• ベストアンサー

税理士志望者

僕は、大学(法学部)2年生で税理士志望です。いろいろと将来の展望について考える方なので質問させてもらいます。とりあえず、私は税理士の資格をとって独立開業に結び付けたいと思っているのですが。そしてどうせ事務所を作るなら、強い、大きな事務所を作りたいと思っています。一応、旧帝大の法学部生なので、若干、基礎学力には自信があります。もし、税理士の資格を取れたら、その後にダブル資格もしくはトリプル資格として挑戦すると良い資格があれば、アドバイスいただきたいのです。 ちなみに、現在は簿記2級の学習をしております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sad-No1
  • ベストアンサー率65% (215/326)
回答No.2

 税理士の資格取得した場合なら無試験で行政書士の資格もセットついてくるので、社労士や中小企業診断士など資格を取得してみてはどうでしょうか、特に年金問題や労務管理などに興味があれば社労士の資格はお勧めです。また、診断士の資格は経営コンサルティング系唯一の国家資格なので、構造不況や規制緩和などによる企業間の生存競争やM&Aやグループ再編などが進む中で経営の合理化進む中で、経営者に適切なアドバイスをするのに最適な資格ではないかと思います。    税理士資格に社労士or診断士など資格を持つと業務分野も増えクライアントに対して総合的なサービスを提供していくことができるのがメリットですね。  ただ、資格だけを取得して仕事をするのではなく、自分が専門となる分野(核とする分野)に力を入れその他プラスαとして他の分野の業務も総合的に取り扱うということが必要になってくるのではと思います。あと、宅建などもあったら不動産関係も取扱できるので良いと思います。簿記検定取得後、税理士の勉強がんばってください。参考になれば幸いです。

horiken3
質問者

お礼

ありがとうございます。とても参考になりました。6月の簿記2級試験頑張ります。

その他の回答 (1)

noname#22062
noname#22062
回答No.1

税理士試験勉強中(社会人)です。あくまでも参考にしてください。 私は今のところ税理士に合格したら、CFPや社会保険労務士を取ることを考えてます。今の税理士事務所は、他の資格(社会保険労務士や中小企業診断士等の)を保有している方と連携して仕事をしているところもあるので・・・。また大きいところでは、事務所内に社会保険労務士等がいたりするので。 CFPは税理士試験勉強以外にもコンサルティング関係の知識として得られると考えております。また、AFPやCFPは登録後も継続教育があり、さらなる知識を得ることができると思います。 余談ですが、公認会計士を取得することはお考えではないですか?公認会計士なら税理士登録もできますので、もしも質問者様が大きな事務所になり監査も考えるようになるかもしれませんので・・・。また大学生なので社会人よりも勉強時間が取れると思うので、もしもよろしければと思ったんですが。

horiken3
質問者

お礼

とても参考になりました。とりあえず学生の内に税理士5科目合格をして、また考えます

horiken3
質問者

補足

やっぱり公認会計士の話題が出てきますね。しかし、私は、余り考えずに、早割りにつられ、この1年、税理士の簿財パックを申し込んでしまいました。なので、この1年は簿財の勉強をしたいと思ってますよ。試験制度の改革もありますが、税理士業界も大変になるということなので、とても興味があります。まあ、もし公認会計士を取得するのであるなら、この1年回り道になるかもしれませんが、大学3年に簿財受験後でも会計士転向もあるかもしれません。(まだ考えておきます)  

関連するQ&A