- ベストアンサー
公休と有給休暇のとりかたについて
人事、求人募集等の仕事をしている者です。 今の会社(サービス業)の話なんですが、 月に7日間公休として休む事が出来ます。年間84日間休む事が出来るのですが、有給休暇を全く使っていないのが現状です。 何も不満が出ないならこのままで行こうと言うのが会社の考えです。 私は今の休みで満足しているのですが、今後有給休暇の事で問題になる前に何とか定められた有給休暇を消化させていきたいと思っているのですが、現状の年間休日数が定められている最低の休日数より多いので年間84日間の休日数は変えずにその内容を変更するという考えってどう思いますか? 例)月5~6日公休 年間60~72日間 84日-60~72日=12~24日 24~12日間を有給休暇で消化 勤務年数の違いにより人によって変化をさせていく でもこの条件にした場合求人募集しても休日が少なくて魅力がない会社だと思われますよね? 有給休暇を完璧に消化させていない会社(我が社を含む)って以外に多いと思うのですが、この考えについての良し悪しや他のやり方や自分の会社の現状はこうだとか、色んな意見が聞きたいのでどうか意見をよろしくお願い致します。 あと、夏季冬季休暇がある企業がありますが、その休暇は有給休暇として消化している会社ってあるんでしょうか? 文章が下手ですが知恵をお貸し下さい。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
人事関連の仕事をしている方なら、 完全に労働基準法違反ということは理解されてますよね? まあ、労働基準法を知らない、 人事の方にお会いしたこともありますが。(^^;) 有給なんぞに問題がある企業は、 その他の部分にもかなり問題があるので、 私なら入社したとしても、やるべきことやったら、 とっとと転職しますね。 私も有給を全部とったことなんて無いですが、 有給を全く使えないなんてねえ、・・・。 これじゃあ、余程、特殊な条件が揃ってないと、 優秀な人材が入社するわけ無いと思うのですが。(^^;) >あと、夏季冬季休暇がある企業がありますが、 >その休暇は有給休暇として消化している会社ってあるんでしょうか? これは実際にあります。 そういった会社は、夏期休暇や年末年始を、 計画的付与しているんじゃないでしょうかね。
その他の回答 (4)
- t-satoh
- ベストアンサー率35% (211/591)
>所定労働時間を減らすということになります。 ↓ 一日辺りの所定労働時間を減らすということになります。 言葉が足りませんでした。(^^;)
お礼
色々とありがとうございます。考えている以上の問題も出てきそうですね。出来る限り過ごし易い状況を作って行きたいと思います。他にいい案があればまたよろしくお願いします。
- t-satoh
- ベストアンサー率35% (211/591)
>聞く所によると基本の最低が1週につき1休ですよね? 労働基準法上、確かに、法定休日は一週間当たり1日ですが、 法定労働時間は通常40時間です。 労働基準法第40条が適用される場合でも44時間です。 所定労働時間は法定労働時間を超えられませんから、 休日を減らすということは、 所定労働時間を減らすということになります。 又、有給というのは、労働の義務がある日に、 労働の義務を免除するものです。
- emperor412
- ベストアンサー率38% (26/67)
労基法上の法定休日と法定外休日を併せた日数が月7日と理解します。 有給休暇日数は、15日~20日で良いと思います。 未利用日数は、翌年迄に限り繰越すことが認めることとします。 問題は、休暇の消化ですが、当社の一例を掲げておきます。 1.5月の連休時、夏季休暇時に連続○日間の消化をさせる。(半強制的) 2.半日休暇制度の設定~2回の利用で1回の有給休暇とする。 3.各人別の一年間の休暇スケジュールを作成させ、そのフォローを行う。
補足
サービス業なのでゴールデンウィーク、盆、暮れ、正月は休めません。そこで休みを消化させられないのがキツイです。半日ってのも私の会社じゃ辛い様な。 聞く所によると基本の最低が1週につき1休ですよね? 質問の話に戻りますが単純計算で 月あたり2日~3日最低条件より多くの休日がある訳ですよね?この余分と言っては変ですがその日数を有給にする考えの良し悪しを聞きたいです。 例)考え方がセコい! そんな会社もあるよ。 人として間違っている! 他の社員から反感があるよ! もっとひどい会社はいくらでもあるから考え過ぎだ! など 有給を故意的に全部じゃないですが残す様な事ってどうなんでしょうか? またお暇があったら色々お願いします。 ありがとうございました。
- t-satoh
- ベストアンサー率35% (211/591)
私自身は、専門はSEです。 はっきりいってIT業界は、 労務関係無茶苦茶なところが多いです。 会社によってはそうでないところもありますが、 業界全体として、そういう傾向です。 実際、月平均100時間以上のサービス残業を、 年間通じてやっていた方が、 私が以前いた会社の外注さんにいました。(^^;) 私は、こういう業界の現状を踏まえて、 自分自身が労使のどちら側であっても、 現状を変えていきたいと思いまして、 社会保険労務士の勉強をしています。 (本当は、労務以外の部分は要らないのですけどね。) やはり、良い労務環境が悪い会社には、 それなりの人材しか集まりませんよ。 それなりの人材しか集まらなければ、 利益なんぞたかがしれています。 会社の現状を変えたいなら、ご自分で、 まず何かをやるべきでは?(^^;)
お礼
ご返答ありがとうございます。 ちなみに今私がなぜ悩んでるのかと言いますと今までの私の業種とは全く異なっていていきなりのこの現状を自分の知識の中で変化させようと思ったら、ついここに相談してしまったんです。今までこの事を会社の中で誰も現状を変えて行こうともしないし、その前に誰も気にもしていなかった。私に知識が無いと言ってしまえばそれまでなんですが・・・。今の私の考えを会社が悪く思っている訳では無いのでそれだけは救いです。 実は他にも仕事を抱えているのでなかなか進みません。
補足
有給を全く使えないんじゃなくて誰も使おうとしないというか使う術を知らないというか暗黙の了解と言うか、早い話あえて有給をとらせないんじゃなくて、なあなあになってるみたいで有給の事がポッカり無くなっているみたいな感じなんですよ。 今後の会社の為により良い会社にして行こうと思ったんですよ。さっさと辞めるつもりが無いから考えてるんです。 型にはめられた教科書どうりがベストかもしれないですが、本当のところって完璧にその辺の所がクリアされてる会社って公務員ぐらいしか無いのではと思いました。公務員は自分達の懐が痛まないから。 そんな訳で色々な会社のスタイルや私の案についての良し悪しを判断して欲しかったんですよ。労働組合作とかある訳無いですが作る気も無いですがその前に作れませんし。 長くなってすいません。他にこんな会社があったなんて情報くれるとさらにありがたいです。 参考になる意見ありがとうございます。