• ベストアンサー

テレビニュースが好きな息子。理系か文系か

高校2年になる息子はヒマさえあればテレビのニュースを観ています(そうさせたのは私なんですが)。 本人は進学校の理系クラスに所属してまして大学は工学部志望なんですが英、数は得意ではありません。 日本史が得意です。先生に「ニュースを観る、日本史が得意。文系でも良かったんじゃないですか?」と言われてしまったんですが理系を選択したのは間違っていたのでしょうか・・・。今後どう導いていったらいいか困っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

本人が工学部を志望としているからには、下手に文系に転じさせて目標を失ってしまうのもどうかと思いますから、そのまま理系に所属させておく方がいいと思います。ただ思うってだけじゃ無責任なので、補足します…。 まず、英語と数学が得意ではないそうですが、英語は文系に行っても同じことですし、数学に関しては量さえこなしてればある程度のレベルには達します。試しに毎日数問ずつ解かせて反復練習させてみたら、効果がだんだん現れるはずです。”数学は暗記だ”などと豪語する数学教師もいるぐらいですから(笑)要は解法のパターンさえつかめればいいわけです。 それと、日本史の才能はセンター試験にて存分に発揮できるかと思います。社会が苦手な理系はたくさんいるので、ここで差をつけられればおいしいです♪ 今年受験戦争を終えた理系の私として言えることはこのくらいです。少しでも参考になればと思います。

noname#12892
質問者

お礼

こんばんは。ご回答ありがとうございます。 確かに英語については今はもう文系、理系に関係なくまたどの学部においても最大重点だと思っていますので息子にはヒマがあれば読んだ方がいいよと私の「ターゲット1000」(だったかな?)を貸しています。また、数学についてもほぼ毎日小テストが学校でありますので間違えた箇所はやった方がいいよと言っているのですがなかなか出来ないようです。 日本史の才能がセンターで存分に発揮とありますが「点数的には知れてるよ」と聞いています。実際はどんなものなんでしょうか?

その他の回答 (9)

回答No.10

No.8で答えた者です。補足させていただきますね。 まず、数学に苦手意識のあった私の経験としては、学校の小テストだけだとあまり効果はないと思われます。というのも、他の進学校でも小テストぐらいなら行われてるはずですので。数学が得意でない場合、勉強量で差をつけないと他の生徒より上位を目指していくのは難しいということです。 問題集を自分で買って一人でコツコツやっていけるのならいいのですが、私の場合そうではなかったので、学校の先生から特別に自分だけの宿題をいただき、採点と解説(採点後考えてもわからなかったものだけ)をしていただきました。進学校の先生でしたら、おそらくこのように個別に面倒を見ていただけると思いますよ。 ただし、毎日のように問題を解くとは言っても、基本的な問題ばかりではどうしても伸び悩むので、いくつか難問(頭から煙がでるようなもの)も頑張って取り組んでみることをお勧めします。この際、答えが出なくてもよくて、むしろ”色々と考える”という事が大事なのです。これをやっとくと、考え方も次第に柔軟になっていき、さらには他の問題が少し簡単に思えてきたりと、一石二鳥です♪ このように数学を勉強し始めたところ、数学は偏差値50いけばキターっとか思ってた私でも70を普通に取れるようになりましたんで、要は努力ですw 才能は二の次だと思いますよ。 次に、センターにおける日本史のことですが、大学によって社会の点数のウェイトが違うので、一概にどのくらい差がつけられるかは言えません。ただし、日本史や世界史は覚えてしまえば点数は取りやすい(友人談)一方、倫理や政経は覚えたとしても問題自体がややこしいので高得点は難しいのです。が、理系の人はたくさん覚えるというのを拒んで日本史や世界史を避けますので、それだけに日本史が好きな理系は有利だというわけです。それに、あらかじめ日本史に関しての予備知識がたくさんあれば、高3になってから社会に費やす時間を大幅にけずれるのでおいしいですよ。倫理とかなんて予備知識がある人なんてまずいませんから(笑)

noname#12892
質問者

お礼

こんばんは。再度ありがとうございます。 とても参考になりました。 このご回答をぜひ息子にも読ませたいと思います。

回答No.9

今、大学1年のものです。 文系に行きたいか理系に行きたいかはお子さんのやりたいことによると思います。 成績がいいから文系、とかでは大学に入ってから目標を見失ってしまうと思います。 今の成績には関係なく、自分が興味がある方面に進むことのほうが意味があると思います。 自分で言うのも変なのですが、進路って親が思ってるより子供のほうが考えてるときもありますよ。 ちなみに本当に、文系に興味があるのであれば文転してもいいと思います。学校が理系クラスだからといって理系を受けなきゃいけないわけでもないですし。 学校の勉強と受験の勉強を別に考えることには なりますが。 私の友達にも学校では最後まで理系クラスに属していましたが、高3で文転し予備校では文系の科目を勉強し、受験をした人もいました。

noname#12892
質問者

お礼

こんばんは。アドバイスありがとうございます。 息子は最初のうちは「工学部に行って機械工学を学びたい」と言う具体的なものがあったのですが段々夢が薄らいできたのか、現実が分かってきたのか「工学部に入れればいいかな」になってきました。しかし依然として「絶対理系で行くから」と言っています。 もう一度目標を定めるよう話し合ってみた方がいいのでしょうね。

  • parts
  • ベストアンサー率62% (6366/10152)
回答No.7

私の意見としては、まだ高校2年何とでもなるとしかいえませんね。一番良いのは本人が決めた道へ進むことです。その間に、話し合う機会はあって良いでしょうが、親が道を決めるわけではないですよ。 本人が後悔しないようにと思うのが親心ですが、下手に導いて本人が後悔すればそれこそ親は取り返しがつかないことをしたことになり、一生負い目になります。逆に、自分で決めた道で後悔したなら自分でできる限りの修正をするはずです。後は、我が子を信じるしかない。 大事なのは、本人が選ぶことです。後は親は聞き役とアドバイスぐらいで見守るのが理想型かなと思いますけどね。まあ、信じること見守ることほど親にとって辛いことはないかもしれませんけどね。十数年育て、育った成果を見る最初のチャンスになるかもしれません。 と思い見ていてはどうかな?

noname#12892
質問者

お礼

こんばんは。アドバイスありがとうございます。 信じる事と見守る事、本当にこれしかやってやれる事がありません。 少しでもいい方向に向いてくれるのならと祈る事しかできません。 息子の人生です。後悔のないように生きてほしいと思いますが、まだ実感がないからこそあやふやなんでしょうね。 ありがとうございました。

  • akamanbo
  • ベストアンサー率17% (462/2680)
回答No.6

>今後どう導いていったらいいか困っています。 「導く」というからにはあなたに理系なり文系なりのエキスパートとしての経験があるのでしょうか? それなら、ご自身の経験に照らして、自分がやっておいてよかったことを伝えられてはどうでしょう。 万一そういった経験がないのでしたら、あなたが「導く」のは無理ではないかと思います。

noname#12892
質問者

お礼

こんばんは。ご回答ありがとうございます。 自分がやってきてよかった事悪かった事、時代とともに変わって行く事不変な事、色々あると思うんです。 そんな中で今こう言う時にこう言われた彼にとって少しでもいいものがあるならばそれも視野にいれて模索し進んで行ってもらいたいと思ったのです。 私の人生ではなく息子自身の人生の一端ですから。 ありがとうございました。

  • ginga3104
  • ベストアンサー率23% (510/2208)
回答No.5

文系か理系かの境界線てのは、今はあまり有りませんよ。 僕は以前完全に理系の職場に勤めていましたが、でも求められるのは専門の知識以外をも駆使した問題解決能力です。 従って、その部署に配属される人の多くはとてもバラエティに富んだ構成でしたよ。 進路に関しては、皆さんが言われているように、彼の意志を尊重すべきですが、僕の経験から言っても、経験の無い者が考えたところで、たいした結論が出ないのも事実だと思います。 従って、僕が自分の子ども達が日ごろから心がけているのは、その子の興味のあることや得意な事が活かされる職業はこんな系統だとの情報を出して、彼らが考える上でのヒントとなれば良いなーと思っています。(本当は親の言う事など聞く耳を持たないくらいの反骨心や行動力があればいいのですがね(笑)) 本当に今は何から何までボーダレスだし、自己責任の時代です。村上龍さんが「13歳のハローワーク」を出したのもそんな親心の表れだと思います。 自分を振り返っても、将来を考えることは、ワクワクした期待感と共に得も言われぬ不安感が付きまとうもので、その間をゆらゆらと動いている心理状態が青年期の特徴だと思います。 ただ、それが片側に寄り過ぎると、努力しなかったり、鬱になったりとするのだと思います。そうした、心身のバランスが崩れそうになったときに、修正をする手助けをしてやるのが親の務めではないかと考える一方で、いつまでも手助けを出来るわけでもないし、何事も自分で考えて行動するのが彼らにとって大切だと思うのです。 従って、「いつも見守っている」彼らにとっての灯台のような存在である事。疲れたり、負傷したら、何も考えずに休むめる家で有りたいなと思うのです。

noname#12892
質問者

お礼

こんばんは。ご回答ありがとうございます。 >僕が自分の子ども達が日ごろから心がけているのは、その子の興味のあることや得意な事が活かされる職業はこんな系統だとの情報を出して、彼らが考える上でのヒントとなれば良いなーと思っています。 そうですね。私も随分と彼にとってよかろう情報をつかんではヒントになるように努力と会話をしているつもりです。おかげ(?)で予備校の講師の方に「教育関係者さんですか?」と言われました。 >いつも見守っている」彼らにとっての灯台のような存在である事。疲れたり、負傷したら、何も考えずに休むめる家で有りたいなと思うのです。 同感です。ありがとうございました。

  • MASA51
  • ベストアンサー率43% (78/181)
回答No.4

お子さんが今後大学進学し、さらにその先の就職後のことを考えると、 本人が工学系を志望されているのなら、そのままにしてあげるのが一番かと思います。 仕事に就けば、やはりこれまでやってきた理数系の勉強が生きてきますし、 さらに、ニュースや日本史等の歴史を知っていることは理系であっても社会人になれば 知っておくべき常識であり、それを得意としていればなおいっそう、会社の中で 周りの見る目も違ってくると思います。 反対に文系に進んでみると、ほとんどの文系生徒が同様のことが頭に入っている為 自分の今までやってきたこと意外に別な分野で(資格等)抜きん出るしか 道は無いと思います。

noname#12892
質問者

お礼

こんばんは。ご回答ありがとうございます。 まさに同じような事を高校の先生の一人にも言われました。 本人は理系で行くからと言っていますし信じて見守っていけばいいようですね。 ありがとうございました。

回答No.3

理系から文系学部を受けたりするのは可能ですよ。 逆は無理と言われていました。 まだ二年ですし、どうにでもなると思います^^

noname#12892
質問者

お礼

こんばんは。ご回答ありがとうございました。 そうですね。理系から文系は出来るが文系から理系は難しいと言いますもんね。 2年生なんですが「まだ2年生」で済むでしょうか・・・。

noname#13090
noname#13090
回答No.2

高2だったら親がどうこう言わなくても自分で考えるのではないでしょうか? 子供が進路で迷っているのでなければ見守っていて良いと思います。  子供の意見を大切に。

noname#12892
質問者

お礼

こんばんは。深夜にもかかわらずご回答いただきましてありがとうございます。 本人の意思、確かにその通りではあります。 ただ、本当に勉強してないので果して今のままでよいのか?!と心配になります。 本人の希望もあって予備校に入りましたのでそこで英、数は勉強するとは言ってましたが・・・・。 でも、考えが甘いと思うんですよね・・・。

回答No.1

本人の意思はどうなんですか? もう、高校2年生といったら、自分の意志もあるだろうし、お子さんの気持ちを聞いたほうがいいと思いますよ。いつまでも、親がひっぱて行くのは、どうかと思います。 お子さんが迷った時に、相談に乗ってあげて、導いていってあげたらどうですか。 いつまでも、親が導くような事だと、この先、お子さんがどうなるのか不安です。親も子離れが必要ですよ。

noname#12892
質問者

お礼

こんばんは。遅い時間にもかかわらずご回答いただきましてありがとうございます。 確かに本人の意思ですよね。 本人は「絶対理系」って言ってましたが勉強態度や成績が伴ってないので親としては心配になってしまいました。

関連するQ&A