- ベストアンサー
地方公務員の方に質問
4月より、ある市役所に入る予定です。 最初の半年間は試用期間に相当する身分だと聞きましたが、その期間でも有給休暇(1年目15日間あります)は取得できるのでしょうか?それとも半年過ぎて、正式採用にならないとダメなのでしょうか? また、普通、1年目職員は1年間で何日程度、休暇を取得するのが平均的なのでしょうか?
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
地方公務員の行政職の者です。 有給については、他のひとも言ってるように、とることができます。 で、「普通」と言う話なのですが、これは配属先、自分にわりふられた仕事によって決まってきます。 基本は、「周りに迷惑をかけないのであれば、とってよい。まわりに迷惑をかけることになっても、必要な場合、また、それほど必要でなくても、周りが快く承諾してくれれば、もちろんとっていい」だと思います。 職場の実情抜きに一般論を気にしても貴方のためにはなりません。職場に配属されてから、年の近い先輩に、お昼休みにでも「休暇をとるときに気をつけたほうが良いことは?去年何日休暇をとったか?」と聞いてみたらどうでしょう。 新人ですと、窓口等直接市民の方に接するポジションにつくことも多いかと思いますが、その場合、休み=即迷惑ということを自覚した上で、繁忙期でなければ、「休んでもいいですか?」と前もって周り(上司より前に、自分の仕事を代理でやることになる人に聞くこと!)に聞いておけば、大抵の人は快くOKしてくれると思いますよ。 4月はとりあえず休暇の予定はいれないほうがいいと思いますが、遠方の結婚式への出席等、ちゃんとした理由があれば、早めにいっておけばOKです。
その他の回答 (7)
- utaufune
- ベストアンサー率37% (132/351)
6の方へ、あなただけのことを言ったわけではありません 公務員になれば、まず「公務員は遊んでるから」「公務員は楽だから」と言われます そんなことを鵜呑みにして、楽を期待すると厳しいですよ、という忠告です 部署によれば、休みどころか、代休も、書類上休んだことにして出るしかないようなところもあります。 用があって休むためには残業(当然サービス)するしかなかったり。 (こんなことは書類上表にはでないですから、調べてもでてきません) 役所も金がない時代です。正職員が臨時対応に、臨時の日数はまた削られ・・職員にかかってる事務量は増えるばかりです。 確かに、私から見ても、「公務員という自覚もてよ!!」と言いたい人はいます。そういう人にひきずられるな、という意見は貴重だし、私もそうあってほしいと思います。 「みんなそうなるから」という皮肉った書き方でなしに、「応援」してあげたいと思います。 質問者さんを飛び越した書き方ですみません 役所はいろんな部署に行く可能性があり、絶えず勉強が必要です。勉強しない人は使えない人になります。最初が肝心ですけど、継続した勉強を忘れないで、がんばってくださいね。
公務員は遊んでて給料がもらえるなんて>>>> 基本的に、ばれなければ。。と、つくでしょう。 よく知らない民間人の言うことを鵜呑みにして>>>> これは、大きな誤解ですね。書き方は確かに辛らつですが、書いている内容は、 総務省公務員課で、きちんと確認済みのことを、書いております。なお、総務省より、大阪市の例もあり、任用日、即、20日の有給(基準日と任用日が異なる場合は、按分付与)の有給付与規定について、民間準拠と地方自治体の独自性の保持の観点から、当該市町村毎に、条例が、市民に、真に受け入れられているかどうか、調査をしていただくよう依頼済みです。 本条例は、自治省時代の地方公務員の条例の自治省案なごりであり、公務員性善説による条例案であるが、 今日の一部自治体の公務員性善説で理解できない不祥事に鑑み、 総務省としても、直接指導できる立場ではないが、調査活動は、します。 つまり、地方公務員法及び条例を遵守する限り、任用辞令発布後、連続付与総日数の有給をとっても、時期変更権は、法律上の権利でなく、結果的に市民感情をさかなでる、有給消化事実を行使する地方公務員が、出ざるを得ない可能性について、都道府県を通じ、調査されるとのことです。 民間人でも、地方公務員の給与算定実務集を、読んでいる人もいるのでね。 なお、公務員が、遊んでいる=すべての公務員が遊んでいるとは、言っておりません。が、遊んでいる人は、ゼロでは無いことは、申し上げておきます。 *************** 質問者さまには、4月より、ご就職、おめでとうございます。公僕という言葉が、死語になって、随分、日数が経ちますが、是非、社会のために、精一杯働いていただき、市民に愛される公務員人生を送られることを希望いたしまして、地方分権時代の過渡期のご就職で、気になる回答を、お書きしたことを、お許しください。世間の風が、だんだん読めなくなるのが、公務員という縦割り社会だということが、数年後わかっていただけ、悪いところがあれば、改善していただける新人であってほしいと願うばかりです。
お礼
有給休暇を付与しながら、消化するなというのが「世間の風」とおっしゃるなら、そもそも有給休暇という制度を廃止すべきだと思います。
- utaufune
- ベストアンサー率37% (132/351)
権利としては取得できます。 許可する人にもよりますが、公務員であってもなくても、休暇は権利ですから、申請してとる権利はあります。 が、取る人は少ないですね。 1日も取らなくても普通ですよ。 公務員は遊んでて給料がもらえるなんて、よく知らない民間人の言うことを鵜呑みにして、アホな新人にならないでくださいね・・ (公務員になったら、まわりには「ろくな仕事はしてない」と思われる、というのは覚悟が必要ですけどね。)
お礼
ご回答ありがとうございます。 職場の雰囲気を読むようにいたします。
公務員とはいえ、入庁早々、15日間の休暇取得なんて許可されるわけないと思うんですが・ >>>>いえ、許可なんて要らないです。報告は、要りますけど。 海外旅行だって、公費で行けますよ。当然その間の給料は、ちゃんと頂いてね。 他の回答にもあるように、1月1日起算日で、即20日付与規定のように思いますので、4月1日から、辞令交付さえ受ければ、権利として、休めるのです。そこが民間と違うところで、公務員ってやりたい放題できて、特に本人が責任とらなくていいんですよ。 そういう規則ですので。。。民間とはかけ離れた、特別なんです。 あなたも、半年も経てば慣れますよ。 遊んでも給料もらえるってことがね。 私は、良心が痛みますが、人間は、弱いもので、公務員を1年もやると、それが当たり前になるんですよ。それが、公務員の常識です。
その市の条例によります。 年間15日あるようですので、4月1日に辞令を貰ったら、早速、15日休んでも、ちゃんと、その15日分の給料は、しっかり貰えます。 民間と違って、全部、市民の税金ですと、つけを廻すだけですので、公務員は、何でも、特別に待遇は良いですよ。 すなわち、民間なら、半年働いて、尚且つ、8割以上優良に出勤し、優良だと上司が認めて初めて、6ヶ月後から、有給申請が、会社や先輩の顔色を見ながらできるのですが、公務員は、4月1日に、何も働かなくても、即15日、有給申請がどうどうと出来ます。 これは、公務員の特権で、その市民が、特権条例を認めて可決したわけですのでね。 普通、1年目職員は1年間で何日程度、休暇を取得するのが平均的なのでしょうか? 市町村や部署でまちまちですが、有給休暇と休職申請で、1日も登庁せず、仕事しなくても、1年から3年くらいは、給料もらえますよ。 公務員は、自分の給与を自分達で,自由に決めれますから。。。一般企業は、儲からないときに、つけを廻すところが、ありませんが、。。。。
お礼
公務員とはいえ、入庁早々、15日間の休暇取得なんて許可されるわけないと思うんですが・・・
- kfir2001
- ベストアンサー率35% (163/455)
仕事上の都合に問題なければ、試用期間内でも年次休暇を取得することができます。(公務員では有給のことを年休と呼んでいます) ただし、新採用研修の日だったり、仕事が立て込んでいる期間は、良くないですね。上司や先輩と気軽に相談しましょう。
お礼
ご回答ありがとうございます。 とても参考になりました!
- teinen
- ベストアンサー率38% (824/2140)
試用期間中でも有給休暇は取得できます。 有給休暇は20日を上限として翌年に繰り越せますから,採用1年目の職員は,全く有給休暇を取得しないか,せいぜい5日程度ではないでしょうか。 4月採用で15日の有給休暇があるということは,1月1日に新たに20日の有給休暇が与えられます。
お礼
ご回答ありがとうございます。 取得率は低いんですね・・・
お礼
ご回答ありがとうございます。 場の空気を読むようにしたいと思います。