- ベストアンサー
夫の父の13回忌
もうじき、夫の父の13回忌があります。 夫は長男なので、一応、喪主なのだそうです。 お寺や食事をするお店の手配、親戚への声がけなど、ありがたいことにすべて義母がやってくれているので、当日、私達夫婦+子供は現地へ行けばいいだけです。 しかし夫は大丈夫そうなのですが、私のほうが都合がつきそうにないのです。 夫は、私と夫の父は面識もないのだし無理に出なくてもいいと言ってくれています。 (小学生の子供は、後学のためもあるし親戚に会わせたいので連れて行くといっています。それについては、私も賛成です。) でも、もし私が欠席するなら事前に欠席を伝えるのではなく、当日になって風邪で寝込んだなどの理由を付けた方がいいのではと言っています。 無理してでも出席した方がよいでしょうか? また、もし欠席もやむをえないと思われる場合、理由はどう言うのがよいと思われますか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>無理してでも出席した方がよいでしょうか? 義父さんの年忌には、出席された方が良いと思います。 義父さんは、貴女が愛する夫を生み育ててくれた人なのですから、例え、顔を見たことがなくても。。。 法事には、親類の人たちも出席されて、喪主である夫君の配偶者(=貴女)が出席していないと目立ちますし、皆さんは何故長男の嫁さんが出席していないのかと怪訝に思いますよ。 法事でなくても、通常のパーティーでも、ホストのご主人だけで、ホステス(=ホストの奥さん)がいないと何処となく寂しいものですよね。 ご質問を読んで、貴女は、父君や義母さんへの思いやりの情をお持ちのように感じましたので、貴女の都合は何とか多少の無理をしてでも、法事に出席されたほうが、夫君や義母さんや親戚人達も、貴女に対するの見方と言うか評価が変わってくるのではないかと思います。 >また、もし欠席もやむをえないと思われる場合、理由はどう言うのがよいと思われますか? たった1日で済む年忌にも出席出来ないような不都合な事情があるのであれば、出席できない本当の理由を説明された方が良いと思います。 皆さんが、なるほど!と納得できるような理由であれば、無理をすることはない思います。 しかし、本当の理由ではなく、「 >当日になって風邪で寝込んだなどの理由を付けた方がいいのではと言っています。」と言うような、嘘は、必ず後で、ばれますよ。 嘘がばれると、人は信用を失い、信頼されなくなってしまいます。
その他の回答 (2)
- mukaiyama
- ベストアンサー率47% (10402/21783)
>夫は、私と夫の父は面識もないのだし無理に出なくてもいいと… それは大きな考え違いです。 葬儀や法事にお参りするのは、故人にではなく喪主・施主に対する儀礼です。 >夫は長男なので、一応、喪主なのだそうです… つまり、夫はお参り客ではなく、お客様を迎える立場です。 「御仏前」(現金) や供物を出すのではなく、もらう側です。 >当日、私達夫婦+子供は現地へ行けばいいだけです… 行けばいいだけって、お寺さんや親戚の方々には主宰者としてのあいさつとともに、御仏前や供物等をいただいたことのお礼を述べなければなりませんよ。 このような責任ある立場に立つのは、よほどの事情がない限り夫婦が揃っていなければなりません。 >当日になって風邪で寝込んだなどの理由を付けた方がいいのではと… 仮病で押し通すかどうかは、ご夫婦で良くお考えください。
お礼
ご回答ありがとうございます。 夫は喪主なので、お客様を迎える立場ですね。 質問文に「一応、喪主なのだそうです。」と書きましたが、名ばかりの喪主のようで、七回忌の時もそうでしたが、供物や御仏前は私達も出していますし、受け取りませんでした。 七回忌のときも、出席してくださった方への挨拶だけはしました。 考えてみれば変な話なのかもしれませんが、こういうしきたりのようなので。。(実質的な喪主は義母。) でも出席してくださる親戚(義母と夫の兄弟は別として)から見たら、夫が喪主ですから、受け取る側ですね。 義母と夫の兄弟・義兄弟以外にも数名、声をお掛けしているようなので、その方達に対して、私が出席しないのは仰るとおりかなり失礼ですね。ご意見を参考に、よく考えたいと思います。
- 風車の 弥七(@t87300)
- ベストアンサー率24% (1392/5660)
面識が無くても義父なら出席した方が良いと思います。 結婚して旦那さんの縁戚に入っているのですから。 どうしても欠席するなら理由は病気の方がよいですね。 ただし仕事でどうしても行けないとなったら親戚から非難轟々です。 お気をつけ下さい。
お礼
ご回答ありがとうございます。 面識うんぬんは関係なく、縁戚に入っているのだから出席するべきですね。 どうしても都合がつかない場合は、やはり病欠ですね。 なんとなく本当に病欠しても、非難轟々な感じがしてきました(苦笑)。 ご意見参考に、よく考えてみたいと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 >ご質問を読んで、貴女は、父君や義母さんへの思いやりの情をお持ちのように感じましたので・・・ 思いやりの情は、夫にはとても深く持っているつもりです。 正直なところ、義母や亡き義父に対しては夫ほどの情は持てません。 でも憎く思っているわけではなく、いろんな面で感謝の気持ちは持っています。 でも私自身、家族関係・親戚関係・しきたりなどについて、とてもドライな感覚の家庭に育ったせいもあり、夫の親戚関係の行事について戸惑うことが多いです。 そのため、今回も一般的な世間の考え方というのがどういうものなのかわからず、また自分の親に訊いても一般的な回答がかえってこない確率が高いので(苦笑)、こちらで質問しました。 今回は、形ばかりですが喪主を務める夫に対して、私が出席しなくては肩身の狭い思いをさせてしまうと思って、なんとか都合を付けて出席しようと思います。 どうもありがとうございました。