• ベストアンサー

税理士を目指そうと思うのですが…

30歳の会社員で、大学(法学部)を出て8年間、メーカーの営業マンとしてやってきました。 結婚し子供もいますが、資格を取って独立という以前からの夢を捨てきれず、税理士の資格所得を目指そうと思い立ちました。 しかし、今のところ経理・会計に関する知識、経験とも全くのゼロです。 法律系の試験はともかく簿記関係は… ゼロからどういう風にアプローチしていけばよいのか解らず、困っています。 3年ほど前に行政書士の試験は合格しましたが、全然レベル違いますよね…!? また、試験勉強をしつつ税理士事務所等で実務経験を積みたいと思っているのですが、この年齢で、しかも実務経験ゼロでは転職は不可能でしょうか? どうぞよきアドバイスお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

まずは簿記二級から。 税理士目指す上で簿記の知識は避けて通れませんが、 その中でも二級がベースになります。 ですので、まず簿記の二級の取得から考えてみてはいかがでしょうか? 一級は必要ありません(工業簿記の方は範囲外ですから) 無論、持っていれば簿記論が有利にはなりますが、 それに時間を費やすくらいならば直接簿記論を始めるべきだと思います。 (受験資格はあるわけですし) 税理士の試験というと簿記というイメージが強いですが、 むしろ難関なのは簿財(簿記論、財務諸表論)以外の税法科目です。 (理論暗記が恐ろしいので(^^;) ですから、法律について基礎知識を持っているというのは、 実は後々には多少なりとも有利に働くと思いますよ。 ちなみに、簿財が一つ目のチェックポイントで、 その後法人税法やら消費税法やらのきつい税法を取ることになります。(一般的な順番なら) ですから現段階では簿記の基本を押さえて、 9月開講あたりの予備校の授業に備えるのがよいのではないでしょうか。 (逆に簿記二級程度の知識が無いと恐ろしくきつくなるわけですが・・) 税理士事務所で働く場合、 求人情報を見る限りでは簿記二級以上を求められることが多いようです。 (もしくは税理士試験科目合格者or税理士) とはいうものの、場所によっては面接等で総合的に判断 というところもあるようですので、 探されてみてはいかがでしょうか。

yaku2
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 なるほど、簿記からですか。 しかしそれも基礎の基礎から始めないといけませんね。 かなり遠い遠い道のりに思えてきました… でも頑張らねば!!

その他の回答 (3)

  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.4

>現在の仕事でもなかなか勉強の時間が取れないのが悩みの種です。 >簿記2級は働きながら独学でいけるものでしょうか?? すでに#3でnatsuki_tkさんが書かれている通りだと思いますが、働きながら独学はもちろん可能ですし、逆に言えばそれが不可能であれば税理士試験自体も危ういと思います。 ただ、簿記も学校に通った方が早道では、と思います。 6月に日商の検定試験がありますので、やはりそれを目指すのが一番だとは思います。 税理士試験自体の勉強時間については#3で触れられてはいますが、結構個人差がありますので、私個人はそこまで時間はかけていなかったような気がしますが、でもそれぐらいのつもりでないと難しいとは思います。 理論の暗記については、私は通勤の電車の中で結構覚えました、同じ30分でも、机の前に座っても、ちっとも覚えられないのが、電車の中の限られた時間では不思議と覚えられました。 仕事をしながらであれば、そういう隙間を見つけて勉強するのも大事だと思います。 大変ですけど、頑張って下さい!!

回答No.3

再びこんばんは^^ 簿記の二級であれば働きながらでも可能だと思いますよ。 今年から税理士を目指すならば、 6月の試験で2級、3級にトライし受かりたいところだと思います。 ちなみに、独学でも構わないとは思いますが、 予備校に通ってもみてもいいのかなと思います。 勉強の感じがつかめますし、無駄も少ないですから。 きつい言い方で申し訳ありませんが、 働きながらでも二級に受かるくらいでないと、 税理士試験の方はまず無理だと思います。 そのぐらい内容に差があります。 実際、税理士目指されてる方はほとんど二級持っていますし。 (もしくは簿記検定自体受けていないか) 40代で、働きながらという方も結構多くいらっしゃいます。 ちなみに、去年の最高齢合格者は65歳だそうです。 大変だとは思いますが、頑張ってください。 #蛇足ながら・・ #授業以外で一日最低3時間以上の勉強時間がないと、 #受かるのは難しいのではないかと個人的には思ってます(^^; #大手予備校のパンフレットでの目安の時間は #理論暗記分の時間を抜いてのってますから・・

  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.2

基本的に#1の方が書かれてある通りだと思います。 まずは、日商簿記2級をとる事を目標に始めた方が良いかと思います。 その前提で、税理士試験の方については、やはり順番としては、まず簿記論・財務諸表論をとられるべきだと思います。 その次に税法科目ですが、こちらについては法律の勉強の経験があるのでしたら、#1の方も書かれているように、有利に働く事と思います。 確かに、就職に関しては、最低でも日商簿記2級以上を要求される場合が多いですが、事務所の考え方にもよりますので、不可能ということはないと思います。 チャレンジする価値はあると思います。 ただ、事務所によっては、残業が常態になっていて、試験勉強どころではないような所もあったりしますので、その辺の理解があるところに入れれば良いですよね~。 でも、年齢的にはまだまだいけると思いますよ。 それと、似たようなご質問に私が回答しているのもありますので、URLを掲げておきます。 初心を忘れず、頑張って下さい!!

参考URL:
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=779453
yaku2
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。 現在の仕事でもなかなか勉強の時間が取れないのが悩みの種です。 簿記2級は働きながら独学でいけるものでしょうか??

関連するQ&A