- ベストアンサー
子供の性格に悩んでいます
小学校低学年の男の子についてです。 自分の思い通りにならないと、泣いたり怒ったりします。 親には手を出しませんが、お友達には手が出ることもあるようです。 これらのことは、お友達が嫌な思いをする、ということは頭では分かっていても、なかなかコントロールできないようです。 担任の先生に様子を聞いたら、「そのようなことはありますが、今までもお母さんに連絡するような大きなことはなかったので大丈夫です」ということでした。 このような子は周りにも見かけますし、しょっちゅうという訳ではなさそうなのですが、これはADHDを疑って、どこかで診てもらった方がいいでしょうか? また、診てもらったら、診断だけされるのではなく、今後そこで改善していく方法を教えてもらえますか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
小学校低学年とのことですが、まだまだ自分を抑えられるような年齢ではないため、気に入らないことがあると癇癪を起したり、友達に突っかかったりすることもあるでしょうね。これだけで一概にADHDとは断定できかねるのだと思いますよ。 ベテランの先生なら、ある程度の判断はつくと思いますから、担任の先生が大丈夫だといわれる以上、もう少し様子を見てもよいのではないでしょうか。 子供たちの同級生にもいましたが、その子たちはベテランの先生でも手を焼くような状態でしたから、先生がお母様に連絡するほどのことはないと言われるのなら、成長とともに落ち着いてくるのでは、とも思われますが。 どうしても心配でしたら、一度かかりつけの先生(小児科でよいと思います)に相談なさって、先生の目で必要と思われるようなら専門医を紹介していただく、というのがよいと思います。訓練が必要なら、そちらで受けられますから。 でも、男のお子さんだということですし、高学年になっても続くようなら問題ですが、今の年齢では、もう少し様子を見られても、という気もします。 お母様の目から見て、入学時と今とで、どうでしょうか。少しずつ成長してきて、前よりも癇癪を抑えられるようになっているのなら、きっと大丈夫だと思いますよ。 お友達に手を出すことについては、頭ごなしに叱るのではなく、たたかれたら誰だって痛いし、嫌だよということを教えてあげてください。 他人の痛みがわかるようになれば、やってはいけないんだなと理解してくれるのではないでしょうか。大変ですが、頑張って!
その他の回答 (3)
うちの子は、もっと凄いです!! 外では普通。家では・・・生まれつき暴れる女の子です。赤ちゃんの頃、おかわりのミルクが遅くてタイミングを逃すと哺乳瓶を手ではらう。(まだ目の見えてない頃から) 離乳食になって・・(本人)早く食べたいのに遅れるとテーブルにある御飯を全て手ではらって投げる。泣くと暴れる。引っくり返る・物に当たる。テーブルや壁に頭を打ちつける。姉妹を叩く⇒手が痛いと気づき物で叩く。 現在、小学校低学年。お店でも気に入らないと引っくり返って泣く。家では更に凄い! 当たる所が無いと自分に当たる。髪を引っ張ったり顔をつねったり・・・。一人で引っくり返って暴れてぶつけて「痛い!」と叫ぶ。きっと知らない人は虐待でもされてるのでは?と思うでしょう。迷惑な子です。こっちが疲れます。超我まま・自己中です。自分の中で消化されるまで泣き・叫び・怒り・暴れる。ひどい時は、ほっときます。逆にひどくなるので・・。 男の子同士は結構あるんじゃないですか?女の子でもすぐに手を出す子も居ると聞きます。言葉より体の方が先になってしまうんですね。でも先生が「大丈夫」と言っているのなら、そんなに気にしなくて良いのでは?心配すればするほど、注意すればするほど逆効果になる事も。お互い“痛さ”を知るのもいい勉強です。人の痛みが分からないのは問題だと思います。ダメ!と押さえ込むのではなく、意味・理由など心で話してみては? 私は時には身をもって教える事も。同じ様に叩いたり。やった事と同じ事をしてあげるのです。で、「こうされると嬉しい?楽しい?」と聞きます。(穏やかに)多分「イヤ」と言うはず。その答えを待って、「相手も同じ様に痛くて嫌な思いをしたんだよね?やってはいけない事だよね?じゃーどうしなきゃいけない?」と聞きます。うちの子は「謝るの」と言うので謝らせます。(うちの場合は姉妹にのみ手を出すのですが)その時は、とにかく穏やかに!!を忘れずに!冷静を装って。怒りをグッとこらえます。 子供と同じ目線で話します。立たないで座って同じ目の高さに合わせて。いつもとは違う叱り方・話し方なので子供も、何か違う!と思うようですよ。
お礼
お礼遅くなりすみません。ありがとうございました。 mmm555さんの子育ての様子をお聞きし勇気づけられました。甘えるわけにはいかないと思いました。やってはならないことをやってしまったら、その後どうすればいいのか、子供自身が考えることは大事ですよね。私は感情的になりやすいので、怒りをこらえるよう、気をつけようと思いました。
- goomama27
- ベストアンサー率22% (39/177)
発達障害の息子がいます。 担任の先生が大丈夫というなら、大丈夫ですよ。うちは、保育園から大変といわれ、小一で呼び出しがありました。私はやんちゃなだけと思っていましたがベテラン先生はわかります。 ややそういう傾向があるというだけではないですか? 年齢とともにおちついていくと思います。 診察などは、先生にいわれてからでいいと思います。 そういう子でなくたって男の子は友達に手をだすじゃないですか。大きくなっても。 自分の思い通りにならないと怒ったり泣いたりする・・・そういう時、親は怒らずに上手に気を紛らわせてあげるとおちついてくると思います。怒ってませんか? 親も感情的に怒ると、子供はストレスがたまり、外で暴力したりするようになると思います。大人も怒ってるとき、受け止めてくれると自分のおろかさに気が付くじゃないですか・・・。 親には泣いて怒っていいけれど、友達には我慢しようねという風にもつていくといいと思います。 ADHDは本当に大変です。 私も感情的にならにようにとわかっていても、ついつい感情的になり、いつも反省しています。
お礼
お礼遅くなりましてすみません。ありがとうございました。 ややそういう傾向にあることは間違いないと思います。 毎日つい怒り口調になってしまいます。それが子供のストレスになっているのでは悪循環ですよね。まず、私が気をつけなきゃいけませんね。 診察はもう少し様子をみてみようと思います。
- sleepmoon
- ベストアンサー率19% (229/1180)
担任が大きなことはなかったので大丈夫というなら、たいした事ないと思います。 うちの子供は、3歳の時からボーダーラインにいるので・・。 今は小学1年生で、もう検査を受けていませんし(変化がないので必要なしといわれました)特別な教室に在籍していませんが、「あれっ?」と思う事がありますね。 個性として受け入れられる範囲です。 学校とも話し合っていますし、担任ともまめに連絡とっています。 今後のことは、私にもわかりません。 子どもの成長次第です。 診察とその後の療育が一体になっている病院はほんの一握りです。 ないとはいいませんが、ごく少数です。 たいていの場合は、専門医の診断を受けて、診断結果に基づいて、療育訓練を引き受けてくれる場所に通ったり、学校なら特別支援教室に在籍したりしています。 学校や保健所からの紹介もなしに専門医の診察を受ける場合は、予約しても時間がかかります。 1,2ヶ月待ちが普通な状態なので・・。 はっきりさせたいと思って診断を受けたいと思われるなら、すぐにでも予約したほうがいいですよ。 運がよければ夏休み期間中にいけるかも?
お礼
療育のことを詳しく教えて頂き、ありがとうございます。 うちの子も、ボーダーラインにいて個性として受け入れてもらえるならいいのですが、子供が療育しなくてもいろんな経験を積み重ねるうちに成長出来るのか、療育をした方がよいのか、とっても悩んでおりました。 担任の先生からは個人懇談でしかお話を聞いてないので、今後もう少し連絡を取って様子をお聞きし、成長を見守りたいと思います。その上で必要であれば病院のお話も出てくるでしょうし、そうなった時にすぐ予約して診察を受けることにします。ありがとうございました。
お礼
ありがとうございます。入学時から比べてみると、感情のコントロールの苦手さはまだまだありますが、それでもお友達の前では頑張って抑えようとしている姿はみられます。担任の先生はベテラン先生で、以前支援学級の先生でいらした方で、きっと発達障害のこともお詳しいと思いますので、hiroinjapaさんのおっしゃるように、もう少し様子を見てみようと思います。 頑張って、という言葉に励まされました。