- ベストアンサー
めんせつ・しゃべり方
就活中の22歳女子です。面接での話し方、特に「間」について質問です。 ◆私は頭の回転が遅いのか、何かを聞かれても、即座に答えることができません。 普段の会話では「え~~~っと、」とか「う~ん」とか言ってつなげるのですが、面接の場でそれはチョットね!なので、困っています。 質問の意味を理解する、質問の意図を理解する(できない!)、質問の答えを考える。そのあいだの「 ・ ・ ・ 」が恐ろしいです。 何でも良いから喋らねば!と焦ってトンチンカンな答えをしてしまったこともあります。。。 ◆面接で、質問の後の無言は、やはり無い方が好ましいですか? ◆話している時、考え考え、つっかえつっかえになるのは避けた方が良いですか? よろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (4)
- Hermet
- ベストアンサー率31% (13/41)
回答No.5
- DIGAMMA
- ベストアンサー率44% (620/1404)
回答No.4
- ushy
- ベストアンサー率21% (66/301)
回答No.3
- nekonyanko
- ベストアンサー率25% (146/573)
回答No.2
お礼
「おっしゃる意味が良くわからないのですが、どういうことでしょうか」と言っても良いんですね。印象が悪くなると思って避けてきましたが、わからないままトンチンカンな事を言うより良いですね。 ありがとうございました。