• ベストアンサー

『lost in translation』

こんにちは。いつもお世話になっております。 先日、映画『ロスト・イン・トランスレーション』を観たのですが、 表題の『lost in translation』は訳すとどうなるのでしょうか? 翻訳の中で失った⇒転じて⇒「訳せない」 という風になるのでしょうか? なにぶん、英語力がないもので・・・ あと、映画を観た方がいらっしゃったら、 制作者はどうしてこのタイトルを付けたと 思われましたか? やや不思議な雰囲気をかもし出した映画だったので 色んな方の意見を聞いてみたいです。 どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tennnou
  • ベストアンサー率73% (494/674)
回答No.5

こんにちわ(/は)。 『lost in translation』文字通り日本語訳に迷いますね(爆)。 ちょっと気恥ずかしいんですが、私は、皆さんのお考えとは全く違った感覚でこの映画を見ていました。カメラロケイションは全て東京だという噂を聞いていたので懐かしさのあまり、二回見ました(英語版を先に中国語版は後から)。 日本で放映されたときは字幕スーパーが無かったらしいですね。英語版には有りません、無論。中国語版は中国標準語で有りました。 物語は、ある二人の米国人が都合で"東京"に来たところから始まります。"移動"つまり"TRANSLATION from USA to Tokyo"です。二人にとって異国の地"東京"はあまりにも異質の世界でした。トイレの水は自動で流れるわ、日が昇るとホテルの部屋のカーテンまでが自動で開かれるわで恐怖すら覚えてきます。さらに、英語がほとんど通じない・役に立たない異国にて自分を見失いました。そんなこんなで人間不在の大都会で孤独感は日毎に募ります。二人は寂しさのあまり本国の家族・友人に長距離電話/Trunk Callをします。しかし電話の向こうの人は自分たちのことで精一杯。二人は益々孤独感に陥っていきます。この大都会"東京"で自分というものを完璧に見失ってしまいました。眠れない夜をホテルバーで過ごしているときに耳にした同国人の会話すら無聊(ぶりょう)、こんな経験はいまだかつてしたことが無い。俺(私)はいったい何なのだろう。もう完璧な"I'm LOST in Tokyo"の状態になっちゃった。でも、そのお陰で今まで見えなかった自分というものが見えてきた(喜)。・・・が大筋ですよね。 そういう訳で、この映画の本質は"言語"とか"翻訳"とか"通訳"とは違ったところに有るんではないでしょうか。コッポラ監督の日本における実体験に基づいて製作されたそうです。かつて自分が味わった"自分を見失ってしまう不思議な体験"をぜひ皆さんにも映画を通して味わってもらえたら嬉しいですといっていました。 ------- そうすると、日本語タイトルは、移動・引越し・見失った・迷子・生きる方向が分からなくなった・・・に関係した文言(ぶんげん)になりましょうか。 ちなみに、中国語版タイトルは大陸向け台湾向けともに『迷失東京』です。意味は「東京で見失う」です。つまり「東京で自分というものを見失ってしまった」になります。直接的表現を好む中国社会に有りそうな現象の一例です、ご参考までに(^^♪。

guria
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼が遅くなり大変申し訳ございません。 大変くわしく、そしてわかりやすいご説明をいただきありがとうございます。 コッポラ監督の実体験が重要な要素となっているのですね。 ただ、言葉の「通訳」や「翻訳」の意味でなく >移動・引越し・見失った・迷子・生きる方向が分からなくなった・・・に関係した文言 ですか。 なるほどたしかに物語を通してそのような意思は伝わってきますね。 とても丁寧かつ飲み込みやすいご意見でした。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • ohboy729
  • ベストアンサー率41% (244/589)
回答No.6

映画を見ていないからよく分からないんですが皆さん の意見がどれも正しいような気がします。そして僕も 皆さんと一緒でまさに lost in translation です。 「 理解できない 」 「 翻訳の際失われる意味がある」 僕は映画を見てないからあまり書く資格がないかもし れないけれど、これを見たときに薬の注意書きを何と なく思い出しました。例の「 薬の試用は用法、用量 を守って・・」というやつです。 Lost in translation , no translation required. ( 訳すと意味ないから訳いらないからね ) 分詞構文みたいな感じかな。「 主語はどうした? 」 と言われそうなので退散します。ただの憶測です。    

guria
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 返事が遅くなり、誠に申し訳ございません。 薬の注意書きですかw これまた面白い意見ですね。 でもすごく興味深い意見です。参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

  • TonyB
  • ベストアンサー率55% (179/323)
回答No.4

皆さんの意見を聞いて、私と全く逆だったので驚きです。 lostはI am lostで迷う、見失う、物思いにふけるという意味だから「翻訳で(通訳を通したり、あまりに一生懸命に言葉のことばかり気にしすぎて)見失ってしまう」と言うような意味だと思ってました。(なかなかしっくりくる訳ができません) 正しいのかどうかわかりませんが、2人の主人公は本国では家族やパートナーとの関係が希薄でうまく行っていない。仕事で日本に来たが通訳は怪しげであまりよい関係で仕事ができているとも思えない。言葉が通じても心はどんどん孤独になっていく。でも仕事を抜け出して夜の街で出会った日本人や、京都や東京の町並みにじかに触れるとかえって生き生きしてくる自分に気付いて、かえって言葉が通じないために自分を見つめなおしたり、言葉が通じること以上に大切なこともあることがわかった。 そういう映画だと思ってました。監督のソフィアコッポラのインタビューでは自分の東京での体験を元にした映画で、同じ気持を体験して欲しいので字幕や吹き替えはなしで配給するとのことでした。

guria
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >lostはI am lostで迷う、見失う、物思いにふけるという意味だから「翻訳で(通訳を通したり、あまりに一生懸命に言葉のことばかり気にしすぎて)見失ってしまう」 言葉を気にしすぎて見失う、ですか。 そういう考えたがあるとは気づきませんでした。 たしかに夜の街へ繰り出している時の二人はイキイキしていましたね。 また、ほとんど会話らしい会話はしてなかったな~、とイマサラながら 気づきました。

  • POKIE
  • ベストアンサー率33% (266/784)
回答No.3

こんにちは。 一般的にはguiaさんの理解で正しいと思います。翻訳の中で意味合いが失われてしまうことですね。冗談、いやみ、当てこすりなどを翻訳しようとしたときにせっかくの意味が伝わらなかったり、あるいは文化的な側面で伝わらなかったり(たまに日本人が一生懸命”よろしくお願いします”を翻訳しようとし、せっかくしたのにその意味合いは伝わらないなど)するときに使います。 さて、映画の題名のほうですが、この質問を読んで考えたのは、私は日本で撮った(外国を舞台にした)のは重要な部分のような気がしません。Lost in translationを”言葉では表現できないこと(伝わらないこと)”とまで引っ張ってきたら行き過ぎでしょうか。自分の気持ちを表現したいのに何を言ってもうまくわかってもらえないようなことも含めて。 うまくtranslationできるようなお話なら=言葉が重要であるなら、最後のBOBのせりふも聞かせてくれたのではないでしょうか。

guria
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >翻訳の中で意味合いが失われてしまうことですね。 >あるいは文化的な側面で伝わらなかったり(たまに日本人が一生懸命”よろしくお願いします”を翻訳しようとし、せっかくしたのにその意味合いは伝わらないなど) とても丁寧かつわかりやすい説明、ありがとうございます。 以前「社会人」という言葉は翻訳するのが難しい、 という話を聞いたことがあります。それと同様に 翻訳する上では文化的に難しいものがたくさんあるのですね。 映画の感想もとてもタメになりました。 たしかに映画の中では、言葉が通じないことはあまり大きな問題ではなかったように思えます。 ボブとシャーロットはお互い言葉にできない気持ちが メインのテーマでした。 それが最後のボブのセリフを聞かせてくれない箇所まで 及んでいるのですね。 とても貴重な意見、ありがとうございました。

  • melgirl
  • ベストアンサー率39% (142/364)
回答No.2

このlost(lose)は話が通じない、とか人に理解されないという意味でしょう。 何で話が通じないかって、それはtranslationという点で。 >あと、映画を観た方がいらっしゃったら、制作者は >どうしてこのタイトルを付けたと思われましたか? 日本語に直訳すると変ですが、特別ひねりを聞かせた表現だとは思いません。普通の英語かと・・。 異国の地でコミュニケーションが出来ないおかしさをアメリカ人の視点で描かれいる内容をそのまま表現してませんか?・・・映画『マトリックス』のタイトルが『マトリックス』であるように。

guria
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >異国の地でコミュニケーションが出来ないおかしさをアメリカ人の視点で描かれいる内容をそのまま表現してませんか?・・・映画『マトリックス』のタイトルが『マトリックス』であるように。 たしかにそのままのストレートな表現ですね。 『マトリックス』のタイトルが『マトリックス』であるように、ですか。なるほど。

noname#188670
noname#188670
回答No.1

ただ映画が好きなだけでちょっと英語話すくらいの者ですがそのまま考えればいいんじゃないですか?”なくす(ない)、翻訳(疎通)の中で”=”意思疎通できない(外国きたから)”のような感じで解釈しています。主人公の様子をそのまま短く表現しているいいタイトルだと思いますが...

guria
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 たしかに主人公たちは日本人だけでなくて 家族や夫との”意思疎通”ができていませんでした。 そのようにストレートに受け止めても良いのかも しれませんね。

関連するQ&A