• ベストアンサー

敷金トラブルについて(契約書に書いてあった場合)

現在住んで5年目を迎え更新を2回しました。 とても不安になる契約書の内容についての質問です。 項目が細かく区切られていて(例えばクロスの張替え、ジュータンの張替えなど)居住期間の経過と共に出て行った時の借主負担の割合が細かく書いてあります。 1年以上そこに住むと100%私(借主)の負担で原状回復する旨の契約です。 こういった契約がある(契約してしまった)場合はやはり全額私が補修費用を負担しなくてはいけないのでしょうか? 人から聞いた話によると、通常の劣化については借主は負担しなくても良いと聞いたことがあるのですが。。。 やはり契約書にあってはんこを押したら抗議をすることも諦めた方がいいですかね;; こういった経験のある方などおられたらどうか対策などを教えてもらえませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • agito_0v0
  • ベストアンサー率30% (32/104)
回答No.2

取り敢えず、交渉しましょう。 契約書があっても、質問者様もおっしゃる通り、「通常の生活をしていて出来た汚れなどは、住人が補修する必要はない」と記憶しています。 住人が退去した後、次の借主の為にキレイにするのは、大家さん&管理会社の責任で、その為に「敷金」を払ってその家に住む契約をするはず。 TVでもやってましたが、ぼったくられている人の方が多いらしいです。悪い例になると、不動産屋&管理会社&大家さんが、自分たちの息のかかった修理業者と組んで、普通の請求より多い金額の請求書を書いたりするらしい・・・。本当なら預けた敷金の??%しか払わなくていいらしいです。(??%は失念しました。申し訳ない。) 当然ですが、普段の生活の傷&汚れ以外はあてはまりませんので、勘違いしないようお願いします。 私も退去する時に支払いはしましたが、交渉した結果、1/3にまでなりました。これって、本当は1/3でよかったって事ですよね?交渉してよかったと思ってます。 以下、参考にしてください。この参考URL先でも言われてますが、専門の弁護士さん等に相談するといいと思います。(無料相談などありますので、一度話をされてもいいかも~) http://www.amaochi.com/sikikin/sikikin_adv00.html

参考URL:
http://www.amaochi.com/sikikin/sikikin_adv00.html
jeronimo0303
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 1/3ですかぁ!いまから怯えてて引越しも考えるほどですが;;やはり一人でもんもんとするよりはまずは勇気をだして交渉なんですね。 リンクも大変参考になりました。体験記は大変為になります!ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • yockyock
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.4

東京都の場合は「東京都賃貸住宅紛争防止条例」というものがあります。一般に東京ルールと言われているものです。これによると経年劣化に関しては貸主の負担で借主の負担は発生しません。 私の場合は半年ほど前に東京都から引越しをしたのですが、貸主からクリーニング代として7万円ほどの請求がありました。納得がいかなかったので色々調べて紛争防止条例のことを知りました。この条例をたてに貸主に連絡したところ請求自体取り下げてもらい敷金が全額返ってくることになりました。 もし貸主がそれでも請求する場合は各都道府県の消費生活総合センターに相談することもできますし、簡易裁判所に申し立てれば60万円以下(?)の小額決算の場合、当日に判決をもらえるそうです。 ただjeronimo0303さんの場合は契約書に借主が支払うよう明記しているということなので、どうなるのかは私には分かりません。参考URLも含めて色々情報を集めて理論武装した上で交渉してみて下さい。 とにかく東京ルールが一般的になっているようなのでやれることをやってみた方が「ごね得」ですよ!

参考URL:
http://www.chintaisenmon.com/magazine/04_09/
jeronimo0303
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 そうですね;;「ゴネ」てみます;; 全額返還とはいかなくても納得できる金額までゴネてみます。東京ルールをまず言って見て、それでダメならいろいろと公的な相談できるところに相談してみます。 リンクも大変参考になりました。ありがとうございます><

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

不動産会社に勤務、賃貸担当している者です。ご参考までに・・・。 契約にどう書かれていようと、最近では「通常の日常生活をしている上で当然と思われる既存・汚れ・劣化等については、貸主負担」とゆう風潮があります。 なので、借主には原状回復の義務がないとゆうことになります。 が! まだまだ古い業界ですし、必ず大家さんがいい人とゆうワケでもありません。また、破損等についても故意に傷つけてしまったのか等々、わかりにくい場合も多いです。 100%貸主負担・・・とゆうのは極めて難しいですが、折半くらいなら言ってみる価値はあると思います。 業者の立場から言わせてもらえるならば、あきらかに故意にやってしまった場合は素直に言ってくれればいいのに「最初からこうだった!」などど言われると、「全部請求してやる」みたいな気持ちにもなります。 交渉事ですので相手も人間ですし、その辺は上手く言って下さい。 言うまでもありませんが、キレイに使うにこしたことはないです。頑張って下さい。^^

jeronimo0303
質問者

お礼

お仕事に就かれている方からのお返事なによりです。 管理会社の人が結構こわーな人なんです;;私が悪いのですが、更新料が一度に払えなくて分割をお願いしたのです。そのときのとても横柄な口調に管理会社がからむと情に訴えてのお願いもきびしいものなのだなぁと痛感しました。なんとか分割はOKでしたが、お金があったら実際はすぐに出て行きたいと思った管理会社ではありました。 出て行く際の交渉するくらいならずっと住みつづけた方が得策なのかも考えてしまうくらいです・・・ 多少の埃など日差しによる劣化はありますが、タバコも吸わないのでキレイに使っているほうだと思いますが、交渉するにはとても気が重たい会社です。 早速のお返事参考になりました。ありがとうございました><

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nyamuko
  • ベストアンサー率17% (21/120)
回答No.1

経験者です。 払いました…。 エアコンと天井の電気の後が少しついていたのですが、気付かず拭き忘れていたので全面張替えと言われかなりの額をとられました。 少しの汚れだったので、その部分だけの張替えではないのかと抗議しましたが聞いてもらえませんでした。 一部分だけでは見栄えが悪いのと契約書に張替えについて書かれていたので結局払わされました…。 入居時に綺麗なところは維持の為退去時にかなりの額をとられます。 現在のとこは入居時に少し汚れていましたが、壁紙等破らないかぎりは敷金を全額返金なので安心です。

jeronimo0303
質問者

お礼

あぁ;;私も東京ルールでがんばって見ますが、なんか私も丸め込まれそうです;; そうなったらnyamukoさんみたいな良心的なところに引っ越せればいいなぁと思ってます。 体験記ありがとうございました><

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A