• ベストアンサー

超弦理論について

超弦理論の意味がどうしてもどこをみてもイマイチ意味がわかりません。分かり易く教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

点粒子だと理論全体の整合がとれないのです。 そこで、基本粒子は振動するひもとなりました。 4次元では説明できなくなり、次元数はいくつ?が最大問題です。 ものすごく、おおまかに、かつ、自己流に説明します。 電子は外部4次元と内部に6次元を持ちます。 ニュートリノは外部に4次元と内部に16次元を持つようです。 電子とニュートリノを記述すると4+6+16=26次元です。 さらに空間自体が内部に1次元を持つと考えると 4+6+16+1=27次元となります。 電子と空間だけで記述すると 4+6+1=11次元となります。 ハドロンについては、特殊な対称性を持ち込んで扱います。

d22000
質問者

お礼

回答ありがとうございました

その他の回答 (1)

noname#60752
noname#60752
回答No.2

原子は陽子と中性子と電子に分けられ、陽子と中性子はそれぞれ、クオークが3つ集まったものです。電子はレプトンの一種であり、それ以上の分割は不可能です。 現在の物理学では、基本粒子はレプトンとクオークの2種類と考えられており、それ以上の分割は無理です。 レプトンとクオークを大きさのない点粒子であると考えると、様々な問題が生じてきます。そこで考えられたのが超弦理論です。 超弦理論では、レプトンとクオークを太さが0で、長さが非常に短い(プランクスケール)弦の振動したものであると考えます。 弦は一種類しかなく、振動のしかたの違いによって粒子の違いが生じていると考えます。 超弦理論の考え方は、基本粒子を点粒子と考えると生じる様々な問題を解決してきました。 しかし、超弦理論は実験で証明できないため、認められていないのです。 数百年後ぐらいには、超弦理論が実験で確かめられ、超弦理論が相対性理論や量子力学のように信じられる日が来るかもしれませんね。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%85%E5%BC%A6%E7%90%86%E8%AB%96
d22000
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました

関連するQ&A