- ベストアンサー
和訳
江戸時代の封筒の折り方を説明しています。 This envelope was so formed that a piece of the paper, of a triangular shape, was left to fold down on one side, to which it closely adhered; the remaining part, or superior angle of this piece of paper, which was half an inch long, was folded down on the other side, to which it was also firmly attached. 封筒は、紙の一つの片を三角形にして片方に折り曲げ、糊で張り合わせ、残った半インチの優角部分を反対側に折って、同様にしっかりと糊付けしていた?? 間違いを直してください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
N0.2 です。訂正です。 so - that :普通の原因・結果「大変ーなのでーだ」はこの場合は当てはまりませんね。もし so - that ならはっきりと so geometrically formed とすると思います。 この場合は「-なるようにそんなふうに作られていた」の方が良さそうです。 →「この封筒の作りは、その封筒の紙の一部分が、それは三角形の形をしているのだが、片方の面の方に下に折り曲げられるよう残されており、そしてそれはその面にきちっと糊付けされていた。そしてこの三角の残った上の角(かど)のところは1/2インチ(1センチちょっと)で(はみ出しているので)反対側に折り曲げられて、そこでもきちっと糊付けされるというものだった。」 失礼しました。
その他の回答 (2)
- ohboy729
- ベストアンサー率41% (244/589)
難しいですね。形のイメージさえつかみにくいです。 ちょっと苦しいところもありますが・・。 form : 幾何学的に規則正しく作る、形成する so - that :普通の原因・結果「大変ーなのでーだ」 のように思えます。 「この封筒は大変幾何学的に作られているので、その封筒の紙の一部分が、それは三角形の形をしているのだが、片方の面の方に下に折り曲げられるよう残されており、そしてそれはその面にきちっと糊付けされていた。そしてこの三角の残った上の角(かど)のところは1/2インチ(1センチちょっと)で(はみ出しているので)反対側に折り曲げられて、そこでもきちっと糊付けされていた。」 三角部分が一周する感じですね。
- tjhiroko
- ベストアンサー率52% (2281/4352)
昨日からこのご質問が非常に気になって何度もチェックしているのですが、回答が出ないようですので、まったく自信ないながらもひとつの「案」として書かせていただきます。 江戸時代の封筒の写真があればその状況が一目瞭然なのですが、これまた昨日から検索をいろいろかけて探したものの見つけられず、あくまでも「想像」なのですが、「優角」という言葉(数学用語ですね)からすると三角に切り取られた紙の残りがそのまま封筒にくっついている訳ですよね。ということからして、次のような状況はいかがでしょうか。 「この封筒は、紙の一部が三角形に切られて、封筒の片方に折り曲げられるように残されており、その三角部分はしっかりと片面にのり付けされている。そして、残りの部分、つまりこの三角形の優角側だが、長さは半インチほどで、反対側に折り曲げられており、これもしっかりとのり付けされている」 この「紙の一部」というのは、今の封筒とおなじく端のふたの部分をイメージしてもいいのかと思うのですが、その三角のふたは手紙を入れた後のり付けするようにヒラヒラした状態で本来は残されているものの、ここで取り上げられている封筒は使用済みのもののためすでにのり付けされているのかな、と想像してみたのですが、いかがでしょうか??
お礼
ありがとうございました。 a pieceを紙の一角のように解釈していたのですが、 ご指摘で一辺のことではないかと考え直しました。 superior angle(優角)は、辞書から拾ったのですが、 一番大きな角のこと、この部分が特に上手くイメージ できません。 なんとなく今の現金書留の封する部分のようなことなのかとも思ったりしたのですが・・
お礼
ありがとうございました。 superior angleがon the other sideである点が なんのことやら イメージできなかったのですが、はみ出したという ご指摘でやっと意味が通じました。