- 締切済み
もうすぐ3歳の息子への接し方
もうすぐ3歳の息子への接し方 9月で3歳になる息子がいます。運動能力は抜群なのですが、 まだあまり会話ができません。というか、話そうとしていない感じです。 「もっとごはん食べる?」「お茶のむ?」という問いにも無視、 ごめんなさいもありがとうも言おうとしない、 もちろん自分が楽しい時とか気が向いた時はべらべらと かたことでしゃべりますが・・・こちらが言っていることは おそらく理解はしていると思います。 主人も毎晩遅いので、ほとんど息子と2人で過ごしますが、 なんだかせつないというかむなしい感じです。 ご飯も2歳の息子だけのためにいろいろ作る気がなくなってきました。 こんな経験をのりこえた方のお話、きかせてください。よろしくお願いします!
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- motomoto12
- ベストアンサー率37% (1046/2826)
何度も何度も同じ事を言わされる。 おそらく、他の回答者ママさんたちもそうやって現在にいたるかと。 「こういときはありがとうでしょ!」「ごめんなさいでしょ!」 もうそんなの毎日のように、そしてオウムになった気分で、言い続けるしかないのです。 我が子は、1歳半の時に言語がおかしいといわれ、2歳前にプロの判断で「半年ほど知能が遅れている」と言われました。主人とその結果を聞いたので、二人で落ち込みました。 そこからは、主人も積極的に加わりました。 どうしても、パパは働き盛りで普段は子供の寝顔をしか拝めない状況だとは思いますが、できるだけ接する時間を設けるよう努力していただくといいでしょう。 特に息子さんならば、後々、父親との関係は重要視されますから。 ちなみに、我が子はその知能の遅れ(結果、2歳過ぎから、通わせた週2日の幼稚園の一時保育で言語数が増え、問題はなくなりました)の指摘から、主人は言語に対して「厳しく」なりました。 子供が 「お茶!」 と言います。それまでは「はいはい、お茶ね」とコップに注いでいましたが、以後は、 「お茶???お茶をかけて欲しいのか??こぼして欲しいのか??」 とあえて、お茶をどうするか聞きます。勿論2歳児にはどうしていいのか判りません。よって、 「お茶が飲みたいならば、「お茶ください」といいなさい」 という指導をします。何度も何度も何度も何度も。そんな日々の中でつい今までの習慣で 「おとうちゃん、お茶」 と言ってしまう子供。が、主人はそれまで温厚な顔をきりっと引き締め、「お茶ください」と言うまで、何もしません。 お店の方が試食で我が子の食べ物をくださっても 「ありがとう」 を言うまで食べさせません。 厳しいようですが、そこまでして始めて、子供は知ることもあります。 よって、入園後、しつけに対してあえて厳しい幼稚園に入れましたが、苦労はなかった我が子です。 また、お友達ママからも我が子が「世話がしやすい」と言われます。 「なんで??なんで??「お茶ください」っていえるの???」 そういう訓練をしてきたからです。(笑) 大人だって、今は「感謝」等を口に出せますが、それを教わったから当たり前のように言えるのであって、そうでなかったら、言えないでしょ??仕事だって、仕事を教わったから、覚える術を知っているから仕事が身に付いたはずです。 教えるしかありません。 3歳目の前ならば、十分しつけできます。 言葉だけで十分です。でも1,2回でどうにもなりません。我が家も根気強く数ヶ月指導しましたよ。 あきらめたら子供の勝ちです。 今、「甘え」というしつけが多いのが現状です。 子供にこれ以上は可哀想・・・・ 可哀想は、何も知らない、出来ない子のことです。教えてあげてください。駄々をこねるかもしれませんが、ぐっとこらえて、成長した時、その教えが絶対に彼の身になるものだと思うならば、何度も何度も。 そして、夜帰宅の遅い、パパにもその指導はしっかり伝授。休日には元通りじゃなく、 「あれ??パパもママと一緒なこと言っている!」 となれば、お子さんも身に付く速度は、速いと思います。 がんばって。今のうちが一番です。 ちなみに、我が子は、その知能を指摘されたとき 「体力は3歳児なみですから、肉体的問題はないようですね」 と言われました。
- shiga-takaboo
- ベストアンサー率30% (3/10)
うちの子も同じでしたよ。 うちでは、とにかく「だっこ・だっこ大作戦」をしました。 だっこをされたとき、親にペタ~とくっついてきたら、OKです。 うちの子はいやがって、たいへんでした。 親も子も汗びっしょりでした。 それから、必ず声をかけるときは、親が同じ目線で、目と目を合わせるのを心がけました。 返事はしてくれませんでした。 親子の会話がないのは、すごくつらかったです。 親としての毎日の幸せ感がないって、ほんとにせつないですよね。 それでも、少しずつ目と目をあわせてくれるようになりました。 それが、小さな小さなよろこびでした。 静岡県浜松市にあるあすなろ幼稚園の園長先生のお話を。 子どもの発達段階に対する育児・子育てのアドバイザー(男性)です。 私は滋賀県ですけど、電話でアドバイスをしてもらいました。 あすなろ幼稚園でんわ 0534-25ー2433 それで、今のお子さんのことを、もっと理解してあげたいと思うのでしたら、 次のホームページが一番くわしいです。 静岡県磐田市にある療育保育園の 今は、発達支援ホームいわしろ、と言いますが、 「磐城学園のホームページへようこそ」 でアクセスできます。 ここは、うちの子を新幹線に乗せて相談に1回だけ連れて行きました。 これも、いやがって、たいへんでした。 でも、発達支援では、日本一指導力のある保育園だと実感しました。 お母さんとコミュニケーションできるDNAは、お子さんも、きっと持っているはずです。 あきらめないでくださいね。 私たち関西人は「ぼちぼちいこか」と言ってます。 お近くの子育て支援センター・保健センター・療育教室などに相談して、 毎週、利用するという方法もあります。 うちも、そうしていました。 とにかくお母さんのストレスを1人でためないことです。 それが、お子さんのためにも一番大切ですから。 以上、滋賀のタカブーでした。
はじめまして! 三人の男の子の母です(中学 小学4 4歳) 初めてのお子さんかな? 初めての子って親が子供が求めているのを察ししてすぐに行動にしてしまう事が多いのですよ。 子供が訴える機会を失わせてしまいます。 もっとごはん食べる? お茶飲む? これも子供が求める前に聞いてますよね? これが二人 三人と子供が増えると一人一人に声をかける時間も余裕もないから子供が自分の意思を親に言います。 痒いところに手が届く状態に息子さんをしてませんか? 息子さんからご飯頂戴とかお茶頂戴って言うまでは声かけは止めてみては?って思いますよ。 意思表示できなくなりますよ。 偉そうに書いてますが・・ 我が家の長男を私はそういう風に育ててしまって。。。 本当に何も出来ない子に一時期なってしまったので・・反省です・・(汗) ご飯も二歳の息子だけの為に色々作る気がなくなってきました・・ 気持わかります・・ 私も旦那が仕事遅いので子供達だけのご飯を作ります・・ それでも 少し大きくなるとママ美味しいとか言うようになるので少しの我慢ですよ・・ それにたまには手を抜いても良いじゃないですか? 面倒だな・・って思ったら今なら暑いから冷麦やソーメンに買って来たお惣菜のから揚げ等でもつけて楽にしましょう♪
ごめんなさい、ありがとうは、3歳くらいじゃ言わない子多いです。 まだ、成長過程として「自分中心の年齢」なんで他人に感謝とかいうのが出来ない。 今から段々と、「自分と他人」とのコミュニケーションを経験していく年頃なんです。 それに、おしゃべりが好きな女の子は多いですが、男の子は会話じゃない自己表現を好む子が多いですよね。本能でしょうか。 運動能力抜群なんて、最高じゃないですか!将来が楽しみですね。 息子さんのためだけにいろいろ作っているなんて立派です。まあ、適当に食事の手を抜いても子どもは育ちますから、むなしいと思ったときは無理しないでいいと思いますよ。 ちょっと思ったのが、質問者さんが、会話しようといろいろ話しかけすぎているのかも? 食べたければ自分から「もっと!」「おかわり」「お茶」と言うようになるはずです。はじめは、ジェスチャーかもしれませんけど、言葉のほうが伝わると学習すれば、そこから段々「もっとちょうだい」「お茶よりお水ほしい」→「ありがとう」と会話が広がるように思います。