締切済み Mohr法について 2005/04/26 23:07 Mohr法では試料溶液の液性が中性である必要があると聞いたのですが、なんででしょうか?私は、溶液がアルカリ性や酸性の状態であると余計な反応が起きてしまうからであると考えているのですが… みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 c80s3xxx ベストアンサー率49% (1635/3295) 2005/04/28 15:54 回答No.2 アルカリ側はクロム酸イオンより銀イオンのほうの問題でしょうかね. 通報する ありがとう 0 広告を見て他の回答を表示する(1) c80s3xxx ベストアンサー率49% (1635/3295) 2005/04/26 23:13 回答No.1 指示薬のクロム酸イオンの状態の問題でしょう. 酸性,アルカリ性では,このイオンはどうなるか調べてみましょう. 質問者 補足 2005/04/26 23:21 クロム酸イオンは酸性ではニクロム酸イオンになるのはわかったんですが、アルカリ性では変化しないのではないでしょうか? 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学化学 関連するQ&A Mohr法について クロム酸イオンおよび銀イオンは、沈殿生成のほかに副反応を起こします。中性以外の領域でMohr法を行った場合、副反応によりどういう誤差が生じるんですか? 中性洗剤の活用方法 住宅用洗剤の液性について、勉強しています。 酸性の汚れはアルカリ性の洗剤で、アルカリ性の汚れは酸性の洗剤で、落とすことが可能だと学びました。 中性の洗剤は、酸性の汚れもアルカリ性の汚れも、どちらも少しだけ落とせる、という認識で合ってますか? 水溶液の液性を教えてください 水溶液の液性を教えてください。硫酸銅水溶液、過マンガン酸カリウム水溶液、ともに色のある水溶液ですが、それぞれの液性は、酸性、中性、アルカリ性のどれでしょうか・・・よろしくお願いします。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 水の電気分解で H2O が反応するのは何故? 水の電気分解で酸性溶液(H2SO4 水溶液など)では(1),(3)の反応が起こり,アルカリ性溶液(NaOH 水溶液など)では(2),(4)の反応が起こると考えられます。 陰極: 2H+ + 2e- → H2↑ (1) 2H2O + 2e- → H2↑ + 2OH- (2) 陽極: 2H2O → O2↑ + 4H+ + 4e- (3) 4OH- → O2↑ + 2H2O + 4e- (4) ここで,溶液が酸性からアルカリ性に変わる事で,反応種が陰極では H+ から H2O に変化し,陽極では H2O から OH- に変わります。 酸性溶液で(1)の反応が,アルカリ性溶液で(4)の反応が起こる事は自然です。では,何故アルカリ性溶液で(1)でなく(2)の反応が起こり,酸性溶液で(4)でなく(3)の反応が起こるのでしょうか。 以前は,酸性溶液での OH- 量やアルカリ性溶液での H+ 量が非常に少ないためと考えていたのですが,「極く少量でも反応すれば平衡で新たな H+ や OH- は供給されるはず」と考えだすと,単に量が少ないだけでは納得できなくなってしまいました。 どなたか「物理化学」苦手の私に,納得できる数値なり理論なりを示して落ち着かせて下さい。お願いします。 液性と植物の関係 中学校の自由研究で、液性と植物との関係について調べようと思っているんですけど、酸性、中性、アルカリ性の水溶液を与えてわかりやすい変化が出る植物ってあるのでしょうか? あと水溶液にはどのような物質を使えばよいでしょうか? 酸性?アルカリ性?反応? 今大学受験を目指している浪人生の者です。 CaCl2,CaO,HFは中性アルカリ性酸性ですよね。なぜなんでしょうか…。この物質は○性っていうのは丸暗記するべきなんでしょうか。 後、ある物質とある物質が反応するかどうかはどうすればわかるのでしょうか。その物質が酸性や塩基性というのは関係していると思うのですが、互いに酸性とアルカリ性のものは必ず反応し合うのでしょうか。酸性と酸性、中性と塩基性等は反応しないのでしょうか。 多くなりましたがよろしくお願いします。 カドミウムCdや鉛Pbの、溶媒抽出法による検出と定量において… 実習でカドミウムと鉛の検出・定量を、『溶媒抽出法』により行いました。 操作の流れとしては、 試料50mLをビーカーに取り、硝酸HNO3を2mL加える。 およそ35mLになるまで煮沸(※1)する。 冷後、精製水を加え全量を50mLとし、これを試験溶液としました。 さらに、 この試験溶液を25mL取りクエン酸アンモニウム溶液(※2)5mL、BTB試液2滴を加える。 黄色から緑色になるまでアンモニア水で中和(※3)する。 硫酸アンモニウム(NH4)2SO4溶液(※4)5mLおよび精製水を加えて全量を50mLにする。 DDTC(ジエチルジチオカルバミン酸Na)溶液5mL加え、5分間放置する。 MIBK10mL加え、振り混ぜ静置する。 MIBK層を分取して、その溶液を原子吸光光度計により測定する。 という流れでした。 ここでわからないのが、※印がついている箇所です。 ※1は、なぜ一度煮沸しなければならないのか? ※2では、液性を酸性にするためだと思いますが、特に理由があってクエン酸アンモニウム溶液なのでしょうか? ※3では、いちど酸性にしたものを中和させていますが、なぜ酸性にしてから中性に戻す必要があるのか? …講義では、“微量金属を沈殿させるため”と習いましたが、それ以上に細かいことは教えてくれませんでした。 ※4は、調べてみたところ、硫酸アンモニウム溶液は“キレートに対する塩析剤”らしいのですが…これ以上細かな記述はありませんでした。DDTCと、カドミウムイオンもしくは鉛イオンがキレートを形成する際に、抽出率を上げるためのもの…という解釈でよろしいのでしょうか? いろいろと調べてはみたものの、全く分からず暗礁に乗り上げてしまいました。 上記の1つでも分かる方、お手数ですがぜひアドバイスを下さい。宜しくお願いします。 BTB液・水草・光合成の実験の疑問です 中学理科です。 呼気を吹き込んだ黄色のBTB溶液に水草を入れ、光合成した時の実験です。 酸性である二酸化炭素が光合成で中性の酸素に変化すると、BTB溶液は中性の緑色になると思うのですが、なぜアルカリ性の青色にまで変わってしまうのでしょうか? それとpHですが、7を中性と考えて、酸性は0までで、アルカリは無限の値ってことでしょうか? 初歩的な質問ですがよろしくお願いします。 金属イオンの硫化反応について よく無機系統分析や金属イオンの性質などで、酸性下で硫化物が沈殿する金属、中性、アルカリ性下で硫化物が沈殿する金属と分類されたりしています。 中性、アルカリ性の場合は、その液性にしてから硫化水素を吹き込むんですよね? しかし、中性では大抵の金属(特に硫化物が沈殿するもの)は水酸化物の沈殿ができてしまいます。 アルカリ性でも両性元素以外は水酸化物が沈殿します。 それで疑問なのですが、中性で硫化物が沈殿するという表現は意味があるのでしょうか? アルカリ性でも、FeやNiが硫化物の沈殿を作るとなっていたりしますが、これも意味がありますか? 酸性で硫化水素を吹き込んでおいてpHを上げて中性、アルカリ性に持っていくということではないですよね? それとも水酸化物の沈殿が出ている状態で硫化水素を吹き込んだら水酸化物が硫化物に変わるんでしょうか? 第3属陽イオンについて 第3属陽イオンの定義は、試料溶液をほぼ中性にすると水酸化物として難溶性沈殿を生じるようなものを第3属としているが、なぜ、アルカリ性で難溶性沈殿を生じるものではないのでしょうか?詳しく教えて下さい。 Mohr法の反応についての質問です。 モール法で塩化ナトリウム0.0282Mにクロム酸飽和溶液1,2滴加えて硝酸銀溶液0.0282Mで滴定する際塩化物イオンの定量をおこなう際、クロム酸銀より先に硝酸銀のほうが先に反応して塩化銀になるのはなぜでしょうか? 鉄の腐食電池反応について 下記の問題について教えて下さい。 酸性溶液中と中性溶液中での鉄の腐食電池反応について、反応式を示し、両者の相違点を述べなさい。 中性溶液中での鉄の反応式は、 2Fe +O2 + 2H2O → 2Fe2+ + 4OH- → 2Fe(OH)2 となり、「酸素消費型の腐食」になると思うんですが、 酸性溶液中での鉄の反応式がわかりません。 ただ、結果的には「水素発生型の腐食」なると思います。 酸性溶液中での鉄の反応式を教えて下さい。 よろしくお願い致します。 酸化還元反応について こんにちは。 高2のflankです。 今酸化還元反応を勉強しています。 そこで「半反応式」というのが出てきたのですが、 これは「イオン反応式」とどう違うのでしょうか?? また、そこで MnO^4-は 酸性の時、MnO^4-→Mn^2+ という反応を、 中性・アルカリ性の時、 MnO^4-→MnO^2 という反応をすると 習いました。 MnO^4-が酸性や中性、アルカリ性と変化するということでしょうか? 硫酸だったら酸性のように、 物質は何性か決まっているのではないのでしょうか。 返信よろしくお願いします。 【洗濯の化学反応について】作業着の洗濯で汚れが普通 【洗濯の化学反応について】作業着の洗濯で汚れが普通の一般家庭用のアタック洗剤だと落ちません。 そこで中性のアタック洗剤に酸性の漂白剤ハイターを入れましたがそれでも汚れが残ったままでした。 そこで中性アタック洗剤に酸性ハイター入れてさらにアルカリウォッシュという重曹?を入れました。 重曹=アルカリウォッシュというようにアルカリ性ですか? 中性+酸性+アルカリ性って有毒ガスが出て混ぜたらダメなんですよね? この3種類混ぜて洗濯するとマズイですか? BTB溶液について 理科で、BTB溶液は元々アルカリ性の性質を持っているから使用前に呼気(二酸化炭素)を吹き込んで中性にするとありました。テストでも同じような問題がでたのですが、酸性の液体を入れると書いて×でした。酸性の液体ではだめな理由を教えてくれませんか? ケルダール法について 小麦粉中のタンパク質を定量するのにケルダール法を用いました。そこでいくつか疑問があったので教えてください。 蒸留の時、試料溶液を漏斗より蒸留部に入れ、純水で洗浄してから、同じ漏斗よりNaOH溶液を蒸留部に入れました。 試料溶液を入れた後、純水で洗浄するのはなぜですか?洗浄せずにそのままNaOH溶液を加えてはいけないのでしょうか? また、蒸留中に蒸留部が黒くなるのはなぜですか?どういった反応がおこっているのでしょうか? 本やインターネットなどで調べてもわかりませんでした。わかる方いらっしゃいましたら教えていただけると有難いです。 リトマス紙を日常に活用するには? 昔、理科の実験で必ずでてきたリトマス紙。 赤と青があって、液体の酸性・中性・アルカリ性を調べるというものでした。そこで、お聞きしたいのがあれを使って、日常で何か活用できることってないでしょうか? たとえば、コンタクトレンズの溶液を調べるとか。 また、飲み物などはアルカリ性がよくて、洗剤などは酸性がいいとか、何かあるのでしょうか?理系の方で、「ああ、こんな時にリトマス紙があれば、、」と日常で思った経験などあれば教えてください。 また、「こんなことに使えるのでは?」というアイデアなどもありましたら、お寄せいただけたらうれしいです、よろしくお願いします!! ニトログリセンって? ニトログリセンの何性ですか?(酸性とか中性とかの液性です) またそうなる理論を教えてください。 あとニトログリセリンとはどう違うのですか? 簡単な土壌についての質問 ある本で、酸性の土壌は植物の育ちが悪いのでアルカリ性物質をまいて、土壌を中性にする。 そーすれば植物がよく育つ。と書いてました そこで質問。 (1)酸性、中性、アルカリ性の土壌では、植物育成において1位、2位、3位の順位はどうなっているのですか? (2)中性が良いと仮定した場合ですが、 それならアルカリ土壌だったら酸性物質をまいて中性土壌にするんですか? 教えてください。 溶存酸素と溶液pHの関係 溶液中の溶存酸素濃度は液のpHによって何らかの影響を受けるのでしょうか? 例えばpH=2の酸性下とpH=7の中性下、さらにpH=12のアルカリ条件で変化があるのでしょうか? ご教示宜しくお願い致します。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 今も頑なにEメールだけを使ってる人の理由 日本が世界に誇れるものは富士山だけ? 自分がゴミすぎる時の対処法 妻の浮気に対して アプローチしすぎ? 大事な物を忘れてしまう 円満に退職したい。強行突破しかないでしょうか? タイヤ交換 猛威を振るうインフルエンザ カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
補足
クロム酸イオンは酸性ではニクロム酸イオンになるのはわかったんですが、アルカリ性では変化しないのではないでしょうか?