• ベストアンサー

科学について。

科学、科学的、科学的根拠・・・・・。いろいろと聞きます。 なんとなく分かります。例えば、イメージトレーニングがすごい効果があると聞いています。僕は、こういう自分をイメージすれば本当になる!というように何度も読んだことがあるのですが、これも科学なんでしょうか? 他に科学と言えば、膨大な量になると思いますが、何か他にありますでしょうか?簡単な、理解のしやすいものなどよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tsumire
  • ベストアンサー率38% (17/44)
回答No.1

「科学」っていう言葉の意味は難しいですよね。 たとえばあなたがあげているイメージトレーニングですが、これは心理学の分野ですよね。 成功している自分をイメージすることによって前向きな気持ちになる、これからの計画が立てられる、同じ状況になった場合に対処できる、日常生活で意識することにより少しずつ目標に近づける、などの効果がありますよね。 心理学は大学だと文学部の範囲なので厳密に言ったら理系ではない、と思います。 でも実験の手法や考察の仕方が理系に似てるんですよね。 だから科学的だというのだと思います。 「科学的」というのは実験や事実の正確な考察に基づいたもののことだと理解しています。 科学といわれても・・・^^; 日常のものほとんどが科学ですよ。 キーボードを打つ指の動きを科学すればロボット研究や関節痛の解明に役立つかもしれないし、コーヒーを科学すれば味覚の研究や流体運動の研究などにつながります。 あなたの目に映るものすべてが科学のテーマになりえるのですよ。

donteitan
質問者

お礼

なるほど~これで、良く分かりましたw お二方ともありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • kerubim
  • ベストアンサー率13% (2/15)
回答No.2

科学というものは何かについて「知りたい!」と思った瞬間から科学が始まると私は考えています ホメオスタシスとトランジスタシス 維持しようとする力、変わろうとする力 これはすべての「モノ」にあります。 動物、植物、星、分子、宇宙、文化、文明、精神 変わろううとする力は人に置き換えると「欲求」と言い、対象の本質を「欲求」することこそ科学です ですから 「イメージトレーニングすごいんだ~ふぅ~ん」 と思っただけでは科学ではありません 「なぜイメージトレーニングするとこんな効果が得られるんだろうか?」 これが科学です。 アリストテレスさんの「形而上学」とか読めば私の稚拙な説明よりわかると思いますよ キット