• ベストアンサー

子供の性格を治す方法を教えてください

男の子2人 4年生と1年生です 長男が マイペースでわがままなところがあり困っています 自分の思い通りにならないと 怒ったり 人前でも平気でわがままをいったりします 親の育て方が悪いと言われれば おっしゃる通りだと思いますが なんとか もう少し 協調性と思いやりの心を身につけてほしいと切に思っております どうすれば子供にわたしたちの願いが通じるでしょうか???

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#263010
noname#263010
回答No.7

ANo.5のm0o0mです。性格の問題ではなく、アスペルガー症候群なのですね!? そうであるならば… ○家庭で注意すること (1)見た目には軽そうだけど、本人にとってはかなり辛い症状であることを理解する。 (2)無理をしない,変化はゆっくり時間をかけて行います。 (3)叱る・怒るは最小限にするようにします。叱る・怒るは情緒的に不安定にさせてしまうことがあります。叱る・怒るでなく説明するようにします。 (4)欠点を矯正するよりも,長所を伸ばすことが重要です。 (5)協調性を強調しすぎないことが大切です。協調性を強調しすぎるとむしろ集団をさけるようになってしまうことがあります。 >全く知らない人から見ればそのことを理解させる手段は不可能だと考えています たしかにそうかもしれません。しかし逆に考えれば、相手が知ってくれれば理解してもらえる可能性があるとうことであると思います。つまりogakimukasiさんが周りの関わる人たちにきちんと伝えるのです。知らない人から見れば「なんで、あんなにわめいているのかしら?」って疑問に持つかもしれませんが、少しでも知識があれば。「大変ねぇ」って感じで配慮してもらえることがあると思いますよ。 周りが理解してあげることが重要であります。ogakimukasiさんの立場から考えれば、周りが理解してくれるように働きかけていくことが必要であると思います。 参考になれば、嬉しいです。

ogakimukasi
質問者

お礼

本当にありがとうございます。絶えず身近に相談できる人がいれば非常に心強いと思います。m0m0さんは良い医師とかケースワーカーさんとかご存じないですか?

その他の回答 (8)

  • genki-mama
  • ベストアンサー率26% (334/1267)
回答No.9

再度こんにちは。よく似た症状でも、実はアスペルガーでなく、わかりにくい「てんかん」だった、というのもあります、一日も早く、判断できる専門の医師に予約を・・・。数ヶ月先にしかとれないものです。普通。 申し遅れましたがうちの長男は専門の医師に掛かっており、アスペルガーと診断されています。お住まいが遠くなければ、ご紹介できるのですが・・。 お薦めのページをご紹介しますね。掲示板もあるので、そちらで関係者同士で直接・相談・情報交換ができますよ。ご周知ならゴメンナサイ。

参考URL:
http://www5e.biglobe.ne.jp/~pocopoco/
noname#263010
noname#263010
回答No.8

m0o0mです。 >良い医師とかケースワーカーさんとかご存じないですか? 分からないです。すいません。 私の意見としては… (1)通院することを考えれば、なるべく近くの病院にすること (2)いくつかの病院に行って、医師の方と直接お話しをして、詳しい話しをしてくれるし感じも良いし、この人なら信頼できそうだなって思える医師を、探すこと。手間がかかるかもしれませんが、自分の子供に合った、納得いくような医師を見つけることは大切です。子供のためにも…。 参考になれば、嬉しいです。

  • genki-mama
  • ベストアンサー率26% (334/1267)
回答No.6

発達障害、って御存知ですか?ご周知ならゴメンナサイ。ADHDやアスペルガー症候群などです。普通に生活できているのに、「他のことは人並みか、それ以上にわかるのに、なぜ相手の気持ちが分からないの?」「実年齢にそぐわないほど幼い」などの特徴があります。ネットや本で情報は沢山ありますからちょっと調べてみてください。もしかしたら、そういうのに当てはまるかもしれませんね。こどもは、ましてや第1子は、皆それなりにワガママだしマイペースだと思うんです。でも、親がちゃんと教えているのに、と首をひねるほど、なのでしたら、その可能性もあるかもしれません。同年齢の子との違いがくっきりとでてくるのも、小学校3-4年頃が多いそうです。そして、それらは、親の育て方が悪いとか、そういう問題ではなく、脳の発達の仕方に特徴があるという事です。全国でも多くないのですが、判断してくれる医師もおります。そういう子は早期発見と適切な対応が大切なんだそうですよ。

ogakimukasi
質問者

補足

ありがとうございました。アスペルガー症候群については、実は何年も前からネットや本などで熟読しておますが、総合するとほぼこの症状に間違いないと思います。症候群は、遺伝的要素か出生時まもないときに何らかの不都合により脳の一部に障害が発生したものだと考えられいていますが詳細は判っていないということだそうです。遺伝的要素は考えいくいくいですが、思い起こせば出産の時一時心肺機能が停止したため吸引されたことが原因なのかなとも考えています。ただ、病気ではないので周りが理解してあげることが重要だと書いてありますが、全く知らない人から見ればそのことを理解させる手段は不可能だと考えています。いろいろ調べていますが、どの病院にかかれば良いのかが判りません。医師に相談するしかないと思いますが。

noname#263010
noname#263010
回答No.5

自分の思い通りにならないと怒ったり、人前でも平気でわがままを言ったりする、ということは今までは思い通りになってきたところが多かったからではないでしょうか?? つまり周りの人たちに「甘え」てきたということです。甘えることで自分の主張が通ってきた→集団と協調性を持ちながら自分の意見を伝えることができる、に変えていく必要があります。 方法としては、同年代の子ども達といっしょに行動させる・活動させるような所に子どもを預けることです。例えば野球チームに入れたりするなどです。できれば夏休みにお泊りがあるような所があるとさらに良いです。親から離れて生活するというのは、子どもにとって成長を促進させるものです。 そして、最も大切なことは、子どもへの理解があり、優しく厳しく接する指導者がいることです。 集団活動を通して、自分のわがままやマイペースが通用しないことを子どもは自覚します。またお母さんやお父さんがいないので、甘えることができないことも自覚します。最初は戸惑いがあるかもしれませんが、たくさんの友達と活動していくうちに、協調して接しないといけないんだな、相手を思う気持ちが大切なんだと理解し、身に付いてきます。良い指導者であれば、子どもに注意をして今すべきことは何であるのかを気付かせてくれます。 協調性や思いやりを身に付けるためには、協調性や思いやりを持たなければならない場所、つまり集団の中で育つわけです。家庭環境だけで育つことは難しい、無理かもしれません。集団活動の中で経験を積んで身に付いてくるものです。 親から離れて自立心を持ってもらえるように、応援してあげてほしいと思います。 参考になれば、嬉しいです。

ogakimukasi
質問者

お礼

ありがとうございました。実は昨年から学校の少年野球のチームに入れています。運動神経はもともと良くありませんがボールを投げることや、野球に興味を持っていたため入部させました。この間練習試合があり、本人は投手をやりたがっているのに監督からキャッチャーをするように言われると大声で「やりたくないよ」とわめいたので家で叱りました。アスペルガー症候群だと思います。

  • shkwta
  • ベストアンサー率52% (966/1825)
回答No.4

もう小4になっているので、本人に悪意のない、いわゆる「空気の読めない人」である可能性も考えておくといいかもしれません。 この種の人は、しばしば、場違いの発言や行動をしたり、特定の流儀に執着したりします。 この場合、単に叱り付けても、叱られた意味が理解できないため、本人が萎縮するだけです。 このようなケースでは、本人は「空気」が何であるかわからないので、大人がこれをわかりやすい言葉に置き直して懇切丁寧に説明し、「なぜその行動が不適切か」を理屈で理解してもらうしかありません。適切な行動とは何かに関するデータベースを、本人の脳内に構築してやらなければなりません。一般の人は、空気を自然に理解しているので、それを子供にわかる言葉で表現するのはとても難しいことです。ご本人は自分の行動についてあれこれ屁理屈を述べ立てていると思うので、言い分もよく聞いたうえで、その内容から判断して、本人が「何がわかっていて何がわかっていないのか」を分析してみてください。 逆に、空気が読めていて、意図して不適切な行動をとっているのなら、厳しく叱るべきでしょう。 学校での友人関係や先生との関係も調べたほうがよいでしょう。また、長所や得意なことに着目することも必要と思います。

ogakimukasi
質問者

お礼

ありがとうございました。実践してみたいと思います。

  • junsato
  • ベストアンサー率12% (84/657)
回答No.3

同じくらいの子を持つ親です。 どんな大人にも自尊心があるように、子供にも小さな自尊心はあります。 しかし、人として役に立たない自尊心を増長させてしまうことで、 子供は正しい判断と人間観を失ってしまいます。 自分の子ならなおさら、大人の目でしっかり観察し、間違いは放ったらかしにせず、 しかるべき時にタイムリーに叱ることです。 ただし、子供と同じレベルで怒ってはいけません。 あくまで、大人の立場で叱ることです。 怒ると叱るは違います。 世の中、親にさえ叩かれたり、叱られたことのない子供が多くなっています。 周りの大人達も、近所の子供が悪いことをしてても見て見ぬふり。 善意で他人の子を叱ろうものなら、当人の親が憤慨してしまう始末。 ご指摘の事例を含め、「なるようになった」というのが、感想です。 子供に協調性と思いやりの心が育たないのは、私たち大人の責任が大きいと感じています。

ogakimukasi
質問者

お礼

アドバイスを本当にありがとうございます 本当に 明日から さっそく 大人として 時には厳しく叱っていきたいし 自分自身も見直していきたいとおもいます 本当にありがとうございました

回答No.2

ご子息のこと、心配ですね。 私も日々子供の性格には悩んでいます。 子供の持ち合わせた性格に悪い影響が与えられて 増徴してしまう可能性も無きにしも非ず・・・ 子供も一人の人間として育っていると多いながら しつけを考えています。 私からの案のひとつは 動物を飼うことです。 小動物ではなくて、犬などが一番いいじゃないでしょうか? 忠誠心・そしてなにより飼い主を慕う気持ちです。 飼育できる環境かどうかというのが心配ですが 他の生き物へ愛情や思いやりを持つことで 他の人へ同じ考えを持っていってほしいということなどを学ぶプロセスがあります。 小学校4年生ならできる年齢だと思います。 自分で犬を選んでもらって、えさやり、散歩、飼育方法などを考えるという点ではいいと思います。 ご家族の形態にもよりますが、パピーウォーカーなどもオススメします。 もうひとつは交換日記。 お母さんが向き合っていくことです。 上手に感情を表すことのできないおこさんもたくさんいますが 1日に1ページずつ交換するということも おこさんとのコミュニケーションだと思います。 その場合にはお子さんときちんと話し合って お子さんに承諾をしてもらってから 納得してもらってからそうなるといいと思います。 どうかお母さんが悲観せず、子供のためにできることを あたたかくはぐくんで差し上げてください。

ogakimukasi
質問者

お礼

丁寧なお返事をほんとうにありがとうございました 自分自身もまだまだ未熟なので 本当に悲しくなりますが 前向きにいきたいと思います 動物は諸事情で飼えないのですが 交換日記は是非実践していきたいです 貴重な アドバイスをありがとうございました

  • fox1
  • ベストアンサー率20% (117/577)
回答No.1

 長男が、した事に対して相手の立場に立った 状況を教えてみたらどうですか? どんな気持ちか?とか

ogakimukasi
質問者

お礼

お返事ありがとうございます ひとつ ひとつ しっかりと向き合っていきたいと思います ありがとうございました

関連するQ&A