- 締切済み
実験考察問題について
大学受験で、私の受けようと思っている大学の生物は実験考察問題が頻出です。私は実験考察問題が苦手で、どうすれば伸びるかわからないので、何かいい勉強方や問題集などあったらぜひぜひ教えて下さい。あと、生物の記述がどうしても子供っぽい、何か足りないものになってしまうのですが、コツなどありましたら教えて下さい、お願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
こんにちは。 対策は、主にふたつあるように思います。 一つは、その問題を解けるだけのバックグラウンドの知識を身につけることです。これは、通常の勉強で良いと思いますが、大学のレベルによっては要求される内容に差があると思いますので、そのあたりの対策は怠りなく。私はシグマベスト(今もあるのかな?)の分厚い参考書を全部頭にたたき込みました。 二つ目は、回答を作成する練習をすることです。頭で解っていることと、解答用紙に記述することは別の作業ですから、「解答を作る」という練習をした方がいいと思います。一番手っ取り早いのは、その大学の赤本を片っ端からやって、学校の先生などに添削してもらうのはどうでしょう。当たり前のことですが、大学の問題の傾向や要求されるレベル、分野が分かってくると思います。それから、私のお薦めの問題集があって、駿台の「考える生物100問」というやつです。かなりタフですが、これにじっくり取り組むとかなり力が付きますよ。こうして練習していくうちに、文章の言い回しとか表現の仕方など、上手い文章を作るコツが分かってくると思います。ある程度ははったりをかますこともインパクトのある解答を作るのには必要だと思います。これも必要なテクニックの一つではないかと思います。 健闘をお祈りしています。がんばってくださいね!
- yutaka007
- ベストアンサー率61% (8/13)
問題集は大手予備校や出版社の記述問題を取り扱ったもので、自分の実力にあったものを書店で探してみてはどうですか? 只、私が勧めるのは大手予備校の授業を受けることとその模擬試験を受けることです。生物学を探究するのであれば、邪道ですが、入試に受かる為であればBESTでしょう。やはり、学校の先生や、独学で勉強しても、受験のプロにはかないません。近くに大手予備校がない場合でも、衛星予備校等で自宅や近所でも講議は聞けるので。 それから、目的校の実験考察問題に解答する超裏技は、その大学の先生方の最近の主要研究論文を読んで、図、表の意味を理解することです。大学に入って分かったことですが、入試は先生方が作るもので、良い大学程、先生方は研究に忙しいです。そういった先生方には、自分の分野で、しかも、皆に良い研究だと認められている研究(レベルの高い研究雑誌)に掲載されたものを入試に使っています。実際、どー考えても、私の指導教官の先生が作ったと思う問題や、先輩が作ったと考えられる問題が入試に出ていました。これらは、全て、自分の論文から問題を採用していました。 逆に、聞いた話ですが、地方大学やレベルがそれ程でない大学では、難しい実験考察を扱った問題は敬遠されるそうです。理由は、出してもほとんどの受験生が解けないから、教科書レベルの問題を出すように指導されているからだそうです。 いずれにしても、予備校や問題集で考えかたを身に付けていくしかないですね。それ程、難しくない大学なら、教科書レベルの問題をきっちりとやることです。難しい問題は、皆できないそうですから。
お礼
ありがとうございます。参考にさせていただきます。特に裏技は、父の友人がその大学に勤めているのでひょっとして使えたりするかも・・・。とにかくありがとうございました。
お礼
ありがとうございます。そうですね、やっぱり練習あるのみ!!頑張ってみたいと思います。今は幼稚な文しかかけませんが、入試までにはきっと間に合わせて見せます!!応援ありがとうございました。