- ベストアンサー
子供の性格に悩んでいます
小学校低学年の男の子についてです。 自分の思い通りにならないと、泣いたり怒ったりします。 親には手を出しませんが、お友達には手が出ることもあるようです。 これらのことは、お友達が嫌な思いをする、ということは頭では分かっていても、なかなかコントロールできないようです。 担任の先生に様子を聞いたら、「そのようなことはありますが、今までもお母さんに連絡するような大きなことはなかったので大丈夫です」ということでした。 このような子は周りにも見かけますし、しょっちゅうという訳ではなさそうなのですが、これはADHDを疑って、どこかで診てもらった方がいいでしょうか? また、診てもらったら、診断だけされるのではなく、今後そこで改善していく方法を教えてもらえますか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
ありがとうございます。入学時から比べてみると、感情のコントロールの苦手さはまだまだありますが、それでもお友達の前では頑張って抑えようとしている姿はみられます。担任の先生はベテラン先生で、以前支援学級の先生でいらした方で、きっと発達障害のこともお詳しいと思いますので、hiroinjapaさんのおっしゃるように、もう少し様子を見てみようと思います。 頑張って、という言葉に励まされました。