- ベストアンサー
ターンオーバー数
触媒関係でよくでてくる言葉でターンオーバー数に ついて解かり易く教えてください
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
>>ターンオーバー数 遷移金属触媒や酵素などでは下記のような機構が考えられます。 R + C → M → P + C R:原料、C:触媒、M:中間体(省略可能)、P:生成物(薬学で言う成績体)、なお反応次数はどうでも良いので触媒濃度に一次にしておきます。 触媒が「死なないとき」 たとえば一時間あたりのCのモル数に対するPの生成モル数を、「Cの一時間あたりのターンオーバー数」と定義します。 触媒が「死ぬとき」 Cが死ぬまでに生成したPのモル数をCのモル数で割り、「Cのターンオーバー数」と呼びます。 死なない場合はまだ良いが、死ぬ場合。 ターンオーバー数が1より小さいときは「触媒的とは認められない」と文句が付きますし、 ターンオーバー数が1だと「定量反応」だと馬鹿にされます。 貴金属の錯体なんか使うと数万を超えても「経済的に引き合わない」「死んだ触媒の回収はどうやる」などなど言われる羽目に…悲しい。(--;
その他の回答 (2)
- inaken11
- ベストアンサー率16% (1013/6245)
無電解メッキですと、建浴に必要な量の薬剤を補充した時点で、1ターンオーバーと呼んでいました。 で、浴の寿命をターン数で設定していました。 10ターンいったから、再建浴するとかいって。
- TomStanton
- ベストアンサー率40% (188/468)
こんにちは。 ターンオーバー数=TON、turnover numberとは、触媒1分子が変換した原料の分子数です。類似した用語として、TOF、turnover frequencyが挙げられます。これは触媒1分子が1時間当たりに変換した原料の分子数です。 TONとTOFはいずれも触媒の性能を示す指標ですが、それぞれ違う意味を持っています。これらの用語の定義は触媒化学の基本ですので、関連書籍には必ず記述されています。