• ベストアンサー

小学算数です。助けてください。

数学ではなくて小学6年生の算数です。カテ違いならお許しください。 出題概略は以下の通りです。 ある三角形において、2辺が155メートルと85メートルで、その間の角度が「100度」の場合、他の一辺の長さを問われてます。 ※「100度」・・何度も見直しましたが、誤植ではなく「100度」であります。 もしかしたら、分度器と定規を使って、15.5センチ、8.5センチに縮小した作図を行って、実際に計るのではと思ったのですが、息子曰く、塾の先生は違うやり方で説明したそうです。(でも、息子にはその解き方がわからなかったそうです) すみませんが、お力をお借りできれば幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • legacysrm
  • ベストアンサー率24% (18/75)
回答No.3

実際に計算して見ますと189.276・・・とういう答えがでてきます。 仮に100度が出題間違いで90度であったとしても176.776・・・という答えになってしまいます。 どちらにしても小学生が解けるような計算方法ではありません。 やはり縮図を描いて計算ではないのでしょうか? 息子さんの教科書を見て、今どのあたりを勉強してるのかを教えてもらえば、どういう趣旨の問題かはわかると思いますよ

gifuyamada
質問者

補足

ありがとうございます。 実は、図形の「相似」のところで出題されてました。 確かに、他の問題に比べて、この問題だけが以上に難易度が高く浮いていました。 やはり、作図にて実計測でしょうか? ただ、100度という角度についてですが、30度・45度・60度・90度という正弦・余弦の定理知識から導き出すのは不可能でしょうか?(意地でも定量数値を算出する場合)

その他の回答 (2)

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12620)
回答No.2

 155+85=240  240÷2=120  155-85=70  120+70=190  答えは190m たぶん違うな・・・。  朝からこんがらがってます。  苦手なら答えなきゃ良いのにね。済みません。  間違っていたら恥ずかしいけど・・。仕方ない!  一度開いてしまったので、一生懸命考えました。  縮図ではないのなら使って良い数字は155と85の二つだし、この場合100度だと残りの角は80度を二分した角ですから・・・。  と言うことで、小学生なら三角関数も必要ないし。

gifuyamada
質問者

お礼

朝から、面倒かけてすみません。 私も久々に悩みました。 二辺挟角がそれぞれ解ってるわけですから、答えは必ずあるのですが、それを具体数値で算出する方法を小学生に問うかなあと思います。

noname#16529
noname#16529
回答No.1

小学校6年生で出来る求める方法は質問者さんが言っている通り縮図を書くのが1番じゃないでしょうか?中学や高校では色々学ぶけど,小6では縮図を書く方法しか思いつきません 参考にならなくてすいません

gifuyamada
質問者

お礼

正弦定理・余弦定理・・・三角関数で考えましたが、100度という角度が。 しかも小6ですからね。ありがとうございます。

関連するQ&A