- ベストアンサー
雇用保険、他
他の質問を見てみたのですが自分の場合となると自信がないので教えて下さい。 ・7/20で会社都合の退職 ・8/中旬に出産予定 ・産後8週後(だいたい10月中旬)体調等に問題がなければ求職活動 ・所定給付日数は180日 (1)上記のような場合、私はまず何をすれば良いのでしょうか?延長申請は必要? (2)また出産後にはどのような行動をとれば良いのでしょうか? (3)手続後いつから失業給付がスタートするのでしょうか?待期期間や給付制限期間はどうなるの? ・現在加入している建保組合から出産手当金が支給されますので夫の建保の扶養にはなれません。(規定の金額を越えますので) (4)現在の建保を任意継続するのと、国保へ加入するのはどちらが良いのでしょうか? (5)建保の任意継続は原則として2年間で、途中で辞める事はなかなか難しい!?←この話は本当でしょうか? 勉強してるつもりが自分の事となるといろいろと分からない事が多すぎて…。よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まずは、おめでとうございます。 早速ですが、失業保険は延長の手続きが必要です。 延長の手続きは退職後の約1ヵ月後にしか手続できません。そのころちょうどご出産かと思いますので、旦那さんに手続きに行ってもらう必要があります。申請用紙がありますので、退職後離職票が発行されたらすぐに用紙をもらいに行ってください。その際に詳しい説明があります。 延長後求職ということですが、お子さんは誰かがみてくれるんですよね?という条件で、すぐに支給の手続きに入ることができます。 延長後、離職票と母子手帳、免許証、印鑑写真、延長申請書をもって行きます。 その日を含めて7日間は待期期間、その次の日の分から支給対象となります。給付制限はつきません。(会社都合なので) 健保は、任意継続の方がよいかと思いますが、金額が張りますので、どちらがいいかは役所、保険組合に電話して旦那さんと相談してください。 また、任意継続は途中でやめることはできますよ。難しいことはないです。 くわしいお話は、やはり専門機関でご相談されるほうが望ましいと思います。ここで長々お話してもやはり難しい話になってしまいますので(笑)
その他の回答 (1)
- UTwTU
- ベストアンサー率24% (218/879)
私も分からないことが多いのですが、知っているところだけ。 雇用保険について。 延長申請はおそらく必要だと思います。出産後や失業給付の話は、とりあえず離職票を持ってハローワークへ行って相談すれば、親切に色々教えてもらえると思います。 健康保険組合について。 国保への加入と任意継続ですが、今は両方3割自己負担ですので、保険料で判断することになると思います。が、国保の保険料は確か市町村によって違ったはずですので、ネットでご自分の市町村名と国民健康保険、保険料あたりをキーワードに検索して計算方法を見つけるか、役場に相談して確認しましょう。健保も人によって金額が違うので、どちらが安いかは分かりません。 ちなみに任意継続は原則2年ですが、次の職場で健康保険組合に入ることが決まればぬけられたと思います。また、「やめる」と申し出てやめることは出来ないけれど、お金を振り込まずに保険料の支払期限を経過すれば、資格が失われてやめたことと同じになると聞きました。
お礼
回答ありがとうございました。 離職票が出たらすぐにハローワークに行って相談してみたいと思います。 国保の健康保険料の計算方法はやっぱり検索できませんでした…。これも役場に確認してみたいと思います。 失業給付が終わる前に新しい仕事が見つかれば一番いいんですけどね。
お礼
回答&お祝いの言葉まで…ありがとうございます。 失業保険の延長申請は必要なんですね!待期期間・給付制限の件もこれですっきりしました。とりあえず離職票が出たら詳しい説明を聞きにハローワークに行ってみたいと思います。 ※子供は義母が見てくれると言っています。 建保のほうは役場・組合に確認してうちの大黒柱と相談して決めたいと思います!任意継続を途中でやめることが出来ると聞き安心しました。