- ベストアンサー
息子よ、大丈夫なのか?
息子についての相談です。宜しくお願いします。 今幼稚園に通う4歳の息子がおります。 最近あまり元気がなく、どうしたの?と聞いても何も話してくれなかったのですが、やっと昨日話してくれたのですが・・・。 どうやら幼稚園でいつもケンカをしているらしく、キズやアザをつくって帰ってきます。 息子の話では一方的にやられているらしく、やり返す事はしていないといいます。小さい頃から人をぶっちゃダメだよとの言葉をキチンと守っているようなのですが。 改めて友達は誰?と聞いても最近は「誰ちゃんは嫌い」とか「もう誰ちゃんとは遊ばない」とかしか答えが返ってきません。友達の名前が帰ってこないのです。 またバス通園をしていますが、息子が乗るのは最後の方なので席はほとんど空いていないのですが、まったくといって良いほど園児は席を空けようともしません。ほとんど無視状態です。 原因という原因はあまり思い浮かばないのですが、かなりの人見知りと言う事と、最年少で幼稚園に入ったので今年の4月からは今まで一緒だった園児はみんな一つ上の組になってしまった・・・と言う事しか思い浮かびません。 一年前は(幼稚園に入った当時は)すごく元気良く、友達もたくさんいたのですが・・・。 もちろん話をうのみにするつもりはありませんが息子に何といってあげればよいか・・・? これはいじめ?なんて思ったりもします。 みなさんならどう対処しますか? ちなみに息子は幼稚園は好きらしく行きたくないとはいいません。 みなさん、良きアドバイスを・・。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
sirita-yaさん、こんにちわ。 特に思い当たることがなくても、実際お母様の 目にあまるほど元気がないとのこと、息子さんには 何かしら感じるところがあるのでしょうね。 うちにも四歳の男児がいます。 この人はものすごく外交的で誰に似たのかしら と思うくらい、すべての面で前へ前へ出ようと します。 むしろ私のほうがsirita-yaさんの息子さんと 同じようなことが多かったので、何かひとごとに 思えずに書き込みをさせていただきました。 幼稚園じたいは好きで「行きたくない」とは おっしゃっていないのですよね。 でしたら、幼稚園にいる間に他に楽しいことは おありなのでしょうね。 席をあけるようなマナーもできていないがきんちょ の中で(失礼)人見知りな息子さんがお母様の 言葉をきちんと守って、人をぶったりしないで 過ごしている姿、何か胸をしめつけられる思いが します。 もし何か申し上げられるとしたら、とにかく、 「お母さんはあなたの味方だよ」というメッセージ を、心でも行動でも常に示してさしあげたら いかがでしょうか、ということです。 外で何があっても、家族という味方がいて、 「自分って存在はいいものなんだ」 「自分のことを大好きで、愛してくれる人が ぼくにはいるんだ」と思えれば、相当のことで も受けとめられるものだと思います。 皆さんが書いておいでのように、子供の世界は 大人には介入できない面もありますし、また、 大人の視線や行動が絶対に必要なときもあります。 それでも、やはり子供には「成長しよう」とする すごいパワーがありますから、sirita-yaさんの 息子さんの持つ力を信じて、支えてあげてほしいの です。 もしかするとそれだけで、何やかやありながらも 楽しく通園できるようになっていくのかもしれません。 sirita-yaさんは、かなり冷静に客観的に 観察なさっておいでのように思います、きっと 「ともだちがいない」ことに焦点をあてて 無理に会話しなくても、「あなたが大好き」 という気持ちを強く伝えてあげれば、 きっと変わってくると思います。 それにしても、タイトルがずばぬけて 目立っていて思わず書き込みしてしまいまいたよ。 sirita-yaさん、息子さんの生活にたくさんの 喜びがあるように、心から祈っています。
その他の回答 (5)
- amatsuamatsu
- ベストアンサー率42% (695/1633)
まずは担任の先生に聞いてみることですよね。うちにも4歳、年中の男の子がいますが、子供の話って全くあてになりません。 「今日はなにして遊んだの?」「誰と遊んだの?」「お友達は誰なの?」、子供にこういった質問をして返ってきた答えと先生や他のママからのお話と全然!違うということがほとんどです。 「友達」ということに関して、女の子は特定のお友達とべったりしたがりますが、男の子はそういうこと自体理解できないみたいです。「友達は誰なの?」と言われても「?」って感じです。 うちの子もしょっちゅう「誰々ちゃんが蹴ってくるの」「誰々ちゃんはやめってってボクが言ってもすぐたたくの」「すっごく痛かった」だの言っていますが、お迎えの時に見ていると、その誰々ちゃんと戦いごっこなどして、本気でとび蹴りしたり、こぶしのグーで殴り合ったりして、お互い大喜びして騒いでるんですよ。 先生に聞くと保育時間中もそんな調子らしいです。それで、家に帰ってから、あらためて聞いてみると、またまた「誰々ちゃんがボクは何もしてないのに、悪いことばっかりしてくるの、すごく痛かったの…」とか、哀れっぽく言うんですよね。「いったい何なの?」と思いますが、たぶん一日のうちには本当にけんかになったり、いじわるされたりという時もあるんでしょうし、仲良く遊んでる時もあるんでしょうね。しかし、なぜか記憶はとびとびで、一連の流れは忘れてしまい、一番印象的だった場面を口にだしてみるという感じみたいです。 お子さんは幼稚園が好きな様子ですなのですよね。 キズやアザということですが、大きなものですか?けんかやいじめで、はっきりとわかるけがをした時には、必ず「今日、誰々ちゃんとけんかをして…」「こういうことがきっかけで引っ掻かれて…」とか、両方の親に対して「けがをさせてしまったことについての謝罪」が先生からあり、お互いに謝って仲直りの握手をさせました、というふうに報告があると思います。保育園や幼稚園にいくつか通わせていますが、どこでもそうでした。 幼稚園の男の子ならば、たぶん周りの子はかなり乱暴です。もちろん悪意があるわけでなく、お子さんもそれを楽しんで、一緒になってやっている可能性だってあります。やられる方が多いとしても、それでも楽しんでるってことだってありますよ。やられる一方で楽しくないでしょってのは大人の考えです。私は子供の時、そうでした。少々のキズやアザは普通ではないかなあ…。 あと、「無視」ということですが、幼稚園の子はバスの席をつめることはしないと思いますよ。先生に言われなければつめないでしょうね。言われてしても、おそらく次の時にはもう忘れてるでしょう。「無視」、そんな高度ないじめはできません。せいぜいできるのは「バーカ、ちんちん臭い」とか言うくらいです(笑)。 ともかくまずは先生に聞いてみましょう。
お礼
いろいろなご指摘ありがとうございます。 確かに子供の言っている事は2転3点しますよね。 家の通っている幼稚園はあまりケンカなどの事は教えてくれません(ま、ありすぎて言えないって感じですけど) 連絡帳などで教えてくれる事も有りますが、子供に聞くと違うといいます。正直どちらもホントに取れる話も有りますが、明らかに先生は穏便に・・て感じの時もあります。 しかし預けてる以上、あまり騒ぎ立てをするつもりにもなれず・・・。 あとケガやアザですが、この前は眉間にキズがありこの事が解ったしだいです。 今度運動会があるので注意して観察してみます。
- kayanonnon
- ベストアンサー率53% (21/39)
おはようございます。 息子さんのこと、私も同じような経験があり お母様のお気持ちお察し致します。 私の娘は今5才で年長なのですが、今年のお正月 突然「○○には誰もお友達がいないの」と 言い出しました。私は出産後も医療機関で 働いていて娘は1才からその幼稚園の乳児部に 通い、そのまま進級しましたのでお友達の件に ついては全く心配していなかったので その言葉は大変な衝撃でした。 子供に聞いても具体的な事が分からなかったので まず担任の先生に連絡ノートで 相談を行いました。 ・子供がこういう風に言い出し確かに元気が無い ・最近お友達との関係はどうか (どちらかというと1人が好きな子なので いつも友達と一緒にいなくてもよいのですが、 輪の中に入れず孤独感を得ているような感じが 見受けられるか) ・いじめのような背景がありそうか 相談する事で少しずつ様子がはっきりしてきました。 ・家では元気な娘でしたが、園では恥ずかしがりで お友達に「入れて」というのにすごく勇気を 必要としている。そのため、タイミングを逃すと 「入れて」と言えなくなりお友達も遊びに夢中で 娘に声をかけたりしない。結果娘は 「友達がいない」と思うらしい ・嫌な事を嫌と言えずに飲み込んでしまう 大人にしてみれば「ああ、成長期に必要な プラス・マイナスの出来事か」と思い至りますが 経験中の娘にはとても大変な坂道に感じていた のでしょう。 私は先生にまず見守りをお願いしました。 正直、先生に一緒に手を引いてもらえば 簡単にお友達の輪の中に入れますが それはいつまでも続けられません。 先生には ・何事も経験なのでいじめのような根深い背景が 無い限りは仲間に入れない時があっても かまいません。ただ、声をかけるタイミングが なくうろうろしている時は「元気よくお友達に 入れてって言ってみよう」と少しだけ背中を 押して頂きたい ・また実際はそうでないにしろ、本人自体は お友達がいないと感じているので その点を先生の心に留めておいて頂き 甘やかさない程度に娘が勇気を出す為の お力を貸して頂きたい、 などをお願いしました。 私も親と子だけで濃密になりすぎないよう 園のお友達の家を行き来したり 自分に自信がつくように親子で縄跳びに 挑戦して、出来ても出来なくてもほめて 「物事には出来る時も出来ない時もあるの。 でも出来なくても全然ダメじゃないのよ。 だからお友達と遊べない時があっても それはお友達がいないのとは違うんだよ。 次また頑張って入れてって言ってみれば いいんだよ。」 と話してみたりしました。 その頃から少しずつですが 娘もお友達と仲良くする、という事が その年齢なりに分かってきて 今では「×ちゃんに遊ぼう、って言ったら 今日はダメとか言うんだよ。だから今日は ブランコで遊んだの。そしたら△ちゃんが来て 2人で遊んだんだー。でも私も1人で居たい時もあるから×ちゃんもそうだったのな」となかなか逞しい事を 言うようになってきましたよ。 私も最初は大変に心配しましたが 先生が「お母さん、子供にはすごい力があります。 娘さんのその力を信じて下さい。そしてお母さんの 不安は子供に伝染します。このコ、園で友達と 上手くやれるかしら、と思っているとそれが 子供の心に伝染するんです。楽しい事も少し辛い事も 成長に必要な事は経験してもいいと思っている お母さんの気持ちこそ伝染せて下さい。」 と言われ、自分の不安な感情に流されずに 気持ちをどーんと持つ事が出来ました。 ・担任の先生に冷静に相談すること ・その中から子供が本当に辛いと感じている事はなんなのか知ること ・子供の性格を考えての見守りを考慮して頂くこと ・家でも 「嫌な事は嫌って言っていいのよ。その場でお友達に 言えなかったら後で先生に、先生に言えなかったら そっとお母さんに教えてね」等、気持ちは いつでも受け止めてもらえる、と子供に感じさせて 安心させておくこと のような対処方法でゆっくりですが 娘自身に勇気が出て「入れて」や 無理に戦いごっこに入れられそうになったら 「嫌なの」と言えるようになってきました。 私もあの時の衝撃と不安な気持ちを思い出して とても他人事とは思えずに ケースが違うのに長文なレスになってしまいました。 本当にごめんなさいね。 つたない経験ですが、少しでもお役に立てると嬉しいです。
お礼
回答ありがとうございます。 ケースは違いますが、同じ子を持つ者同士です。 ケースは違えどとても参考になりました。 やはりゆっくりと対処していくのが一番の近道なのかも知れませんね。
ウチの長男も体が小さいので喧嘩したら傷ばかり作ってました。 とりあえずは担任の先生に幼稚園での様子を聞く。 ただ先生は、どちらかが一方的に悪いってことは言いませんね。 喧嘩したら仲裁に入るけど、子供同士の喧嘩は両方に原因があるってそう言われました。 傷は相変わらずなので、ベネッ○を購読していたのでそこでも相談したんですよ。 そしたら、叩く相手にはちゃんと「やめて。」と言わせましょうとアドバイスされました。 自分の身は自分で守るしかありません。 友達とのかかわり方も自分で見につけないとしょうがない。 なので、「イヤなお友達には近づかない」、「イヤならイヤと言いなさい」、「それでもダメならすぐに先生を呼んで!」と言い続けました。 でも、できるようになったのは年中になってからです。 大きな怪我をさせられるなら問題ですが、そうでないなら、ここはお子さんを信じて見守るしかないと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 キチンと止めてとは言ってるらしいのですが・・・。 先生にも言って謝らせていると言っているのですが、次の日も同じ事の繰り返しのようです。 もう少し忍耐強く言って聞かせて見ます。
- civic
- ベストアンサー率17% (16/92)
うちも5歳の男の子がいますが、育て方は反対ですね。うちでは小さいうちはやられたらやり返せが基本方針です。相手もやられる痛みを知らないからしてくる。痛みが分かればしてこないという考えです。が子供の話を聞くと、だれだれに叩かれた、蹴られた、と言い自分が悪いんじゃないかと聞くと、何も悪いことはしていない。急に叩かれて痛かったと言いますが、やはり先生に聞くとそれなりの経緯があっての結果だと聞きます。5歳ぐらいになると自分に非があっても認めなく(ずる賢い)なるみたいですね。 また友達に関しても、女の子の名前はよくでますが、男の友達の名前はでません。だれだれ嫌いはよくいいますが。 だから年齢的にそのような傾向がでる時期ではないでしょうか。自分が見ていないところでの出来事は心配でしょうが、普通に怪我をするぐらいは男の子なら当たり前なので心配しすぎではないでしょうか。 私は風呂とかでいろいろと話したり、水鉄砲とかで遊んだりスキンシップをとって、できる限り子供の気持ちで接していると、子供の状態がなんとなくわかっているつもりでいます。へんな回答で申し訳ないですが、結局は子供が本当はどの状況なのかを見極めるように努力するしかないと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 やられたららりかえせですか・・・確かにそういった考え方もありますね でもやはり手を上げる子にはなってほしくないですね。 今は弟(赤ちゃん)もおりますので、やったら・・・になったら大変な事になってしまいます。 息子は多少力も強く、小さい子や女の子のいる幼稚園では尚更手は・・・と思ってしまいます。 貴重なご意見ありがとうございます。
- kinyakinya
- ベストアンサー率16% (57/356)
ご心配ですね。 小さい子は、状況をうまく説明できないので、まずは冷静に客観的な状況をつかむことです。 その為には、担任の先生に幼稚園での様子を詳しく聞くとよいです。保育中は忙しいと思うので、電話で園長先生なりに「ちょっとご相談があるので、お時間を作っていただけませんか」と、アポイントメントをとり、放課後とかにゆっくりお話しするといいと思います。 4歳や5歳で集団で「シカト」ということは、ちょっと考えられません。むしろ、そういう気の使い方ができる子の方が少ないです。 親が大げさに騒ぎ立てると、お子さんが、状況を勘違いしてしまい、うまく心が育たなくなることもありますので、どうか冷静に様子を見て下さい。 もし、担任の先生が頼りないなら、主任の先生、あるいは園長先生まで、相談を持ちかけましょう。 家ではお子さんがゆったりした気持ちになれるよう、親の方でのんびりした雰囲気をつくってあげてください。あまり幼稚園のことを根ほり葉ほり聞かない方がいいですよ。
お礼
早速のご回答ありがとうございます。 根ほり葉ほりですか・・・。 そうですね・・・あまりきかない方が良いのですかね? 親も日々勉強ってことですね。
お礼
温かい回答ありがとうございます。 家族4人でこれまで仲良く元気に過ごしていたので、少し気にし過ぎていたのかも知れませんね。 自分で言うのもなんですがとても仲のいい家族だと思っています。 その為か心配しすぎる傾向にあるのも解っています。 もともと人見知りが激しい事が気になり早めに幼稚園に入れたので、こんな事があるだろうとは思っていたのですが、思いのほか一年目が良かっただけに今回のことがかなりショックでした。 ですが、皆さんのお言葉で少し気が楽になりました。 やはりタイトル目立ちましたか? やはり目立たないと回答も少ないかと思い考えて見ました。