 試験には関係ないのですが、 ゼミとか学内コンクールが良いと思います。 中央線ですと最大手の新宿美術学院がありますが、 新美やどばたのような大手はいかにも受験絵画という絵になってしまいます。 皆偏った感じで個人的にはあまり好みではありません。 でもやはりそこは好みでしょうね。 交通費のこともあるなら立美が良いのではないでしょうか。 規模としても充分だと思います。 最近は五美大もずいぶん受かりやすくなりましたが、 それでも現役で入るならそろそろ始めるべきですね。 私も高1から始めましたがぎりぎりだったと感じました。 始めるのは早いにこしたことはないですよ。 最初はまず基礎科とかで色々描いてみて、 その後ゆっくりとどの科に進むかを決めるというのもアリですし。
その他の回答 (2)
- yerin
- ベストアンサー率30% (35/114)
個人的には、人数多いところのほうがいいと思いますよ。 生徒数もそうですけど、合格者も。 たくさんの人から受ける刺激は、一番の成長のもとだと思います。 講習会はもっと都内に出て大手に行くとか、いろいろ挑戦してみてください。 立川は学科対策にも定評があるので、私立大学を受ける方にもいいと思いますよ。毎年出ている過去問題集は他の予備校に通っている受験生の間でも御用達でした。
お礼
ありがとうございます。 もっと都心に出ていろいろ見るのもいいことだと思うのですが 電車賃が親の負担になってしまいそうでできれば近場がいいです。 それに立川だと乗り換えなしで帰れるので・・・ 今のところ立美が最有力な感じです。
- nekoaji
- ベストアンサー率18% (25/134)
武蔵野美術学院の出身者です。 ここは、ひいきめ抜きにしてもとても良い予備校だと思いますよ。 立美よりは小規模ですが、講師と生徒の距離が近くて、綿密な指導が受けられます。どちらかというと私立大学、特に武蔵美・多摩美の対策に力を入れています。 立美は、東京芸大対策を重視しているようです。生徒数が多いので、いろんな刺激が得られるかもしれません。ヌードデッサンなども割と頻繁にできるそうです。 予備校の規模の大きい小さいも、最終的には好みかもしれませんね。あまり人が多いと萎縮してしまうというタイプもいれば、逆にやる気が沸いてくるタイプもあるわけです。そこは質問者さんの判断で。 まだ一年ならそうあわてなくても大丈夫ですよ。 情報を集めて、やりたいことや行きたい大学を絞っていきましょう。希望の専攻(日本画、油絵、デザインなど)はまだ固まっていない状態ですか?どちらにせよ、デッサンはすべての基礎ですから今から始めて損はないと思います。 それから、私立を受けるなら学科は絶対にやっておくべきです。主に英語と国語。建築系なら数学も。 さすがに美大なので難しい問題はそうそう出ませんが、学科の点が悪いとせっかく実技ができても足を引っ張ってしまいます。逆に、学科が充分に良ければ受かる確率は高くなります。 中学・高校の授業をきちんとこなしていれば必ず解ける問題がほとんどです。今からしっかりやっておくと、直前になってもあせらず、実技に集中できますよ。 このサイト、もしかしたら既に知ってるかもしれませんが。 美大芸大受験ガイド http://www.yamaji.com/guide/index.html
お礼
詳しい回答ありがとうございます。 立美より小規模ですか・・・ やはり力を入れる方向も微妙に違っているのですね。 まだ見学に行ってないのですが 今度行った際にいろいろ見てこようと思います。
お礼
ありがとうございます。 新宿美術学院・・・始めて聞きました。すいません無知で。 入学はまだです。というか家庭の事情で入れなくなりそうな予感が・・・ とりあえず体験してみて立美がよかったので夏期はそこで学ぼうと思っています。 やはり始めるのは早いほうが良いですよね。 とても参考になりました。