- ベストアンサー
国民保険料が高すぎる!!
こんにちわ 昨年8月に退職し、10月から二ヶ月だけ夫の扶養になったものの 子どもがいない間は仕事をしようと思い、失業保険の手続きをしました。 自己都合の退職でしたので3ヶ月の待機が過ぎ 12月から失業保険を貰っています。 (当然、現在は夫の扶養からはずれてます) が・・・最近、国保から1月~3月の保険料12万の請求がきてビックリ!! 年金も入れたら、17万ぐらい払うことになります。 ※扶養のままなら払う必要がなかった金だそうです。 これなら失業保険をもらわず、扶養のまま就職活動をした方がよかったのかなぁと思いました。 退職する時期、扶養になる時期、失業保険を貰うタイミングで 損・得があるのですか? 同じように昨年夏の退職で結婚→扶養になった子は あえて失業保険の手続きをしていなくて 税金対策がどうのこうの・・と言ってました。 (今年は働くとか言っていたのですが)
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
![noname#11476](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_1.gif)
noname#11476
回答No.2
その他の回答 (1)
![noname#12719](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_6.gif)
noname#12719
回答No.1
お礼
任意継続という方法があったのは知りませんでした。勉強になりました。 ありがとうございます。