ベストアンサー 暖と温の漢字の書きわけ。 2005/04/12 19:57 調べると反対語が寒の場合は暖,冷の場合は温となるとのことですが,心の場合は「冷たい心」と使うので「温かい心」,手の場合も「温かい手」が正解?手を温めるちょっと違和感があるのですが。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー milky-moon ベストアンサー率32% (82/249) 2005/04/12 20:03 回答No.2 温かいというのは一般的なものに用います。 温かい家庭、温かい飲み物、温かい手、手を温めるなどです。 暖かいは気象・気温に用います。 暖かい日、部屋を暖めるなどです。 熱いと暑いの差と同じことですね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 その他の回答 (2) hiroko771 ベストアンサー率32% (2932/9040) 2005/04/12 20:17 回答No.3 先に正解出てるので補足。(^^ゞ 温=温(ぬく)もり…と言う意味で覚えれば簡単ですね。 あと温を使った例で、人と関係する熟語には 「温厚(おんこう)」「温和(おんわ)」なども。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 rmz1002 ベストアンサー率26% (1205/4529) 2005/04/12 20:01 回答No.1 手元の辞書によれば、 気温のようにからだ全体で感じるあたたかさに「暖かい」、 部分で感じたり心で感じたりするあたたかさに「温かい」と使うのだそうです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育語学日本語・現代文・国語 関連するQ&A 暖かい印象を覚える漢字? 暖かい印象を覚える漢字を挙げていただきたいです。 人間味があるというか、心豊か、感情豊かな、そんな感じです。 よろしくお願いします。 暖、温、心、情、優、愛、 中国語の温と冷の意味 中国語で「温」と「冷」(一文字ずつの場合)の意味は、「温かい」「冷たい」という意味になりますか? 豆腐の腐みたいに違う意味もあるようなので…。 温冷交代シャワーについて教えてください 温冷交代浴についてはたくさん載っているのですが シャワーのみで行えるようなものはほとんどありません でした。冷シャワーを1-2分 その後42℃ほどの温シャワー を冷シャワーより多めにという感じでした。 自律神経失調症に効果があるということで自己流で 冷ー1分 温ー1分半ぐらいでやっているのですが 詳しい方がいらっしゃったら夏場などの場合について どういうやり方がいいか教えてください。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 寒中見舞いはがきの文章中の漢字 寒中見舞いを作成するのに、インターネット上にあった文章をそのまま貼り付けて使用したところ、「祖」や「祈」のシメスヘンが「示」になっていたり、「寒」の下の法の点が上に向かってはねていたりしています。その他にもいくつか・・・ 一見、文字化けしたようにも見え、ちょっと違和感がありますが、こういう漢字を使っておかしいものではないのでしょうか? すでに50枚プリントしたのですが、あまりに変ならば、はがきを買い直して再度作り直すつもりです。 おかしいかおかしくないか、教えていただけますか? うどん vs そば (50音順) こんにちは。 皆様は『うどん』と『そば』、どちらがお好きですか? 連日の猛暑で温かい『うどん』『そば』は召し上がらないでしょうが 『ひやしうどん』『ざるそば・せいろそば』でしたら 召し上がる機会も多いと思います。 冷・温は問いません。 『うどん』『そば』どちらがお好きですか? 理由を添えて下さると助かります。 皆様からのご回答、心よりお待ちしております。 右肩甲骨の裏側が根違い? 今朝おきた時に、右肩甲骨裏側のに痛みが走り今も痛みが和らぎません。右腕動かすたびに痛みがはしります。 感覚的には寝違いみたいな感じなのですが、このような場所でも寝違いが起こるのでしょうか? また、こういった場合は、湿布は温なのでしょうか?冷なのでしょうか? うどん vs そば (50音順) こんにちは。 皆様は『うどん』と『そば』どちらがお好きですか? 連日の猛暑で温かい『うどん』『そば』は召し上がらないでしょうが 『ひやしうどん』『ざるそば・せいろそば』もあります。 冷・温は問いません。 皆様は『うどん』『そば』どちらがお好きですか? 好きな理由を添えて下さると助かります。 また種類も挙げて下さると助かります。 (例:カレーうどん) 皆様からのご回答、心よりお待ちしております。 日本語の添削 「誰もいなくて楽に勉強しました」 この文章は、自然ですか? 日本語を勉強されている方に質問されたのですが、考えすぎて正解かどうか分からなくなってきました。誰か教えて頂けますか? 違和感あるかないか、他にいい言い方があれば 教えて欲しいです。 よろしくお願いします。 首の左側から肩にかけて 2~3日前くらいから、筋を違えたような違和感があります。 エレキバンを貼ってみてもよくならず、冷湿布をさきほど貼って…。 若干(?)、症状がかるくなったような気もします。 深呼吸をしたりするときも違和感があります。 同じような症状の方、 経験がある方、 ぜひとも改善策や違和感の理由など、教えてください。 熱いのか、冷たいのかの尋ね方 私は英語が中学生以下のレベルなのですが、 バイト先のカフェに外国人のお客さんが 「カフェオレプリーズ」とカフェオレを頼んで来た場合、 「HOT(温)とICE(冷)どちらにしますか?」と 聞きたいので「HOT or COLD?」尋ねてみるのですが、 通じない場合が多いです…。 時々通じますが、大抵は「??」という顔をされてしまいます。 この聞き方って間違ってるのでしょうか? それとも発音が悪いだけでしょうか? 「たらこ」を漢字で書くと? 「たらこ」を漢字で書くと? 分かりにくいタイトルですが、「たらこ」について質問します。 たらこや、たらこの加工品(たらこのパスタやふりかけなど)は、パッケージや、陳列棚で値段表記をしている商品名表記は、ほとんど「たらこ」と平仮名で表記しているかと思います。 一度、たらこを買ったとき、パッケージに「たら子」と書いてあったのがありました。 明太子はともかく、普通のたらこで、漢字表記をされているのは初めて見たので、とても違和感がありました・・・というより、人名のように見えてしまいました。 たらこや明太子は、「すけとうだら」の卵になるので、たらの子どもというのは正しいと思うので、漢字で書くと「鱈子」なのかなと思うのですが、正解でしょうか? 明太子の語源は、「すけとうだら」の韓国語という説がありますが、漢字表記が定着しなかったのはなぜなんでしょうか? うまい、香川県内の讃岐うどんの店教えて下さい。 自分は、讃岐うどんが好きで、香川に、年に何度も足を運ぶのですが。 有名店は、結構行きつくした感があります。 ですので、隠れた名店や、家の近くの名店などありましたら教えて下さい。 皆さんのオススメの店教えてくれると、うれしいです。 自分は、麺は結構コシが強い方が好きです。 温も冷もどっちも好きです。しいて言うなら冷ですが・・・ 店に行くと、両方味わいたいので、両方注文します。 ドンドンお店情報待ってます。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム どちらが正しいかご教示ください とある日本語一般常識テストでの出題です。 ・美しい空でした。 ・空が美しかったです。 どちらが正しいか、という出題でした。 私はどちらも違和感がないのですが、こうしてテストで出るからにはどちらかが正しくてどちらかが間違っていることになります。 すみません、どちらが正解で、またその理由をご教示ください。 助詞「が」と「を」ー 願望を表す時について 動詞を「〜たい」と願望にした場合(食べたい・飲みたいなど) その前についている助詞が「を」であれば「が」に変更するのが正解だと説明している文を見ました。 しかし私は以下のように考えています。 「ご飯を食べたい」ー 12時だから仕事の手を一旦とめて、食事の時間にしたい 「ご飯が食べたい」ー お菓子やおつまみではなく、きちんと食事がしたい つまり、状況によって助詞のニュアンスは変わりますが「が」にしなければ不正解だという説明には、少し違和感があります。 どう思われますか。 アドバイスをお願いします。 前日に突き指?したようです。処置は? よろしくお願いします。 朝、起きると左手人差し指に違和感が・・・ 触ってみると第二関節あたりが痛みます。 良く良く考えてみると、昨日の昼ごろ よそ見していた私が、家人が開けたドアに手をぶつけて 皮が少し向けました。 血も出ていないし、腫れてもおらず、ぶつけた痛みだけだと思ったので 何の処置もしていなかったのですが 今朝になって痛みが出たようです。 今更、冷シップ?それとも温めるの? 固定?どうして良いか思案中です。 キーボードを打つのも大変なんです。 どなたか教えていただけないでしょうか。 文法の文節切り がわかりません 文法に分ける問題です 1 母のような女性になりたい 2 兄の癖はすぐに足を組むところだ 私の考えた答え 母のような(ネ)女性に(ネ)なりたい(ネ) 兄の(ネ)癖は(ネ)すぐに(ネ)足を(ネ)組む(ネ)ところだ(ネ) 迷ったところ 母の(ネ)ような(ネ)……でも (ネ)を入れて文として違和感ないな……と思ったところ 兄の(ネ) と母の(ネ)のちがいがわからないけど 2の問題は 兄の(ネ)と切ったのが 自分でも説明できない 組むところ も 組むところ(ネ) かな……と迷いましたが 組む(ネ) ところ(ネ) と何となくわけました…… ネ)やサ)を 不自然じゃないところに入れてみよう! とポイントに書いてありましたが 不自然か不自然じゃないかがわからないです 勉強する なら 勉強する(ネ) 勉強をする なら 勉強を(ネ)する(ネ) に 発表やテストでは わけますが 心の中では 勉強(ネ)する(ネ)でも 違和感ないなーと授業をきいていました そもそも 文節って 違和感を感じるか感じないかで分けるものなんですか?? 何となく分けたら正解が多くて 理解度あり って評価をもらえましたが カンで正解は理解度ありではないと思います…… 採血による手の違和感 先日採血した時に握っていた手を思わず開いてしまうほどピクッとした痛みがあると同時に反対の指に違和感を感じました。 こんな事は初めてだったのですがどうしたのだろうと思ったまま帰宅。 ただそれ以降痛みが続くので整形外科へ行ったのですが、そのまま様子を見ましょうで終わりました。 と言うのは、採血と関連して考えずたまたま同時期だと思ったからです。 その時は手の痺れと検索して、リュウマチ?と心配もしていました。 今日何気なしにこちらを見て関連性があるかもと思いました。 ただ、採血した手と反対側の手に違和感を感じるのですがそのような事はあるのでしょうか? 1ヶ月経ちだいぶ落ち着いてはきましたが後遺症が残る事はあるのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。 撫でるという漢字について 「撫でる」という行為は、手を使う行為ですよね? なのに何故、手偏に無いと書くのでしょうか?かなり気になります。眠れません。母に聞いてみたところ、赤ちゃんを撫でてあげたら泣き止むといったように、不安感を無くすということではないかと言われました。でも何となく納得がいきません。ホントのところはどうなのでしょうか。 それから、大和撫子という言葉も、辞書には「日本女性の清楚な美しさをたたえて言う語」とありますが、これってもしかして昔の男尊女卑思想入ってるのでは?男がいないと何もできない、何の手段も力も無いかわいこちゃん、みたいな。 どうか教えて下さい。お願いします。 利点欠点 利点の反対語は"欠点"ですが、それを人以外に使うときにはやや違和感があります。 自分はタバコについて考えていてそのことに気づいたのですが、"タバコの欠点"ってちょっとおかしいですよね。 何か欠点以外で利点の反対の意味を持つ言葉がありましたら教えて下さい。 手首の捻挫? お世話になります。 2日ほど前、転んだ時に手をついてしまい、手首を痛めました。 その当日は痛くなかったので念のため冷湿布を貼って眠ったのですが、次の日に動かすと痛みが出るようになりました。 湿布を貼り替え、安静にしていないととは思いつつ違和感をどうにかしたいと思い少し曲げてみると痛む部分の近くから「ぱきっ」と音がして一瞬だけ痛みが取れました。 よくはないだろうと思いつつ時間を置いて数度ぱきぱき鳴らしていると、痛みは大分引き、動かすのにも違和感が減りました。 ですが更に時間が経つと少しでも手首を動かすと関節?なのか骨か分からないのですがぱきぱきと自発的に鳴らすのではない音が関節?がずれる感覚と共になるようになってしまいました。 病院に行ったほうがいいのは百も承知なのですが、この症状からどんなことが考えられるか分かる方いらっしゃいましたら教えていただけるとありがたいです。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 語学 日本語・現代文・国語英語韓国語中国語ドイツ語フランス語スペイン語その他(語学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など