• 締切済み

2才になる息子に・・・

最近、息子に大きな声で怒鳴ったりしてしまいます。息子が私のしている事を邪魔してきたり、道の真ん中で思い通りにならないと大きな声で泣いて暴れたりします。あとお菓子等も自分で食べようともしません。そういうときについつい大きな声を上げてしまいます。又時に息子を無視したりもしてしまいまいます。 そうすると息子はもっと泣きじゃくってしまいます。  やはりこれも虐待になっているような気がしまいます。息子にも良くないのは分かっています。  どうしたらよいでしょうか?みなさん、教えてください。

みんなの回答

noname#10385
noname#10385
回答No.7

今は4歳になったヤンチャ娘も2歳位の時同じような事があり、私も同じように接してしまった事があります。 でもある時、私ってこの子の親なのに同レベル?と考え、頭の中で自分の心を立方体に例えるようにし始めました。私がイライラしてくると・・・一辺が10センチ大きくなった様にイメージすると、大抵の事では大声を出さなくなった気がします。まあその度に10センチ大きくイメージしましたが 私の態度や表情に変化があったのか段々と娘も落ち着いてきた様に見えました。子供って私達が思っている以上に親を観察しているのかな?と考えさせられた瞬間でした。それ以来、一緒に成長していけばいいんだと思ったら気が楽になりましたよ。

  • kirara-ki
  • ベストアンサー率31% (520/1650)
回答No.6

誰もが通る、通過点ですよ。安心して下さい。 このくらいになると、自我が芽生え、今まで親の思う通りに運んできた事が、運ばなくなり、誰しも苛々します。普通の事です。 我が家もありました。荷物がいっぱいの時に限ってだっことか、スーパーの前までいって急に帰りたいとか。夕飯の準備はどうするのって感じです。 でも、怒ると返って疲れますよね。怒ると子供も泣きますしね。 家事や子供の事意外のやりたいことは、ひとまず棚上げし昼寝の時にします。家事の時に邪魔してきたら、ひとまず、抱き上げてあげると落ち着きます。「終わるまでまってね。」声をかけて下ろし、終わったら必ず、短時間でも「終わったから、来たよ」と遊んであげます。この繰り返しで、待てるようになります。 道の真ん中で泣いていたら、下手に機嫌はとらず、周囲の安全だけ確認して、先にいって待ちます。ちょとだけなら隠れて見ていても面白いですよ。けろっと泣きやんで慌てて追いかけてきますから。可愛いもんです。 お菓子も時々は口に入れてあげてはどうでしょう。出来ても甘えたい時があります。大人だって、あります。それに食べたくない時もありますよ。子供に聞いてから、あまりにもだらだらしている時は、片付けてしまってもいいと思いますよ。 怒らず、叱るです。 それにママも人間ですから、ちょっと位は、感情的になってもいいと思いますよ。 気をらくーにして、楽しみましょう。

  • hakaidan
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.5

二歳児の母です! しょっちゅうあります! その場合「だきしめる」に限ります! そのあと泣き止んだらゆっくり話を聞いてください! 私も良くかんしゃくをおこし子供に当たってしまい。 あとで自己嫌悪におそわれてました。 上記の方法をどこかで聞いてから実行 おこるより早く落ち着きます! それに親も落ち着けます! はたから見ても怒ったままより抱きしめてるままのほうが良いでしょうし! おたがいがんまりましょうね!

noname#10125
noname#10125
回答No.4

こんにちは。 いよいよ「魔の2歳児」に突入ですね(笑)。 我が家の娘のときは一般的に見たらそれほど大変なレベルではなかったと思うのですが、それでも精神的にまいってフラフラになったり、めまいがしたりしていました。3歳8ヶ月の今となっては具体的に何がどう大変だったか覚えていないのですが・・・。 まず、質問者様のお子様への応対くらいだったら、「虐待」なんて言わないと思います。大きな声を上げたり、無視したりは、それはしないに越したことは無いでしょうけれど、「たまに」「ついつい」してしまうくらい、結構誰にでもあるのではないでしょうか。 でもそれがエスカレートしないようにするのが、今までの子育てで培ってきた「忍耐力」の見せ所です。 私は爆発しそうになったら、以前育児書で読んだことを反芻して気持ちを鎮めています。それは「子どものギャーギャーに対して親が怒りにまかせて怒鳴るのは、『しつけ』ではない。怒鳴っている時、親も子どもと同じレベルになっている」というようなことです。まだ生まれて数年の子ども(赤ちゃん)と自分、同レベルになってはいけないですよね。包んであげないと。と思って乗り切りました。 言っても分からないかもしれないけれど、何度でも落ち着いて説き伏せる、ということを心がけています。 「魔の2歳児」は世界共通のママの悩みのようです。 今、アメリカに住んでいますが、アメリカ人もインド人も「2歳って大変よね」と言っています。3歳になるとかなりおりこうさんになりますので、がんばってくださ~い!!!

回答No.3

ちょうど同じ2歳の男の子がいるので気になりました。 私もよく息子に怒鳴ったりしてしまいます。 自我が芽生えてきていることはいいのですが男の子の場合言葉の発達が女の子に比べ若干遅いようで思う気持ちをなかなか伝えきれずに子ども自身かんしゃくを起こして泣き叫んでいるようです(うちの子の場合・・・) 子供がかんしゃくを起こしてしまうとついイライラしてしまうのですが私はまず一呼吸置くようにしています。 そして泣き叫んでいる子供をしばらく抱きしめてみます。 落ち着いて「お母さんとお話しようよ」と提案します。 かんしゃくを起こすことは多いですが少しずつお話を聞いてくれるようになりました(うちの場合ですが)。 あとは褒めて褒めて褒め倒しています。 たとえば一人で洋服を着替えたり、ちょっとしたお手伝いをしてくれたときなんかに「すごーい!!さすが○○くん、上手だね~、かっこいい!」という具合に・・・。 誰でも褒められて嫌な気持ちになる人はいないと思います。 うちの息子褒められると“おっ!!俺ってなかなかやるじゃん!!”と思うらしくお手伝い上手になってきました(ちょっとしつこいくらいで困ることもありますが・・・) そういう時期も今だけですよ、もう少し成長していけば自然に解決するはずです。 親も子供と共に成長していくものだと思って子育てを楽しみましょう。 参考にならなくてすいません。

  • HONHON
  • ベストアンサー率16% (138/835)
回答No.2

お気持ちわかるような気がします 一日お子さんと2人だけの時間が長いのでしょうね お友達はいますか? 一緒にお昼を食べたりできる友達がいると ストレス発散できるのでしょうけどね 第三者が一緒にいると、結構子供のことを もっと広い目で見られて、おおらかにもなれるんですよね 思いきって仕事を始めるとか、保育園に入れるとかしてみたらどうでしょう もちろん、ひとつの案ですけどね

  • yubuccho
  • ベストアンサー率8% (126/1550)
回答No.1

子供が言うことをきかないと、自分が疲れているときは特にイライラしてしまいますよね。私もそういうことよくあります。 私は子供が手をつけられない状態になったら、抱きしめるようにしています。しばらく抱きしめ続けていると子供も落ち着いてくるようです。そして、分かってはいるんだけど自分の感情で怒りすぎたと思うときは、後ででも子供に謝ったりもしました。子供さんはまだ2歳なのでかまって欲しいんだと思います。うちの子は下が生まれたせいか、2歳ごろご飯を食べさせないと食べなくなりました。そのときはひどく腹が立ちましたが、いつの間にかそれも終わりました。 なかなか思い通りにいかないのが子育てですね。

関連するQ&A