- ベストアンサー
文系?理系?
新高1デス。 入学して間もないのに、もう文系か理系か決めなければならない時期にさしかかりつつあります。 二つの違いは、大雑把にしか分からず。そこで、皆さんに質問します。 1:文系理系の違いを教えてください。 2:大学進学には、どちらが有利なのですか。(できれば、経済学に行きたい・・) 3:その後就職には、どちらが有利なのですか。 4:僕には、どちらが向いてますか。 国語=ちょい得意 数学=苦手(B) 英語=ちょい苦手 理科=得意 社会=得意 ヨロシクお願いします。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんは。私は高校が理系で理系の大学を出てます。就職もしています。 ちなみに、得意分野は英語・数学・科学・生物でした。 ◆1:文系理系の違いを教えてください。 まずは将来的に進みたい方向性。医者、薬剤師、建築などは理系でないと無理です。法律家などは文系ですし。あとは、ご自身の得意分野の違いだと思います。出来る出来ないを問わず、まずは将来の方向性から選んでみてください。 ◆2:大学進学には、どちらが有利なのですか。 経済でしたら、文系ではないでしょうか?経済学部というところまで決められているんでしたら、文系をオススメします。 ◆3:その後就職には、どちらが有利なのですか。 私はどちらもどっちだと思います。 理系は融通が利きそうですが、大学では専門に分かれてしまうため職業の融通がきかない。専門以外の方向転換がききそうできかないです。というのも、かなり大学で拘束される + 課題が多いので、勉強したことを不意にも出来ず、その業界がどんなに不況であろうと自分の努力を捨てられない人が多いからです。 大学のネームバリュー以外だと、大学で何をやったかというところで就職は決まると思います。経済と言うことであれば、ダブルスクール(専門学校へいって、簿記や不動産関係等の資格をとるなど)なんていいと思います。 また、理系文系問わず、英語に強いとかなり融通が利きます。 ◆4:僕には、どちらが向いてますか。 文系。理系にきたらもったいないと思います。(苦しみそうです・・・) まず、数学に強くないと理系はきついかもしれません。 理系にいかれるんでしたら英語出来るとかなり強みになるかと思います。理系には、英語苦手な人多いんですよ。って、、、、『英語=ちょい苦手』、、、ですか。うーん、頑張って克服しましょう。 理系だと社会はかなり捨て教科です。(私、国語・社会は勉強しませんでしたから。)その為、理系にくることで、得意分野がおろそかになってしまう可能性もあります。 総合して考えると、やはり文系で勝負された方がいいと思います。得意分野が国語・社会ですから、これに英語力ををつければいいだけ。理系の受験でも英語は必須ですから、数学・英語を勉強しなくてはいけない。得意なものを伸ばしていく方が得策ではないでしょうか?? 英語は将来的にも就職にも役に立つので頑張ってください!まだまだ時間はあります。この時点で経済に行こうと決めてらっしゃるbaki2さんはすごいです。頑張ってください!
その他の回答 (8)
- mojitto
- ベストアンサー率21% (945/4353)
得意科目が僕と似ています。 僕も社会と理科が得意で、環境問題に興味があったので化学系学科に進みました。大学受験経験者からして、英語と数学が苦手なのは痛いです。特に経済学を勉強したいなら両方必須ですから。自分のことは棚に上げてちゃんと勉強することを薦めます。 さて文理の違いですが、私の高校では理系は理科2科目、文系は理科1科目だったくらいで、あとはウェイトが少し偏っていました。でも文転はたまに聞きますが、理転はあまり聞きません。やはり数学が理転の障害となると思います。また文系では物理がなかったです。 大学進学については、理系では学部にもよりますが化学と物理が大学受験で要求されることが多いので、理系学部を受ける可能性があるなら間違いなく理系に進むべきです。また文系を受けるにしても理系では文系が受験で受けるべき科目を全てしていたので理系がお勧めです。 就職については一概に回答することは困難です。 ここまでは僕の経験なので、先生方や先輩方に聞いてみるほうが確実ですよ。 まだ高校に入学したばかりのようなので、どちらが向いているかは、どんなことに興味があるか、どんな仕事がしたいかを悩んでみるべきです。まだ時間はありますから 経済学に興味があって、理科も得意なら理系を薦めますけどね
- takkochan
- ベストアンサー率28% (205/732)
本質的な答えはすでに出ていると思いますので、ちょっと枝葉になるとは思いますが、科目の得意不得意について一言、書いておきます。 数学が苦手で理科が得意とのことですが、現在高一ということを考えると、一つ間違えば、理科が苦手に変化することは十分ありえます。高校で理科が得意(特に理系で、ということは最低2科目)を維持するには、早めに数学を得意に変えることが重要です。 私とある友人の例(ずいぶん昔の話ですが)をあげておきましょう。 私は、小学校で理科が苦手だと思っていました。しかし、算数は得意でした。中学校では第一分野(物理と化学)は得意になりましたが、第二分野は苦手でした(生物、地学)。中学校では両分野が半々程度でるので理科の点数はあまり良いものではありませんでした。数学はやはり得意でした。 高校受験の時、私の地元の県立普通科高校に理数科が新設されました。入試の時点で理系進学を前提としていました。私は、理科第二分野が苦手でしたので、不安だったのですが、中学の先生は、お前は理系に向いていると言って理数科進学を強く指導されました。結果的に理数科に進学し、高校では、物理と化学および数学が得意で、現在も理系の仕事をしています。 別のパターンの友人の例です。中3の時、一人の転校生がクラスに入ってきました。彼はたいへん成績がよく、特に理科は自他ともに認める、クラス1番でした(総合点でも上位)。彼は、理数科には進学せず、普通科が合同選抜で、私とは違う高校になりました。 高校時代会うこともなく、私が大学1年のある日、偶然町で出会いました。彼は浪人をしていましたが、文系志望でした。私は彼に尋ねました。お前、理科は一番だったのに、何で文系なのと。彼曰く、中学の時の話だ。高校で、数学の成績が下がり、物理も点数が取れん。自分は法学部に行くことにしたと。彼に言わせれば、中学の理科が得意でも、高校で数学ができなくなれば、いつでも理科が苦手に変わってしまう(特に物理)というのです。ちなみに彼は、やはり優秀で、翌年、東北大の法学部に入学しました。 この友人は中学で、理科が得意だったが、高校で数学が苦手になり、結果的に理科の成績も下がり、文系に行ったパターン。私は、中学でそれほど理科は得意でなかったが、高校でも数学が得意で、高校では2科目ということで、理科(物理と化学)も得意になり、理系にそのまま行ったというパターン。この2例は、最初の注意にぴたりと当っています。 理系文系の選択に、将来何になりたいかが決め手であることは言うまでもありません。 しかし、現実問題として、入試、あるいは大学に入ってからの将来の学習も考えた場合、科目の得意不得意は、無視できない部分もあります。その時に、中学で理科が得意であっても、数学が苦手である場合は要注意であるということを指摘したく上記の例をあげました。上にあげた友人の場合、中学での数学は苦手だったわけではありません。あくまで、高校で数学の成績が下がり、物理も苦手になったという例です。 従って、数学を早めに克服しないと理科が苦手になる可能性があることを指摘しました。 長い文章になりましたが、参考になれば幸いです。
お礼
大変参考になりました。例をあげて、とても分かりやすかったです。それにここまで長い文章を書いて頂けるとは、正直思っていなかったもので、驚きと共に、感動を覚えております。(^O^)
- saposaposapo
- ベストアンサー率33% (1/3)
世の中では文理の壁は無くなりつつあるとはいえ、カリキュラムの都合というのもあって大変ですよね。 1:baki2さんの高校での文系理系の違いについては、baki2さんの高校の先生に聞かないとわかりません。高校によってはたいした差でないというところもありますし、カリキュラムが大きく違うところもあります。文系理系でクラスが分けられる場合もあると思います。 2:大学によって、入試で要求される科目はまちまちです。経済学部は文系に分類されることが多いと思いますが、実際の所、(高校で言う)理系の要素も多いと思います。経済学を学ぶつもりがあるのであれば、高校のうちに数学を得意科目にしてしまうつもりでがんばってみてはいかがでしょうか。 3:就職の時には、高校での文理選択はまったく関係ありません。ただし、大学でどんなことをしていたかというのは関係するでしょう。 4:科目の得意不得意だけでは何とも言えません。文系人間・理系人間というコトバがあるくらいなので、まずは、身近な年上の人に「どっちに向いてると思う?」と聞いてみてはどうでしょうか。あとは、国語や理科や社会のどういうところが好きか、あるいは、得意かについて書いてもらえると、さらにアドバイスできるかもしれません。 もし、迷っているのであれば、下記の一般論も参考にしてみてください。 「文転(理→文)は比較的楽だけれど、 理転(文→理)は高校での数学・理科の知識のレベル差が大きくて追いつくのが大変。」
補足
そうだったんですか。参考になります。(4)のお言葉に甘えて言わせて頂きます。 国語:小説文が苦手。評論文がちょい得意。古典はまだあ まり深い内容をしていないので、なんともいえませ ん。漢文は得意。それ以外は普通・・かな。 理科:化学変化・圧力(?)・地層が苦手。それ以外は、 好きですし、得意です。 社会:全体的に得意です。しかし、よく出来るのは歴史な のに、好きなのは公民なんです。こういう場合はど うなんですか。 度々すみません。よろしくお願いします。
- wild_herbs
- ベストアンサー率32% (117/356)
こんばんは 要はNo.2の方が仰られている事が一番大事です 経済学(文系です・・・)を学んで何がしたいのか? 例えばシンクタンクなどに行って日本経済を相手にするのか または金融の方に行くのか(銀行、証券会社)・・・etc しかし私も高1の時にどれだけ考えていたかというと はっきり言ってそれほど考えていたわけではないですよ ただ昔から「ものづくり」には興味があって今は理系の大学院にいます 理系に進むとなりたい候補は大体医者だったり 研究者だったりシステムエンジニアだったり・・・ 進む学部は医学部、工学部、理学部、農学部などなど 文系はこれと言えませんが「ビジネスマン」ですよね 営業だったり企画・開発だったり・・・(あんまり知らないですw) 進む学部としては文学部、経済学部、法学部・・・etc. 大学進学に有利・・・うーん難しい質問です 人それぞれです 就職に有利なのは学部卒ならそう変わらないです 普通の「大卒」もしくは「新卒」として位置しています やはりビジネスマンとして生きたいのであれば 当然文系の方が有利なのは確かです ただ理系就職しようとすると大学院に進むことが望まれます 全ての業種ではありませんが研究職は特に 私は国語がめっきりだったので尚更理系でしたw どの科目の点数がいいかというより何が好きかですよ 参考になれば幸いです
>仕事は何したい? とか、どんな自分になりたい? ってことです。 それと、何も大学は一つしかいってはダメってことないのです。 ついでだし、理系と文系と両方いってはどうですか? 大学といってもいろんなスタイルがあるし可能だと思います。 それに、本当に何かを勉強したいとなった場合、何も大学へ行く必要はないですよ。勉強なんか、自分で勝手にやったらいいのです。 就職を考えるのなら、その時代時代で理系がいいとか文系がいいとかころころ変わるのでどっちとも言えないと思います。 大学といってもピンキリだし、ただ行くだけなら、高一の君がすぐに入れるレベルの大学もあると思うし。
- 20012340
- ベストアンサー率20% (122/600)
文系理系の違いを考えるよりも、将来何になりたいかを考える必要があると思いますよ。 例えば将来薬剤師になりたいとしましょう。これは理系です。 ここで先のことを考えずに系を決めてしまうとエライ事になりますよ。 うちの高校の進路の先生は、理系生徒が文系に途中で変更するのはどうにかなるが、その逆はまずムリと言っていました。 大学進学も就職も同じです。したくもない学部に進学が良いからと行きたいですか?したくもないのにその分野の仕事に就きたいですか? 高1ならば暇はあるでしょうから、ここは真剣に自分の将来について考えてみると良いと思います。 まああなたの現在の学力を見れば、文系と理系の間ですね。
- cannon
- ベストアンサー率20% (2/10)
仕事は何したい?
- oomikko
- ベストアンサー率15% (5/33)
1)こんなのありました↓↓↓ ご参考に。 2)経済学部を目指すなら理系かなぁ・・・。 3)文系向きかもしれないけど、目指してるのが経済学部なら理系に行った方がいいと思います。これから頑張ればいいしね!
お礼
大変参考になりました。温かみに満ちた回答に感動しております。(TOT)