• ベストアンサー

東西ヨーロッパ

冷戦が終了して10数年が経過しましたが、未だに東西ヨーロッパの溝は深いように感じます。EUの更なる発展の為に、今何が必要なのか。ご意見を伺いたいと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3286)
回答No.1

10年前と比べれば、融合は進んでいると思いますよ。 鉄のカーテンを隔てて、50年近く分断されていたので、元に 戻るにしても時間がかかるのは、仕方ないかと思います。 東と西では経済格差が大きな問題ですが、EU拡大とともに 東側への企業進出が進んでいますので(日本企業が安い人件費 を求めて、中国に進出するのと同じ理由です)、これも時間は かかりますが、解決の方向に向かうと思われます。

shinrei
質問者

お礼

なるほど・・・東側に企業進出が進んでいるのですね。もし宜しかったら資料を紹介して頂きたいのですが。どの程度企業進出が進んでいるか知りたいです。

その他の回答 (1)

  • yaksa
  • ベストアンサー率42% (84/197)
回答No.2

東ヨーロッパという概念は時代によって変わってきました。冷戦終結前は当然、西側資本主義諸国に対する、東側共産主義諸国を指していた概念だったわけですが、もともと歴史・文化・宗教等を考えれば、ドイツ・オーストリア・チェコ・ハンガリー・ポーランド・スロベキア・スロベニア等は、同じ文化圏に属していると考えるのが自然です。 これらの国々は、最近、自ら、東欧ではなく中欧と呼んでほしいと主張していますね。あるいはドナウ川文化圏といったりもします。 「カトリック(もしくは新教)・神聖ローマ帝国あるいはハプスブルグ帝国の一部・ドイツ文化の影響を強く受けている地域」です。 それに対して、ロシア・ルーマニア・ブルガリア・ベラルーシ・ウクライナ等は「東方正教会・スラブ系・ロシアあるいはオスマン帝国の影響をうけてきた地域」で現在、狭義の東欧と呼ばれています。 ギリシアとかセルビアもここに入るのでしょうか。 中欧地域は長い間、経済・文化的に深い関係にあったので、住人同士の親近感は結構高いと思います。もちろん経済格差はまだありますが、#1の方のように、時間がたてば一体になると思います。フランス人よりはチェコ人とかハンガリー人に親近感を感じるとミュンヘンに住んでるドイツ人の友達は言っていました。

shinrei
質問者

お礼

最近では文化による欧州の分け方が主流になりつつあるのですね。全く知りませんでした。参考になりました。有難う御座います。

関連するQ&A