- ベストアンサー
to 不定詞の訳 (結果用法か目的用法か)
次のto不定詞の文章の訳で、to不定詞以降を結果として訳すのか、目的として訳すのかを迷っています。 to不定詞の直前と直後が実質的に同等であれば「結果用法」、そうでない場合は「目的用法」と習い、下記は「結果用法」かと思ったのですが、どうも上手く訳せず、目的用法で訳してみてもおかしく感じます。 Series XXX significantly enhances your enterprise's ability to do all the desktop-level computing it needs to. (Series XXXはコンピュータの商品名です) 1. Series XXXは企業能力を大きく高めて、必要なあらゆるデスクトップ・レベル・コンピューティングを処理します。 2. Series XXXは、必要なあらゆるデスクトップ・レベル・コンピューティングを処理するために、企業能力を大きく高めます。 どちらもこの商品についての素人が読んだら何を言ってるのか分からないのではないか、と思ってしまいます。 全体を自然な日本語にするとどういったようになるでしょうか? いい訳があれば参考にしたいと思います。 お力添え頂ければ大変助かります。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
皆様、ご多忙の中、ありがとうございました。 #4様 詳しい解説、ありがとうございます。仰るとおり、Javaの宣伝文なんです。abilityの訳し方だけでなく、文章全体の背景まで読み取ってくださり、その後の文の訳にも役立ちます。 大変参考になりました。これらを踏まえて読んで行きたいと思います。