- ベストアンサー
布野かれていた、とはどういう意味?
板垣 英憲(いたがき えいけん)ニュースにブログ 「正しい歴史認識」に基づいた検定教科書とは、どういう教科書であるか? http://blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken/e/201be9b06ac838efd8a0d49b5362050f にて 「裁判中は厳重な緘口令が布野かれていた」 という文がありますが、「布野かれていた」とはどういう意味でしょうか? また、「緘口令」とは何でしょうか?かんこうれいでよいでしょうか?
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#30758
回答No.1
「緘口令」は「かんこうれい」で合っています。 「箝口令」とも書きます。「緘」も「箝」も口を閉じるという意味があり、緘口令とは「ある事柄について話してはいけないという命令」のことを言います。 「布野かれていた」 これは「布(し)かれていた」の単なる間違いだと思います。 「布く」(「敷く」とも書く)は、広くおよぼす、示すといった意味があります。 「緘口令が布かれていた」は、ある事柄……リンク先を見ると「東京裁判には法的手続きや事実の誤りがあるということ」のようですが、そのことについて口にしてはいけない、という命令が(関係者全般に)広く出ていた、ということになります。
お礼
誤字でしたか。 補足説明までつけていただきすっかり理解できました。 どうもありがとうございました。