- ベストアンサー
33回忌の日取り
5月の22日に亡き母の33回忌をします との連絡が入りました 33回忌は亡くなった日にするのではない と知りましたが亡くなった日からどのようにして 決めるのでしょうか 6月とか7月でみんなの都合のいい日を決めてすることは出来ませんか。 また.喪主なども決めて進めるようですが誰がする のでしょうか・ わたしは長男です.また父は病院で治療しているので 出席出来ないかと思います それと出席するのはどの辺までの人を呼ぶ のでしょうか 右も左もわからず質問しています 宜しくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>33回忌は亡くなった日にするのではない いえいえ,亡くなられた日(命日)の午前中に執り行うのが正式です。次が命日の前日。 ところが,多くの場合は命日が平日に当たったりしますから,お参りする人が集まりやすい日ということで,命日より前の日曜や祝日,土曜日に執り行われることが通例です。 >6月とか7月でみんなの都合のいい日を決めてすることは出来ませんか。 命日より前に年忌法要をするのが良いとされていますが,このカテゴリで同様の質問に対し,お坊さんが,「命日より後に年忌法要を執り行っても差し支えない」と回答されていたと記憶しております。 >それと出席するのはどの辺までの人を呼ぶのでしょうか 親戚付き合いの疎密にもよりますが,まずは,直系の子孫と亡母様の兄弟姉妹といったところでしょうか。
その他の回答 (2)
- goosara
- ベストアンサー率0% (0/7)
亡くなった日に近い土日で行われることが多いようですが、気にする必要はありません。できるだけたくさん集まってもらって供養する日を決定すればよいかと。 喪主というか施主というかは、お父上が入院中とのことですので、長男さんがされるのがよいかと。 予算や時間、場所によって集める人数を決め、それから近い人から選んでいけばよいかと思います。
お礼
いろいろ決めなければいけない事 がありますね. 参考になりました 有難うございました。
- toro321
- ベストアンサー率29% (1222/4138)
亡くなった日(命日)から1日~10日ぐらい前の日曜に行うことが多いですが・・・ 33回忌は、直系だけですよ。 お子さん(あなたとあなたの兄弟)と孫ぐらいです。 お母さんの兄弟はご高齢で無理させてはいけませんから・・・。
お礼
なにせ初めての事だったので 戸惑っておりました よいアドバイス有難うございました