現在、音大に行っています。高校は普通科を出ました。
>音楽学校でドラムもギターもボーカルもやりたいん>ですけどどうしたらいいですか?
この場合は、音高(高校の音楽科)はオススメしません。というのも、音楽科のカリキュラムはクラシック中心だからです。
うちの大学はクラシック系の音大ですが、たまに間違って軽音中心の子が入ってます。そして、こんなはずではなかったのに…と苦悩しています。
音高はいわば音大に入るための、学校という名の塾(予備校)のようなもので、毎日音楽の授業が1時間(ソルフェージュ、楽典、合唱、音楽史、個人レッスンetc)入っています。
普通科では音楽は芸術選択の1つですから、週2時間しかありません。そのため、音大に行きたければ、自分で個人的にレッスンに行かなければなりません。
kimuradesuさんのやりたいことから考えると、普通科に行って、高校でバンドの部活に入るか、作るかしたほうがいいと思います。
将来、音大や芸大に進む人ならば、音高に行った方が有利だと言われがちですが、最近は特にそうだとも思えません。
普通の文系や理系の大学に進む場合、主要教科の履修時間が少ないため、受験においつかないといったケースもあります。
専門的な科に行くのが早いと、将来の選択肢が少なくなると音楽科に行った友人は行っています。
私は普通科だったので、実技の方でたまに音高の方がよかったかなと思うことはありますが、実際の入試の点数では大差ないようです。
埼玉県下の高校で音楽科があるのは、
埼玉県立光陵高等学校音楽科
開智学園高等部芸術類(音楽)
埼玉県立松伏高等学校音楽科
東邦第二高等学校音楽科
埼玉県立伊奈学園総合高等学校芸術系(音楽)
参考までに
補足
僕は埼玉県に住んでるんですけど音楽科の高校ありませんか?いいサイトあったら教えてください