- ベストアンサー
タンパク実験~western blotting~についてお聞きします。
2種類のタンパクを検出したい時に、普段はストリッピングして抗体を当て直したり、メンブレンを切ってそれぞれ抗体を当てたり(分子量が大きく異なる場合)しています。そこで質問なんですが、分子量がある程度異なっていて、使い慣れた2種類を用いる場合、抗体を混ぜて1度に検出するというのは可能なのでしょうか?できるとしたら詳しいことを教えてください。ご存じの方よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
限定的ですが、一応できますよ。 一番問題になるのはNon-speでしょうか。 目的のバンドに、もう一方の抗体のNon-speバンドがかぶってしまうと使えません。 普段は気にならないちょっとしたNon-speも、微妙な量を比較するときにはかなり邪魔になったりします。 それぞれの抗体で確認したサンプルでポジコン、ネガコンをとってみて、問題なければ以後ダブルで使っていいんじゃないでしょうか。 Alkaline phosphatase等で発色時間を調節したいときは、二次抗体をウォッシュしてからメンブレンを切るという手もありますよ。
その他の回答 (1)
- kame1973
- ベストアンサー率40% (6/15)
回答No.2
以前時間節約のために、一度に4種類の抗体を混ぜて行ったことがあります(Alp標識、基質BCIP/NBT)。ただ単に、タンパクの存在の有無を知りたかっただけなので、充分でした。やはり、バックグランドはかなり高くなっていましたので、定量(半定量)には向かない気がします。あと、一次抗体の動物種は同一の種(このときはウサギ)をもちいていました。