はじめまして。
私も音高から音大へと進みました。
私の経験からお話させていただきます。絶対にこれが正しい!というわけではないので参考程度に読んでみてくださいね。
結論から言いますと、私は音高を選んで本当によかったと思っています。
理由は、、、
・同じ目標をもった友達がたくさんできる。(普通高校ではなかなか難しいですよね)
・早いうちから幅広い専門的な勉強ができる。(普通高校からだとどうしても受験に必要な音典やソルフェージュなどしか勉強しないので。それに音大へ行ってもほとんど同じことを勉強するので普通高校から来た子に差を着けれるし、自分が楽なので実技に集中できる。)
・自分の専門外の楽器の子とも知り合え、経験が広がる。(将来ピアニストになっても管弦楽器・歌のことを知らない、となると考え物。また、ピアノ科なら伴奏をしたり連弾・デュオをできたりといろいろな経験ができます。)
・たくさんの音楽関係者と知り合えるので”つて”ができる。(正直将来プロとしてやっていくならば”つて”は必要です(ーー;))
・プロになって演奏会を開きたいとき、高校がバックアップしてくれたりする。(その高校にもよりますが・・それにそれなりの実力を持っていることが必須・・)演奏を依頼されることもあります。
こんなところでしょうか。とにかく私は音高に行ったことをひとつも後悔していません。正しい選択だったと思っています。本当に音楽が好きで音楽を一生の糧にしようと思っているならば最高の場所だと思います。
逆に言えば、迷いがあったり中途半端な気持ちではやっていけないと思います。音高に行く=音大を目指す、ということですから。。
お礼
早い回答をありがとうございます。 そうですか~ 色々と参考になりました。 やはりヤル気が大切ですね。本当にありがとうございました。