ベストアンサー 連立方程式の文章問題の問題集を探しています。 2005/05/30 20:38 行政書士を受験するにあたって連立方程式の文章問題を扱った問題集を探しています。 市販されているもので、該当するような問題集はありませんか? 特に文章を式にあらわす部分が苦手です。 是非お願いします。 みんなの回答 (4) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー sm0707 ベストアンサー率41% (12/29) 2005/05/30 20:48 回答No.2 公務員試験でも数的処理という算数があります。 私は中学入試の参考書を使っていました。 行政書士試験でも役立つはずです。 質問者 お礼 2005/05/30 21:32 あっ、そうか公務員の数的処理がありますね。 いいこと聞きました。検討させていただきます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (3) sayuna37 ベストアンサー率20% (1/5) 2005/05/30 22:18 回答No.4 一応資料集みたいなのをみつけてきました。 こんあのでよろしんですかね?あっ補足有り難うございました。 参考URL: http://www.suken.co.jp/goods/list/sugaku/10633.htm 質問者 お礼 2005/05/31 16:13 わざわざ資料を探してくださりありがとうございます。 ただ、私が希望していたものとは毛色が違うようです。 他の意見を参考にさせていただきますのでご心配はいりません。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 postro ベストアンサー率43% (156/357) 2005/05/30 21:21 回答No.3 行政書士有資格者です。 直接の回答になっていなくて申し訳ありませんが、 出題されるかどうか可能性の低い連立方程式についての勉強に貴重な時間を割くより、法令などの勉強に時間を費やされた方がずっと効率的だと思います。 極端なことを言えば(もし数学が不得意科目でいらっしゃるなら)数学を捨てても他の一般教養科目で点を稼ぐことを考えればよいのではないでしょうか? こんな回答は望んでいらっしゃらないかもしれませんね。その場合、無視してください。 質問者 お礼 2005/05/30 21:40 回答ありがとうございます。 確かにご意見とおり、数学の問題は他の分野に比べて少ないのですが、方程式関連で数学の分野の8割を占めていることを考えると、みんなが取れる問題はとっておくのが無難かなと考えます。 そう考えると現時点で数学の勉強は必要になってくるのです 質問者 補足 2005/05/30 22:03 すみません。正確に言うと、8割がた何らかの形で方程式の文章問題が出題されるということです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 sayuna37 ベストアンサー率20% (1/5) 2005/05/30 20:45 回答No.1 私は中3なんですが、どのような範囲ですかね? 中2~大学3年ですかね? 補足要求をしました。 聞いてくれて有り難うございました。 質問者 補足 2005/05/30 21:19 中1くらいから中3くらいだと思います。 もし該当問題集を知っていらしたら是非お願いします。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育数学・算数 関連するQ&A 方程式と連立方程式の使い方 中3の受験生です。どんな問題のときに方程式を使って、 どんな問題のときに連立方程式を使えばいいかが分かりません。 求める答えが二つあるときが連立方程式なのでしょうか? あと文章題でどんな式を作ればいいかが良く分かりません。 テストでほかの教科は80~90ぐらい取れるのですが数学だけが50点台で困っています。助けてください。 連立方程式の問題がわかりません!! 連立方程式の問題がわかりません!! 列車が、550mの鉄橋を渡り始めてから渡り終わるまでに30秒かかった。 また、この列車が、650mのトンネルに入り終わってから出始めるまでに20秒かかった。 列車の長さと速さをそれぞれ求めなさい。 列車の長さをxm、速さをym/秒として答えなさい。 という問題です。 連立方程式をつかって式も書いて答えてください。 お願いします!! 連立方程式について 連立方程式について 連立方程式の解を求める際、係数を揃えるために、両辺に同じ数をかける時 がありますが、 ふたつの方程式が組み合わさった、連立方程式の場合、一方の方程式ともう一方の方程式に当てはまる解を求めているのに、なぜ一方の式の両辺に同じ数をかけた方程式ともう一方の方程式とを計算できるのですか?数をかける前と後の方程式は同じということですか?そうだとしたら、なぜ数をかけているのに同じということになるのでしょうか。 分かりずらい文章ですみません、、 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 連立方程式を解いてくださいっ! 以下の連立方程式が解けなくて困っています、誰か助けてください。 -- | (x - y) × (CW / 2) = SX | |SH - ((x + y) × (CH / 4)) = SY -- この連立方程式で、x と y を導き出す式が欲しいのですが 数学が苦手なため、自力で解くことができません。 何卒、よろしくお願い致します。 連立方程式の問題です。 以下の方程式の解を求めよ。 3x^2+7x+2=0ーーー(1) 2x+4=0ーーー(2) この連立方程式なのですが、 式(1)×2 と 式(2)×7 の操作をして計算すると、x=±2 なにも操作をしないで式(1)-式(2)をすると、x=0,2が出てきます。 前もって不等式などは与えられておらず、この問題だけがポンと出ています。 この場合、回答はどうなるのでしょうか。 x=0,±2で合っているのでしょうか。 3年ぶりくらいに数学に触れたのでさっぱりわかりません。 恐らくかなり基礎的な問題だと思います。 ですからあまり難しく考えないでください。 助言お願いします。 連立方程式教えてくださいm(_ _)m 中2の数学です。 タイトルの通り、連立方程式が式の立て方から解き方まで全部わかんないです汗 できればとても基本的な所から、あとは連立方程式の利用(文章題など)くらいまでできるように解説していただければ、光栄です! 明日テストなので、できるだけ早めの回答よろしくお願いします><; 連立方程式の答えが合いません 連立方程式の文章問題を解いていたのですが、式は合っているのに答えがどうしても合いません。ただの計算ミスだと思うのですが、自分では何度見ても合っているように見えてしまい、どこが間違っているのか分かりません。間違っているのはどこだか、教えてください。 ある連立方程式が全く解けません ある連立方程式が解くことが出来ません 誰か教えてくれませんか? 何度やっても答えと合わないのです。途中式を重点的に教えてください。 y=34/100( -5) y-0,18=30/100(110/100 -102/100X5) これを連立方程式で解くと 答えが =35 y=10,2 となっています。 大変お手数かけますが、この連立方程式の途中式を教えてください。 連立方程式の交点 連立方程式で解が出る二つの式をグラフにすると、必ず交点が存在するのでしょうか。 連立方程式にできるということは何かしら交点が存在しているという事で、よいのでしょうか。 (文章題を解きなが質問してます) 一次方程式、文章問題!苦手です助けて SPiの勉強をしてますが、 そもそも一次方程式の文章問題が苦手です。 文章からどのように式にすればいいか全然わかんないんです。。 問題みても全然。 文章から式を作る方法を基礎レベルから細かく教えてください 連立方程式の文章題 連立方程式の文章題を解くコツを教えてください。 連立方程式 解き方教えてください。 連立方程式 解き方教えてください。 連立方程式が解ける方、解く過程も含めて詳しく教えて頂けないでしょうか? 0.95x+0.03y=650 0.05x-0.97y=1200 上記の式なんですが、よろしくお願いします。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 連立方程式の問題です。 恥ずかしながら、連立方程式の解き方を忘れてしまいました・・・ 下記の問題の場合どのように解を導けばよろしいでしょうか? x+y=1100 (1) 2x+z=1530 (2) x+y+z=1370 (3) また、(1)を(3)に代入する場合、途中式はどのようになるでしょうか? 連立方程式の問題なのですが… x^2-2y^2=4 …(1) x^2-xy-6y^2=0 …(2) 上の連立方程式です。 (1)の式を変形させて、(2)の式に代入してやっているんですが、 答えがいっこうにでません。 どうか、おしえてくださいまし。 連立方程式ですか? 8%の食塩水に40gの塩を加え、沸騰させ重さが80gになった16%の食塩水がある。 元の8%の食塩水は何gか?という問題なのですが… 私は最初連立方程式の問題と思って 8gの食塩水の水をxg 塩をygとして8%の食塩水の濃度と16%の濃度を求める2つの式をつくったんですが… そもそも連立方程式で解くことじたいあっているのでしょうか? 連立微分方程式の問題 x, u, v,を実数,a, τを実定数とする。次の連立微分方程式を解いてu, vを求めよ。 式は添付画像をご参照ください。 という問題です。 vを消去してuの微分方程式に書き換えたところ d4y/dx4(u)+(4a^2)(d4y/dx4)(u)=0 という式が得られてこの式を解くことができなくて... 私は間違っているのかそれとも別のやり方でやるべきですか。 この連立微分方程式の解き方をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご指導お願いします。 連立方程式を解きたい! 気体の実験の結果をまとめるために、たくさんの連立方程式をとかないといけません。しかも、解があるのかもよくわからないのですが・・・。例えば以下のような連立方程式です。 y=(2621.28x-94332.37)/(-207.01x-213.45) y=-(160.73x+40124.02)/(115.06x+786.02) こういう式をたくさん解くために、エクセルでやる方法やフリーソフトなどは無いのでしょうか?がんばって手で解いていくしかありませんか?それとも、上の問題でも簡単に関数電卓などで解けますか?連立ではなくて、因数分解をする手前まではできたのですが、そこから難しくて・・・。 ご存知の方教えてください!!! 連立方程式と一次関数のグラフについて 私は数学が苦手なんですが その中で1番連立方程式と一次関数のグラフの問題が苦手です よく難しく考えてしまうので なかなか変なミスをします 簡単に、連立方程式と一次関数のグラフって 解けるのでしょうかね? 是非、教えてください 連立方程式について質問 以下の連立方程式の文章題について質問です。 問題文:1個80円のパンと、1個120円のジュースを、合わせて13個買ったら、 1240円だった。パンとジュースを、それぞれ何個買ったか? 質問:解き方や連立方程式の解は正しいですか? また、以下の解法よりスマートなものがあれば、ご教示ください。 1:連立方程式を立てると以下のようになる。 x + y = 13・・(1) 80 x+120 y=1240・・(2) 2:(1)の式について、等式変形をして、xについて解く。(この「等式変形をして」って表現は適切ですか?お答え頂けましたら幸いです。) x+y-y=13-y x=13-y 3:x=13-yを(2)の式に代入 80 (13-y)+120 y=1240 1040-80y+120y=1240 -80y+120y=1240-1040 40y=200 y=5 4:y=5を(1)の式に代入 x+5=13 x=8 5:連立方程式の解 (x,y)=(8,5) 数学 連立方程式 連立方程式の計算で ん?って思う所があるんですが… 問題書きます 1/3(x-2)-2y=-1 0.12x-0.24y=0.12 の式の連立方程式です。 普通に計算して答えは出したのですが 答えの方を見ると2番目の式を ×100してから両辺を12でわってるんです。 なんで両辺を12で割るのでしょうか。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 語学 自然科学 数学・算数 応用科学(農工医) 学校 受験・進学 留学 その他(学問・教育) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
あっ、そうか公務員の数的処理がありますね。 いいこと聞きました。検討させていただきます。