• ベストアンサー

理論段数とは?

クロマトグラフィーのカラムに対して、理論段数という指標をよく見ますが、理論段数とは何のことで、どういう意味なんでしょうか?教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • HIMADESU
  • ベストアンサー率39% (17/43)
回答No.2

 段数というのは、元々蒸留塔の概念です。  蒸留塔は、数~数十段の棚段から形成され、理想的には、各段で平衡状態になり、例えば十段の蒸留塔では、10回単蒸留を繰り返した精製物が得られるはずです。ところが実際には、そこまでの効率は得られず、70~80%程度の効率となります。この効率を段効率と呼び、段効率と実段数の積を理論段数と呼びます。この理論段数は、蒸留塔が、理論上、何段の蒸留塔に相当するかを表す数字です。  クロマトグラフィー、特にガスクロマトグラフィーは、この蒸留を繰り返すのと同じ状態になります。そこで、この理論段数の概念を持ち込んでおり、カラムの分離効率を表しています。

kurimaki
質問者

補足

ありがとうございました。蒸留の勉強も少しはしていたので、なんとなく解りました。では、カラムを選ぶ際には理論段数も考慮に入れるべきなんでしょうか?理論段数が高いほど、良いのでしょうけど・・・

その他の回答 (2)

  • katchi
  • ベストアンサー率29% (11/37)
回答No.3

ある分析機器メーカーによると、 「理論段数」はカラムの性能・効率を判断する指標の一つ。 だそうです。 カラムの劣化によりリーディング、テーリングが起こります。 出荷時の理論段数は12000くらいだそうです。 理論段数が6000くらいになるまでは使用可能だと言っていましたが、ここらへんは分析者の望む結果により異なるでしょう。 これを聞いて当初私は「じゃあ、常に理論段数を計算して、カラムの劣化具合を確認せねば!」と思っていたのですが、別の分析機器メーカーが、 「理論段数は式もたくさんあるし、ピークが複数の場合、どのピークで計算するかによって、いろんな数値が出せてしまう。あくまでも目安でしかなく、現在では、あまり意味の強いものではなくなってきました。」 と言っていました。

kurimaki
質問者

お礼

具体的な説明ありがとうございました!これですっきりしました。

noname#211914
noname#211914
回答No.1

以下の参考URLサイトには関連質問の回答がありますが、参考になりますでしょうか? これらの中で紹介した成書で、クロマトの基礎の項に記載がありますので、参考にしてください。 ご参考まで。

参考URL:
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=28512, http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=43287

関連するQ&A