• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:もう少しで3歳になる息子(第1子)について)

3歳の子供の行動に悩んでいます!どうしたらいいですか?

このQ&Aのポイント
  • 最近、3歳の息子が思い通りにならないと声をはりあげて困っています。
  • また、最近ではお友達に手を出すようになってきています。
  • どうしたらこのような行動を改善させることができるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.2

きちんと叱っていて素晴らしいと思います。では、彼の気持ちをくんで同調してあげたり、ありのままの彼を受け入れてあげたりもしていますか? 叱ることは、それはそれで大事です。一方で、彼にも何か言い表せないモヤモヤが、その都度、あるのでしょう。それを一緒に考えてあげる必要もあると思うんです。例えば笑顔で「あらあら、遊びたいのに、急にご飯の時間になっちゃったのねえ。ガッカリしちゃったのねえ。じゃあ、あと5分だけ遊ぼうか。…はい、あと3分ね。あと1分。は~い、おいしいご飯の時間です」という具合に。特に、こうなる前にご飯の時間は、10分前くらいに予告して。 また、彼がパニクっている時には何を言っても無駄でしょうから、そこそこに対応して、あとで本人が落ち着いて、しかも忘れるほど時間が経っていない時に、抱きしめながら「さっきは、たくさん泣いちゃったねえ。恥ずかしかったね。あんなに泣かなくてもよかったのにねえ。あのとき、何かやりたいことがあったのかな。それとも寂しかったのかな」と言ってみたり。 彼にとっては四面楚歌。ときどき味方になってあげて。そうすれば成長とともに、モヤモヤを自分で分析してコントロールできるようになってくると思います。3歳というと、そろそろ入園の準備などで疲れているのかな。最近、蒸し暑くて大人だってイライラするしね。外遊びや新聞破きで(親子ともども)ストレス発散も。検診などでも気軽に相談してみてください。

kz9
質問者

お礼

なるほど~そういういいかたもいいですね! 振り返るとパニックになっていることもおおいです。 その時に何を言っても耳に入らない感じの時もあります。 そういう時は落ち着いてから ですね。 私も語彙がすくないのでその状況になった時にパッと適切な言い方がでてこないのです。 すぐに出てくるお母さんはすごいなぁとおもいます。 こういう風に具体的にいろんなパターンを教えていただけるなるほど!!!と思います。 とっても参考になります。ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • poocyan
  • ベストアンサー率47% (10/21)
回答No.4

率直に申し上げます。 地域の、発達支援相談所に、相談されることをお勧めします。  昔を思い出しました。  我が子も、3歳までは、とてもおとなしく手のかからない子でした。  その時は、発達障害なんて世間的にも知られてませんでしたし、診断するドクターや 支援機関なんてありませんでした。    が、今は、時代も変わり、早期発見できます。 もし、そうであれば・・・、育て方・関わり方が変わります。 もし、違えば・・・・、我がままですので、きちんと躾けなければなりません。  子育てされている間は、その児・その時しか、見えません。 長く子育てしていれば、振り返ってみることもできます。    相談者様のお子様が、我が子の小さい時に重なってしまいますので、 今なら十分変えられますし、家族が皆シンドイ思いをせずに済みます。  大変ですが、頑張ってください。

kz9
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 その後、しばらくして症状も落ち着いてきました。 たくさんアドバイスしていただきありがとうございました。

  • momoituka
  • ベストアンサー率28% (417/1463)
回答No.3

的確なご解答が付いているので・・・ 私もその通りだと思います。 叱るべき時には びっくりしてひっくり返るほど恐い顔をして 叱る事はきっちり叱る事って やっぱり大切だと思う。 叱り方って簡単に考えれば案外簡単なのかもしれない。 取り敢えず その場から引き離す。 お買い物途中なら抱きかかえても何しても 一旦は その場を離れて 外が無理ならトイレとか あんまり人のいない所へ連れて行って 其処で 何をしたかったのかを聞いて 出来ない事は出来ないと説明して 此処へは何をしに来たのかを。 泣かれた事によって買い物が出来なくなった 皆で一緒に食べようと思ったけど買い物できないとそれもできない。 ○チャンはどうしたらいいと思う? 問いかけてみたり 一緒に探してと御願いしたり 移動する事によって一旦落ち着く場合もあります。 ママと僕に無心の空間が生まれる事によって 冷静に判断できるようにもなります。 お友達との関わりの中も同じです。 一旦引き離して別の場所で 帰ります。楽しく遊ぶ為に来たのに此れじゃ帰った方がいいです。 そう云って帰りましょう。 嫌だといったら どうしたら帰らなくていいと思う?と聞いてみてください。 もちろん 全ては その場で「いけません」「だめです。」と告げたのに 同じ事を繰り返したり 亀さんになって泣き叫びだしてからの事ですが。 孫もある時期から 突然 泣き喚いている姿を見て こっちが泣きまねをしたら、ぴたっと泣き止んで 走りよってきて 大丈夫といいながら頭をなぜてくれるようになり 大分噛み付きや亀さん騒動も減ってきました。 時期が来れば落ち着いて理解できるようになるんだけど でも それは親が きちんとした態度で根気良く躾をした証だと思います。 小脇に抱えながら泣き叫ぶ子供を連れてお店から出る瞬間の虚しさや哀しさ お友達の親に謝り倒しての毎日。 経験した事なければわからなくて当然だモノ。 そう割り切れば 冷たい視線も気になりませんよ。

kz9
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 その後、しばらくして症状も落ち着いてきました。 たくさんアドバイスしていただきありがとうございました。

  • momoituka
  • ベストアンサー率28% (417/1463)
回答No.1

少し遅れてやってきた反抗期ですね。 同じだから人事に思えないです。 悪いことは悪い。 きっちり叱る。 は 多分遣ってらっしゃいますよね。 そんな時の 質問者様の行動を差しさわりのない程度に 教えて頂けると それもいいけどこんな遣り方も・・・って 他の方の お話が沢山聞けるような気が致します。

kz9
質問者

お礼

そうですね。ありがとうございます。思い返すとこんな感じでいうことが多いでしょうか・・・ お友達を叩いた時は 叩かれたら痛いでしょ! ○○だって叩かれたら嫌でしょ! そんなことしていたらお友達いなくなっちゃうよ! 口でいって! ○○くんこわいから嫌~って独りぼっちになるよ!おかあさんかなしいよ! おもちゃを貸さない時は △くんのおうちにいった時、たくさんおもちゃ貸してもらったよね、今度は貸してあげようね。 おもちゃ貸せれたらお母さんうれしいな。お友達もよろこぶよ。 お菓子をあげない時は ○○ばっかりたべてるよ! △くんと一緒に食べよ! △くんだってたべたいんだよ。 絶対やらない時はお友達に他のお菓子をあげたり、他のおもちゃを渡します。

関連するQ&A