• 締切済み

「根を上げる」や話し言葉

日本語を勉強しているものです。 1その戦役の英雄は、この程度の任務で根を上げるのか? 「根を上げる」はおそらく「音を上げる」でしょうか。こちらでは誤用か特別な意味があるんですか? 2 マモム:以前に同様な例もある。その上、俺にあの連中を信じろと? シカミ:それは言わない約束でしょ? マモム:覚えはないな。 「信じろと」の後は略した言葉がありますか?どういう意味ですか? 3 A:私、冗談を真に受けてしまって… B:あいつも驚いてたよ。純粋なんだなって。 A:そんな…世間知らずなだけです。 なぜ「世間知らずなだけ」の「な」がありますか?「な」がなくなったら、意味が変わりますか?どう違いますか? 4新しいシーンに移り、壱番初のせりふです。 A:生意気な口を利くな! 貴様に言われずとも、報告書には目を通しておるわ! B:では、この行動の見直しは? A:答えは、ノーだ。 「とも」はこちらで逆接ですか?「でも」のような意味ですか? 「生意気な口を利くな!貴様に言われずとも、報告書には目を通しておるわ!」という文がよく分かりません。どういう意味ですか? 「わ」はどういう表現ですか? 5「念には念を押す」の意味は何ですか? 「看護兵」の読みは「かんごへい」ですか?意味は何ですか? 「出発前」の読みは「しゅっぱつぜん」ですか?

みんなの回答

回答No.3

>「世間知らずなだけです。」について 「世間知らずな」は連体形です。なぜ後に副助詞を付けられるのですか? 「連体形」の後で体言(代名詞、名詞、数詞)だけを付けられると思います。 →質問者さんは,「ナ形容詞」「イ形容詞」をご存知でしょうね?(日本の学校ではそれぞれ「形容詞」「形容動詞」として子ども達は学びます) ここは「世間知らずな」というナ形容詞(形容動詞「世間知らずだ」の連体形)と考えたほうがよいと思います。 この後ろには「状態である」とか「レベルにある」などのことばが略されていると考えることができます。 この様な言い方は,イ形容詞の場合も 「悲しいだけです」とか「高いだけです」などという例を挙げることができます。(「悲しい」も「高い」もいずれも連体形です) >「体言だけを付けられる」の「を」は必要ですか?文法的間違いがありますか? →このままでよいと思います。「を」を省略しても通じます。 「を」の代わりに「が」でもいいです。「が」のほうが従来の日本語らしい表現です。 それよりも,「『連体形』の後ろ"には"体言~」としたほうが更に自然な表現になります。

回答No.2

(1)おっしゃる通り「音を上げる」の間違い。 (2)信じろと言うのですか?が略されている。会話の中でしか用いない用法。 (3)名詞「世間知らず」+断定の助動詞「だ」の連体形「な」+副助詞「だけ」という構造。「世間知らずだけだ」は日本語としておかしい。 (4)接続助詞「とも」〔格助詞「と」に係助詞「も」の付いたもの〕現代語ではやや文章語的表現の場合に用いられる。ある事柄に関係なく、他の事柄が成り立ったり進行したりする意を表す。逆接の仮定条件を表す用法。たとえ…ても。…ても。 例題の文章は全体的に少々昔かたぎな印象を受ける話言葉。現代風に直すと、貴様に言われずとも=貴様に言われなくても。目を通しておるわ!=目を通しているわ! (5)「念には念を押す」ではなく「念には念を入れる」の間違い。 「念には念を入れる」現代風の話し言葉では「念には念」のみで用いることもある。細かいところまで十分に注意する。きわめて慎重に物事を行う。 「念を入れる」十分に心をくばる。 「念を入れる」より「念には念を入れる」のほうが注意深さの度合いが高い。 「念を押す」重ねて注意する。また、何度も確かめる。 「看護兵」の読みは「かんごへい」でOK。傷病兵の看護や、衛生勤務に当たる兵。衛生兵。看護卒。 「出発前」の読みは「しゅっぱつまえ」

polfknaqxn
質問者

補足

皆さん、ありがとうございました! 「世間知らずなだけです。」について 「世間知らずな」は連体形です。なぜ後に副助詞を付けられるのですか? 「連体形」の後で体言(代名詞、名詞、数詞)だけを付けられると思います。 「体言だけを付けられる」の「を」は必要ですか?文法的間違いがありますか? どなたか教えていただけないでしょうか?

  • melgirl
  • ベストアンサー率39% (142/364)
回答No.1

こんにちは。 こうやって改めて日本語を意識すると説明できないところって一杯ありますね。。専門家ではなくただの日本人ですが、 1.根は音の間違いですね。性格には音を上げるで多分お分かりのようにgive upの意味です。 2.この場合、"信じろと"の後ろに「言うのか?」というセリフが隠れています。 3.すいませんが、これは上手く説明できません。「な」を抜かすとおかしな日本語です。 "世間知らず"は名詞で形容詞が"世間知らずな"です。 英語で言ったらHe's just naive. これをHe's just naiveness. と言ったら間違いなのと多分同じ原理です。 4.「とも」はこの場合「ても」と同じ意味です。 仮定文(even if)です。「とも」は「ても」よりちょっと古風?改まった?言い方ですね。 英語圏の方かどうか分かりませんが、英語で言うと "None of your cheek! I'd look through the report even if you didn't mention it."という意味です。 "わ"は威圧的で独特な状況下で使われる接尾語です。 あまり日常会話では普通使いません。女性が語尾につける"~だわ"という"わ"とはまた違うものです。 5.念には念を押す、は「より一層用心する」とか「より一層注意する」という意味です。 看護兵=かんごへいでOK 出発前=しゅっぱつまえ

関連するQ&A