ベストアンサー 渋柿の渋みは柿にとってどのような意味があるのでしょうか? 2005/06/24 15:15 柿の中には甘いものもありますから、柿にとってどうしても必要なものではないと思いますが、渋い柿もありますから何か渋みの役割があると思うのですが・・・ みんなの回答 (6) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー azuki24 ベストアンサー率49% (907/1826) 2005/06/26 11:52 回答No.5 植物が持つさまざまな性質の意義は、人間の直接の利用価値だけでは判断できません。 自分で移動できない植物は、成熟した種子を風で運んでもらったり他の動物に食べて遠くへ運んでもらうことで種(シュ)を維持・繁殖させています。 したがって、種子が成熟するまでは病虫害や捕食者から守るための防御機構が備わっています。十分成熟した時点で、予定通り動物に食べてもらえるよう変身する必要があります。カキの渋はそのひとつと考えれば、必要性は理解できますね。 カキには、種子ができなくても甘くなる「完全甘柿」、種子ができたときに甘くなる「不完全甘柿」、種子ができても甘くならない「完全渋柿」があります。 「完全甘柿」は種子ができない点で人間にとっては好都合ですが、植物自身としては不本意な状態といえるでしょう。 「完全渋柿」も、樹上で完全に熟せばトロトロに甘くなります。いわゆる「熟柿(じゅくし)」です。 利口で欲深い人間は、渋柿が甘くならないうちに採って、干し柿やあおし柿に加工して食べる知恵を得ました。さらには、カキ渋を絞って醗酵させを、防腐塗料や防水塗料として利用する技術も産み出しました。 質問者 お礼 2005/06/27 10:25 興味深いご教示をありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (5) nozomi500 ベストアンサー率15% (594/3954) 2005/06/26 21:49 回答No.6 確率を考えたら、 すべて熟してから鳥や動物が食べにくるより、 早くから実を見つけてもらって、 最後の柿が熟する頃にたくさんの動物がやってきて、たくさんの種子を遠くへ運んでもらう方が得です。 青い状態の柿は目立たないので、動物に見つかりにくいですが、赤くなるのは動物にみつけられることが前提でしょう。 「蓼食う虫も好き好き」といいますが、 虫に食われるぐらいなら鳥に見つかった方が有利(鳥が虫を食べるかも?) 名前のついた甘柿(だけに限らず平種無みたいな渋柿も)は、人間が品種改良したものを挿木や接木で「クローン」増殖させたやつですから、種は不要です(甘柿の種を蒔いても甘柿になるかどうかわからない) 質問者 お礼 2005/06/27 10:22 どうして渋いのかについてはいろいろ考える必要がありそうですね。人工的な条件だと種や実の意味も変わってくるわけですね。どうもありがとございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 remune ベストアンサー率65% (118/180) 2005/06/25 17:34 回答No.4 #3です タンニンは柿以外にも 多くの植物に含まれますよ。 葡萄やお茶なんかが一番身近ですね。 たしか、 グァバ茶とかシジューム茶にも含まれていたと思います 渋みがあると思う物は殆どこのタンニン由来だと思います。 このタンニンですが、 水溶性と非水溶性があり、 水溶性のタンニンを含んでいる物を食べると、 唾液と反応して渋みを感じます。 甘柿は非水溶性のタンニンなので渋味を感じないんですよ。 良く渋柿を焼酎でサワシて甘くなるじゃないですか、 あれはアルコールが水溶性のタンニンを非水溶性に変えてしまうので 渋味が感じなくなるんです。 参考URL: http://www.city.edogawa.tokyo.jp/consumer/g/02.html 質問者 お礼 2005/06/26 05:41 私は毎年渋柿から干し柿を作っていますが、楽しみ方が増えた感じです。どうもありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 remune ベストアンサー率65% (118/180) 2005/06/24 18:24 回答No.3 柿に含まれるジブミの成分は「タンニン(カキタンニン)です。(^-^*) 役割としては、 他の生物からの侵食を防ぐいわゆる防御成分として存在します。 この他生物は 1・・・微生物(防腐・防カビ) 2・・・昆虫 (害虫忌避) 3・・・草食生物(最大の敵は鳥だと思われます) を指します。 後は紫外線の影響にも関係があったと思います。 このタンニンは利用次第では極めて有用で 防水・撥水剤として古くから使われたり、 革製品では鞣す際に使用します。 漢方薬としてもよく使われますよ。 柿以外では お茶が一番有名でしょうか。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%8B%E3%83%B3 まったく関係ありませんが 学生時代に南天に含まれるタンニンについて研究したことがあります。 参考URL: http://www.phyton-cide.org/series7.html 質問者 お礼 2005/06/25 07:39 柿以外の植物も、このタンニンの働きに似た特性を持った物質を備えているのでしょうか。ご教示ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 kazukazu256 ベストアンサー率0% (0/2) 2005/06/24 16:34 回答No.2 ど~ですかね~。 話に水を注すわけではありませんが、 少なくとも、ヒヨドリは、柿の渋さで 柿を食べないってことはありません。 さすがに、青い柿(硬い)は食べないと思いますが、 柔らかければ、渋みに関係なく食べます。 つまり、回答1の方の、 「種が熟さなければ...。」というのは ナルホド!!と思いますが、柿にとって、 「熟す」=「渋くなくなる(甘くなる)」ではない ような気もするのですが...。 (つまり、渋くても種は熟していることがある) と、すると、柿にとって、渋みの意味が別にある? よ~な気がしてなりません。 如何でしょうか? 質問者 お礼 2005/06/24 16:40 渋柿の渋さは強烈ですが熟した渋柿の甘さは又特別なような感じがします。ご見解を披露していただきありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 nitto3 ベストアンサー率21% (2656/12205) 2005/06/24 15:23 回答No.1 種子が熟す前に食べられてしまっては意味がないからね。 果物はすべて青いうちは美味しくないですよ。 カラスなど鳥はそのことをよく知っていますよ、 熟さないと食べにこない、朝取ろうとすると先を越されています。 質問者 お礼 2005/06/24 15:36 ご回答ありがとうございました。渋柿でも熟すと、すごく甘くなりますね。納得できました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育応用科学(農工医)農学 関連するQ&A 百匁柿(渋柿)を探しています。 質問にお目通しありがとうございます。 干し柿を作りたくて百匁柿(渋柿)を探しているのですが、近所では販売しておらず、ネットで通販できればと思いgoogleで「百匁柿、通販、干し柿用」で検索しても、もうできあがった干し柿しかHITせずおります。 どちらさまか干す前の、渋柿の状態のままの百匁柿を販売していらっしゃる所をご存知でしたら教えて頂けますでしょうか? 宜しくお願い致します。 【干し柿の作り方を教えてください】干し柿は渋柿でか 【干し柿の作り方を教えてください】干し柿は渋柿でからしか作れず、甘柿からは干し柿は作れないって本当ですか? またなぜ甘柿だと干し柿が作れないのか理由を教えてください。 渋柿を食べてしまったら甘い柿をすぐ食べるi 誤って渋い柿を食べてしまうと特に舌の上の渋さなどは水などでゆすいでもなかなか消えませんが、そういうときはそばに甘い柿があればすぐ食べると、うそのように渋さが消えると言っている人がいます。自分も試してみると確かに効果があったように思いましたが、これは先入観のせいでしょうか、あるいは何か根拠がることなのでしょうか。、 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 渋柿が手に入りません。普通の柿で干し柿作れますか? 北海道在住です。渋柿が手に入りませんが普通の甘い柿で 干し柿に挑戦してみたいのですが大丈夫か不安です。 魚を干す網がありますがそれに並べて作れますか? 又凍る天候なのですが大丈夫ですか? 干してからどの位が食べどきなのでしょうか? 柿 4日前に買った柿を冷蔵庫に入れずにおいていたら、すごくやわらかくなっていました。中はどろどろ状態なんですが、もう食べられないのでしょうか?それともそうなってしまう柿なのでしょうか? まぬけな質問ですみません… 渋柿、赤柿を憂う・・論語? 「渋柿、赤柿を憂う」 昔、覚えた格言みたいなものですが・・論語だったでしょうか? <自分も直ぐ年を取るのも知らず、若者が年寄りを気の毒がる> と言った意味ですが。 論語でしたら中国語(漢字のみ)でどう書くのか教えてください。 置いておくとやわらかくなる柿とならない柿 置いておくと柔らかくなる柿⇒種なし柿、次郎柿 ならない柿⇒富有柿 というイメージがあるのですが、実際どうなんでしょうか? 柿の品種・種類によって違いはあるのでしょうか? 歯の無い母親に食べさせたいのでずくしまではいかなくても、プルンプルンの柔らかい柿にしたいです。 あと検索すると甘くする方法としてエチレンガスや冷凍・解凍、焼酎を塗る(渋抜き)などいろいろありますが、これは品種に寄らず有効なのでしょうか? 検索すると 武田柿?柿の名前 この柿の種類はわかりますか? 記憶があいまいなのですが、あった場所には、 武田柿 つまりは武田信玄の一族が植えたのでこう呼ばれると看板があったと思いますが、武田柿で検索しても思うような情報がありません。 熟している方はそのまま食べられるのか、干し柿のように干す必要があるのかも併せて教えていただきますと助かります。 柿木は渋柿? 私の家に富有柿(当然甘柿)の樹があります。 去年の秋に甥っ子たちが柿の実を持って帰って庭に種を植えたところ芽を出しまして、 今では50cmくらいになっています。 ところで聞くところによると種から育てた柿は渋柿になるとのことですが、本当でしょうか? 親樹が甘柿でも関係ないのでしょうか? そうならば接木が必要になるのでしょうか? 詳しい方お教え頂ければ幸いです。 渋柿のこと 今年初めて、渋柿の焼酎漬け、渋抜きに挑戦しています。 25度につけてほぼ2週間ですが、多くの柿が「ゆるゆる」になってしまいました。皮をむくと形を保てないくらいです。 渋は大体抜けていますが、完全には抜けず失敗作です。 まだ硬さが残っている柿もありますが、こちらは渋が抜けきっていません。食べるのがちと辛いです。 失敗の原因がわかる方がいましたら教えてください。 また焼酎による渋抜きでは、柿は「ゆるゆる」になるものなのでしょうか?比較的長期の保存が可能だった記憶があるのですが? よろしくお願いします。 渋柿の食べ方 こちらはロンドンなのですが、手ごろな柿があったので買ってみたら渋柿でした。せっかく買ったので何とかして食べたいのですが、どうやって食べたらいいのでしょう。よろしくお願いします。 あんぽ柿と干し柿どっちが好きですか? 僕は干し柿の方が好きで、 農家の方々があんぽ柿にする分も干し柿にしてくれたらいいのにと常々思っているのですが、 皆様はあんぽ柿と干し柿どっちが好きですか? ちなみに干し柿は柿を天日干しして乾燥させたもので、あんぽ柿は硫黄の力で乾燥させたものみたいです。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 渋柿を甘くしようとしたのですが、ヘンなんです こんにちは。 知人から渋柿をもらいました。 甘くする方法も聞いて、その通りにやりました。 (柿のヘタに35度以上の焼酎をつける⇒密封して10日置く) そして今日が10日目。 どきどきしながら皮をむいて食べました。 甘い!やった成功した! と思った瞬間口の中がヘンになりました。 なんというか、口全体がギュッと縮こまるような、今まで感じたことの無い状態。 思わず柿を吐き出して、口をゆすいでしまいました。 甘いんですけど、この変な感じが気になって食べるに食べられません。 どうやったら普通の甘い柿になるんでしょうか・・・ もっと時間を置けばこの変な感じもなくなるんでしょうか。 どなたか詳しい方がいましたら、ぜひとも教えていただけませんか。 よろしくお願いいたします。 渋い柿を甘い柿にする方法にて… 渋い柿を甘い柿にする方法にて、ネットで調べたら… 風呂のお湯につけて、数日間実施すると、甘くなるとありましたが… 2日目で、柿に亀裂が入ってしまいました。 何故でしょう??? 特に柿が熟し過ぎているようには思えませんが… 柿 庭の柿の木にたくさんの「あま柿」が実をつけました。 そろそろ収穫時期なのですが、食べたところ甘さはいまいち、 種が4~5個も入っています。処理に困っています。 干し柿にしたいと思いますが・・・どんなんでしょうか? あま柿のほし柿なんて聞いたことありません。 (渋柿は60個程干し柿にしましたけど) よろしくお願い致します。 渋柿でも煮たら甘くなりますか だめだったら干し柿を作ろうと思っているのでご経験のある方に伺いたいと思いました。 早すぎる熟した柿は食べられますか。 もう9月の終わりなのに酷暑日が続いていますが 柿が赤くなり始めて熟したのものも10個あまりあります。 この熟し柿は食べても大丈夫でしょうか? 去年は柿がひとつも実をつけなかったので、お米のとぎ汁などをやり すずなりになりました。 楽しみにしていたので秋が来るまでに柿の実が落ちてしまうのではないかと心配です。 この熟し柿は食べても大丈夫なのでしょうか? 毎年、柿の実をならせる方法はあるのでしょうか 以上二点教えてください。 熟れすぎた柿 どもです。 今年はなんだかうちの柿の生りがおかしくて、 しゃきしゃき柿があっという間に通り過ぎて じゅるじゅる柿になってしまっています。 冷夏の所為でしょうか。 そこでじゅるじゅる柿をおいしくいただく料理法はないですか? お知恵拝借願います。 黒柿は渋柿? 業者に柿を植えてもらったら黒柿を植えていきました。 先日、1つ柿を取って食べてみるとものすごい甘くておいしかったので、昨日はさらにたくさんもいで食べたのですが、渋くて食べられませんでした。 もぐ時期が早いのか、黒柿はしぶ柿なのでしょうか? ご存知の方よろしくお願いします。 もぎ取った柿は、放っておけば甘くなりますか? 友達の家に遊びに行き、庭になっていた柿をたくさんもらってきました。 けれども、まだ硬くて甘くないのです。 去年、その友達から「庭で取れた柿だよ」ともらった柿は甘かったので、まだ熟していないのだけなのかな?と思うのですが、柿は、バナナのように、もぎ取った後に放っておけば、勝手に甘くなるものなのでしょうか?それとも、放っておいたら甘くならずに腐ってしまいますか? 教えてください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 別れた元カレからLINE 如何にすれば? ワットをアンペアに変換したい 車は一人一台? VBA 2つの列を比較し、重複するデータを削除 モニターの高さ調整機能 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて バナナの皮を捨てないで パートナーと趣味が正反対の方の体験談 カテゴリ 学問・教育 応用科学(農工医) 電気・電子工学情報工学建築・土木・環境工学農学医学・歯学・看護学・保健学薬学AI・機械学習その他(応用科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
興味深いご教示をありがとうございました。