• ベストアンサー

羊羹という日本のお菓子について

 羊羹という日本のお菓子は普通どんな時にどういうふうに食べるのでしょうか。羊と関係があるものも入っていますか。  今の季節に、まだ開封されていないのと、開封して切り残されたのを両方冷蔵庫に入れて保存する必要もあるのでしょうか。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.3

 こんばんは。 >羊羹という日本のお菓子は普通どんな時にどういうふうに食べるのでしょうか。  「羊羹」は比較的年配の方が好むお菓子で、通常のおやつとしても食べられますが、比較的、値段が高価なので、来客時のお菓子や、贈答品としても使われます。 >羊と関係があるものも入っていますか。  入っていません。  元々中国で食べられていた、羊の煮物の汁がゼラチン質で固まったものがルーツで、中国に留学していた僧侶がそれを真似て作ったお菓子です。 >今の季節に、まだ開封されていないのと、開封して切り残されたのを両方冷蔵庫に入れて保存する必要もあるのでしょうか。  はい、なま物ですから、冷蔵庫に入れて、早めに食べることをお勧めします。

awayuki_ch
質問者

お礼

 いつもお世話になっております。  ご親切に教えていただき誠にありがとうございます。大変いい勉強になりました。  本当にありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • yoyos
  • ベストアンサー率20% (76/372)
回答No.7

とても上手な日本語ですね。とても自然な日本語で間違いはありません。 「ようかん」は、日本のケーキです。食事の後やティータイムに食べます。大きさは一口大に切るのが美しいと思います。好きな大きさに切って食べます。 ようかんの材料は小豆です。 砂糖で煮て、寒天(海藻)で固めたものです。 羊など動物性のものは入っていないものがほとんどです。ベジタリアンも食べることができます。 開封していないものは冷蔵庫でなくてもOK。常温で保存できます。

awayuki_ch
質問者

お礼

 未熟な日本語で恥かしいです。ご親切に教えていただき誠にありがとうございます。食事の後やティータイムに食べますね。大変いい勉強になりました。  本当にありがとうございました。

noname#129708
noname#129708
回答No.6

 日本の事を勉強中ですか?文書はとても上手です。非の打ち所はありません。  ようかんは、開封した後でも常温(冷蔵庫へ入れなくても)で、よいと思いますよ。ただし砂糖を多く使ってあるので、切り口は固くなりますが、害ではありません。  2~3cmの厚さに切って、コーヒーや紅茶、緑茶と一緒に召し上がりますが、詳しくは、後の人のバトンタッチします。

awayuki_ch
質問者

お礼

 日本語の勉強中です。お褒めに与り恐縮です。日本語はまだまだ下手です。分からないところがいっぱいあります。  ご親切に教えていただき誠にありがとうございます。ようかんにはお砂糖がたくさん入っていますね。確かに甘いです。一般的な食べ方を教えていただき大変嬉しいです。  本当にありがとうございました。

  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.5

 No.3です。訂正です。 「はい、なま物ですから、冷蔵庫に入れて、早めに食べることをお勧めします。」⇒「半年ぐらい持つそうです。」  お詫びに、日本で一番有名な羊羹を、ご紹介します↓ http://www.toraya-group.co.jp/products/pro01/pro01.html

参考URL:
http://www.toraya-group.co.jp/products/pro01/pro01.html
awayuki_ch
質問者

お礼

 再びありがとうございます。  良く分かりました。気にしないでくださいね^^。URLはとてもきれいで、大変いい参考になりました。  本当にありがとうございました。

  • tyuuta
  • ベストアンサー率35% (164/458)
回答No.4

「ようかん」の事ですね。 えーとまず羊に関係あるものは入ってません。 なぜこういう漢字になったのかよくわかりませんが(笑) 保存するなら直射日光が当らない涼しい場所であれば 冷蔵庫でもいいです。 「ようかん」は和菓子って言う感じで、おやつみたいなものですね。切り取ってつまようじとかフォークとかでお茶を飲みながらよく食べてますよ。

awayuki_ch
質問者

お礼

 ご親切に教えていただき誠にありがとうございます。お茶を飲みながら食べるんですね。大変いい勉強になりました。  本当にありがとうございました。

  • fitzandnao
  • ベストアンサー率18% (393/2177)
回答No.2

 羊羹の起源は中国の羹(スープ)といわれています。『羹に懲りて膾を吹く』という諺でも解るように、羹とは本来熱いスープだったようです。 羊の肉を煮込んだアツアツのスープが羊羹だと言う事になります。これがやがて羊の内臓などをペースト状にした羊羹餅に変化し、点心として用いられるようになったそうです。  点心として持ち込まれた羊羹は日本の食習慣、特に仏教の影響から動物性素材から植物性の素材に変わったものと思われます。 室町時代には蒸し羊羹のようなものが小豆を素材として作られていたそうです。 やがて、寒天が発明され、現在の練り羊羹が誕生します。練り羊羹の起源については、江戸説、京都説、長崎説が有名です。  寒天の誕生は万治年間(1658~1661)のことで、京都伏見の旅館で心太料理が余り庭に捨てておいたところ、数日後心太が干物状態になっているのを宿の主人美濃屋太郎左衛門が発見しこれが水で煮溶かすことげでき、冷やせば固まる事を発見したのが始まりとされています。 ------------------------- 開けたぶんは、暖かいと溶けて?水が出るかもしれませんから、冷蔵庫に。未開封は大丈夫だと思います。腐るものではないです。砂糖のかたまりみたいなもんですから。

awayuki_ch
質問者

お礼

 ご丁寧に教えていただき誠にありがとうございます。大変いい勉強になりました。  本当にありがとうございました。

  • yetinmeyi
  • ベストアンサー率21% (761/3595)
回答No.1

羊羹という日本のお菓子について 戦地に送られる食糧のなかで、他の食物がつぎつぎと腐っていく中、小城羊羹だけが風味を失うことがなかったというエピソードがあります。 戦地での保存食に使われたようです。

参考URL:
http://www.pref.saga.lg.jp/at-contents/kanko_bunka/kanko/kanko/info100/i057/
awayuki_ch
質問者

お礼

 ご親切に教えていただき誠にありがとうございます。大変いい勉強になりました。  本当にありがとうございました。

関連するQ&A