• ベストアンサー

ひょんなことからの“ひょん”って?

何から来ているのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyohshin
  • ベストアンサー率41% (21/51)
回答No.2

y45uさんの回答のほかに、 「いすのき(柞)」という植物の別名「ひょん」。 その実と思われるものは、小さい虫のために袋状にふくれたもので果実ではない。そのため得体の知れないものと思われていた。そこから転じたという説。 「瓢箪」のおかしな形をなぞらえた云ったという説。 「変なこと」が転じたという説。 ちなみに、「いすのき(柞)」が「ひょん」といわれた由来は、実(と思われた)ものに穴を開けて吹くとヒョウ ヒョウと鳴るところからだそうです。 調べてみるとおもしろいですね。勉強になりました。

nanaporo
質問者

お礼

ありがとうございます! みなさん物知りですね! もう3つもお答えを頂いて、どれも由来が異なるので 日本語ってむずかしいなあと思います。 勉強になります。

その他の回答 (2)

  • yosikun
  • ベストアンサー率43% (235/542)
回答No.3

色々な説があるようですが・・・  ある木に何かの拍子で、別の木がくっついて成長してしまう事があります。「宿り木」と言われる種類の木が代表的ですが、他の木でも、接ぎ木をすれば同様な状態に。そうすると一部分だけ、別の色の花が咲いたり・・・この状態を江戸時代『ひょん』と呼んだそうです。それが何時の間にか、思いがけない事自体を『ひょんなこと』と呼ぶようになり、現在に至っているという説。

参考URL:
http://www13.big.or.jp/~msk/tisen/hi/0035.html
nanaporo
質問者

お礼

ありがとうございます! みなさん物知りですね! もう3つもお答えを頂いて、どれも由来が異なるので 日本語ってむずかしいなあと思います。 勉強になります。

  • y45u
  • ベストアンサー率27% (140/516)
回答No.1

「ひょん」は「凶」の昔の中国の発音からきているという説があります。 「凶」で辞書をひくと、「大体予期せぬ(そうなって欲しくない)ことばかり」と言う事で、意味はあってそうですね。「凶」の昔の中国語の発音は「hiong」で、ひょんと読めます。 まあ、ひょん=凶(発音が同じだし、意味も同じ)って事になってるようです。 これは聞いた話で、そして、~と言う説があると聞きましたので、正確な所ではないかもしれません。

関連するQ&A